ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ファンタジーの世界にうっとりコミュの好きなファンタジー本は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これはすごい! とか 今読んでる!
というファンタジー本or絵本を語るトピたてちゃいました☆

ファンタジーと一言にいってもたくさんありますよね
まだまだ知らない、あるいは知り尽くしてるもの
語っちゃいましょう

ナルニア国の物語の「朝びらき丸東の海へ」最近読みました
カスピアン王子の話です
ナルニアは今度映画化されるので
それまでに全巻読み終えること目標にしてます
一つ一つは独立したストーリですが、全部読み終えると
物語の世界がつながるので面白そうです




コメント(287)

はじめまして、ファンタジー大好きなおばさんです
昨日 夢屋書店で 買った本
『狐笛のかなた』
『いっちばん』
『妖怪アパートの幽雅な日常6』
さて、どれから読みましょうウッシッシ

女の子と妖精
クリサリスコレクション
ギリシャ神話
ハリポタ


・ハリポタ
・デルフィニア戦記
・西の善き魔女



個人的にはこの三つが好きです!
高校の時、厚い本が読みたくて図書館からネシャンサーガを借りました。

面白くて止まらなくなり学校を休んで読みふけった思い出があります(*^^*)
個人的に好きな作品は
ベルガリアード物語
レッドウォール伝説
メジャーなところだと
ローワンシリーズが大好きです目がハート

初めて読んだのが海外ファンタジーだったので海外ファンタジーの方をよく読みますねOK
好きなファンタジー…

・十二国記 (大好きですっ!精緻な構成が、和製ファンタジーの一つの側面ですよね)
・守人シリーズ (かつて私がファンタジーにはまった最初のきっかけをつくったシリーズなので、思い出深いです。狐笛の彼方など、上橋菜穂子さんの他の本も勿論好きですよ!)
・勾玉三部作・西の善き魔女・これは王国のかぎ
・薬屋探偵シリーズ

他にも、月神シリーズや神様三部作、ファンタジーといいきれないところもありますけれど「天使の歩廊」など、、、楽しいですね!(^O^)/

外国のファンタジーでは、
ダレン・シャン
バーティミアス
ハリポタ
指輪物語
ローワン
ベルカリアード物語
リフトウォー・サーガ
ハウルの動く城
ゲド戦記
ナルニア

などなど、書き切れないです^^; ペギー・スーもなかなか。今読んでいる「イルスの竪琴」もかなり楽しいです‼(荻原規子さんがお薦めしていらっしゃった「妖女サイベルの呼び声」の作者さんの作品だからか、荻原さんの作品に通じるところもあるように思います)

…長文、大変失礼いたしました。
守り人シリーズが終わり…

ハリーポッターシリーズが終わり…

今、マンガですが『イムリ』にハマりかけてますぴかぴか(新しい)

幼い頃何度も読んだのは『ゴースト・ドラム』

どなたかご存知ないですか??
皆さん沢山のファンタジー本読んでますね!
皆さんのコメントを読んで読みたくなる本がわんさかと出てきそうです!
最近読破した本はドラコンラージャです!
全10巻で読みごたえありで戦いのシーンなどハラハラ、ドキドキで面白かったです。
ちなみに今はテリー・ブルックスのシャナラの剣を読んでいます。こちらの作品もエルフやドワーフなどが出てきてそれだけで現実を忘れてすっかりファンタジーの世界へ引き込まれてしまいます。
「氷と炎の歌」にはまってます。
大人向けのファンタジーです。

中世の欧州を思わせる架空の世界で繰り広げられる権力争いと愛憎
ハラハラドキドキのダイナミックな展開

”王”の資格とは何か?権力とは何か?
みんな悩んでます。

人間の強さと弱さ、美しさと醜さ、栄光と破滅

甦る神話と伝説の世界

野蛮で過酷な運命の中にも、人間の愛と勇気と誇りを忘れない。


ちなみに、まだ物語は続いています・・・・
最近のハマリ2つ。

どちらも少し前のマンガなのですが。

1、
シリウスコミック 翠川しん
「Aventure(アヴェンデューラ)」

良い雰囲気です。
唐突に物語と世界観が始まるので、何度も読んでキャラを覚える感じですが…あせあせ(飛び散る汗)

慣れてくれば、この平和な空気感に浸るのが心地良いです。

バトルもあるし、重い設定持ちのキャラ多いんですけど、何かどこか全体的に「あったかい」んですねー。

2、
ガンガンファンタジーコミック 夜麻みゆき
「トリフィルファンタジア」

1の長編ストーリーマンガ・アヴェンデューラと違って
ひたすらほのぼのマッタリ1話完結、
絵本の世界のファンタジーをマンガでやった!
つう感じのマンガです。

どこからでも読めます。
本屋で見掛けたら、コミック1なくても2だけでも買いです(2巻完結)。

出て来る食べ物がおいしそうで困る。
やきたてパンがたべたくなります。
近頃はアレクシア女史シリーズが好きわーい(嬉しい顔)

スチームパンク・パラロマ風

ハヤカワ文庫だけど、女性向けなところが多いわーい(嬉しい顔)
最近読了した「天山の巫女ソニン」/菅野雪虫
対象読者は、「守り人シリーズ」や「十二国記」より、
大分低く設定しているのだろうな、と思いましたが、
それでも、とてもよくできた作品だな〜と感じ入ってます。

よろしければ、読後レポ、覗いてみてください。
切り絵のような表紙絵がなんとも美しく、シッカリ写真もUPしました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1813774677&owner_id=3102427
現在、『ラプソディ 血脈の子』から始まるエリザベス・ヘイドンさんの三部作を読んでいます♪

作品世界には結構すぐに馴染めました。この緻密さ、堪らないです(*^^*)
登場人物も魅力的ですね、特にアクメドとグルンソル。というか…この二人格好良すぎ!アクメド好きです、好きすぎてどうしよう←
彼を見ているとダレシャのクレプー及びハーキャットを足して二で割ったように思える…私だけでしょうか?

読み進めるのは楽しいですが、ハヤカワは財布が凄い勢いで軽くなるのが悩みどころですね笑
「まおゆう魔王勇者」←いま読んでます。

ファンタジー(?)…一風変わっていますがね…。
セリフだけで展開されていく物語。
しかし、その場面がありありと想像できる臨場感。

マンガもあるようなので、小説読み終わったら、そちらも見てみたいです。
魔女の宅急便を読んでいます(´▽`)
本屋で見かけたところ、読みたくなったのでシリーズ2作分買ったのですが、ミニサイズとなって最近出始めているんですね。
持ち運びしやすくて、重宝しています。

ジブリ映画の続きの話もあるだろうと思うので、
読み進めるのが楽しみです(*^U^*)♪
絵が入ってて
ドラゴンとか神話の
ファンタジー本オススメありますか?電球
小説みたいに文字だけってゆうのが苦手で…
グラフィックス社
「フラワーフェアリーズ−花の妖精たち 愛蔵版−」
シシリー・メアリー・バーカー作 白石かずこ訳

画集+詩の本です。
もとはポストカードサイズの文庫で出ていた気がします。

あのシシリーの花の妖精シリーズ全8巻が1冊に!
ということで期待して購入したら、フル再掲載なのは詩の方で、絵は半数ほどが一部トリミング&切り抜きでした。
ページ数の都合上仕方ないか…
ただフルサイズ掲載分がA4サイズで見られるのは嬉しい。

これとは別に、妖精といえどノームやゴブリン系をまとめた作家さんの本も出ていたので、次はそれを買おうと狙っています。

ここ2010年に入ってから本屋に行っていなかったら、過去に図書館等で見て今は見当たらない画集のリバイバルが出てたり、新作ファンタジー画家の画集が出てたり、とてもにぎやかに!!

全部お持ち帰りしたかったけどムリなので……
もう本なんて読みあさったよというあなた(=ちょっと前の自分)、近ごろ本屋に行ってなかったら行ってみませんか?
画集の棚、にぎやかですぜ旦那。
>>[278]
ものすごい前のコメントですが…
今人舎から絵本?ネタ本?の間くらいの本が出てます。
手元にあるのは「ドラゴン学ノート」というタイトルで、変形A4フルカラーで絵も多く取っ付きやすいかと。

ドラゴンの追いかけ方(笑)などが面白おかしく真面目に書かれていますが、まともなドラゴン分類学や世界の龍系の神話が調べたいなら役立たないかも。個別に各棚へ行く方がいいですね。

あと、図書館で見かけたので記憶があいまいですが、上記と似たようなノリで
「ドラゴンの飼い方」という本を見たことがあります。

子供向けながら、結構くわしく書かれたもので、分類や世界の神話にも触れていました。

両方とも絵本コーナーにあったので、真面目に神話、民話の棚を探して思うようにいかないのであれば、絵本や専門的な児童書のコーナーに行くと、意外と質の良いものと巡り会えたりすることがあります。
ご参考までに。
ハリポタ読んだし、ダレンシャンの作品もみんな良かった!
あと、ランプの精も面白かった、トンネルも良かったよ!
12/1の冒険シリーズも良かったし、龍のすむ家シリーズも面白かった!
あと映画ヒューゴの不思議な発明の原作の絵本、ユゴーの不思議な発明は大好きな1冊です!
あとケイト・ディカミロって作家の作品もみんな良かったよ!アクセル・ハッケって作家は大好きだけど。コララインとボタンの魔女の原作も良かった!映画も面白かったけど。
あと最近魔法の言葉を読み終わって、これは魔法の声と魔法の文字と三部作になってて、インクハートって映画になってるけど、本のほが良かったね!これ書いてるコルネーリア・フンケの作品も全部読んだよ!

何か素敵な本無いかな?
結構前ですけど、伊藤英彦さんの『サジュエと魔法の本』読みました。インド?的な雰囲気がありつつも、空中都市が出てきたり獣人が出てきたり、不思議な感じで面白かったです。
最近は『金の月のマヤ』読みました。ポポロクロイス物語を作った人達が書いたものです。ストーリーが簡単で読みやすかったです。あと絵が可愛い。

柏葉幸子さんの青い鳥文庫から出てる作品は全部おすすめです! 絵柄が変わってしまったものもありますが・・・(以前の方が好みでした)
こんな素敵なコミュ&トピを発見出来て本当に幸せです^^
皆さんのコメントを一気に読ませていただきました。

小学生の時に柏葉幸子さんの霧の向こうの不思議な町を初めて読んだその日からファンタジー作品の虜になりました。

その後はハリーポッターシリーズに夢中になり、大人になった今でも様々な児童文学作品を読ませていただいてます。
そんな中で特に印象深い作品をいくつかあげさせて下さい。

・エミリーロッダ
 リンの谷ローワンシリーズ
 ロンド国物語シリーズ
 勇者ライシリーズ

・ホリーブラック
 スパイダーウィック家の謎シリーズ
 Newスパイダーウィック家の謎シリーズ

・クリフマクニッシュ
 レイチェルシリーズ

・アンゲラゾマーボーデンブルク
 ジェレミーと灰色のドラゴン

・たつみや章
 ぼくの・稲荷山戦記
 水の伝説
 夜の伝説

夢中になって読んでしまう素晴らしい作品が多過ぎて書ききれません^^;

今はR.Lラフィーバースの見習い幻獣学者ナサニエル・フラッドの冒険を読んでいます。



ログインすると、残り263件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ファンタジーの世界にうっとり 更新情報

ファンタジーの世界にうっとりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。