ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブックトークオフ――読書会コミュの★オフ会レポート 第45回ブックトークオフ・定例オフ会 2013.4.27

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===============
オフ会レポート 第45回
ブックトークオフ・定例オフ会
===============

・日時:2013年4月27日(土)18:50集合
・場所:JR神田駅東口集合
・お店:和み家 魚えん
http://r.gnavi.co.jp/e185103/



・参加者:9人(男性6人・女性3人)


ノリさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=50657830

カトウさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=25620432

けーさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4254732

りり★さん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1494404

Shuさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=760659

かんたろうさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=339772

Mr.パッセーさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=20663667

naokiさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=404841

いまむら
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=764979



※ イベントのトピック
(mixi)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=73411479&comm_id=4501801
(blog)
http://nands.way-nifty.com/booktalkoff/2013/03/4274-e5ef.html

※ 写真についての注意

本の写真はクリックすると大きくなります。
料理の写真などは少し大きくなります。
人間の映っている写真は何回クリックしても大きくはなりません。



【1】 なぜか少人数のオフ会


 4月は、定例オフ会の2回開催となった。主催のnaokiさんと、いまむらの2名以外は、どちらか1回だけの参加というルール。ブックトークオフは人数が多くなり、「どうしよう?」ということで、こうすることとなった。うまく均等に人数が散らばったならば、それはそれでいいのだが、そうでも無かったりもする。

 ということで、今回は全9名となった。ちなみに、女性参加者が少なく、「どうしよう?」という話もあった(笑)。

 人数の少ないときのオフ会の良い点として、「新しいお店を開拓できる」ということがある。ということで、今回は新しいお店を予約。いつもと違う料理が出てくるのは、楽しい。どれも美味しかった。特に「魚ソテー」と「バラちらし」は、もう一度食べたい料理だ。「刺身三点盛り」については、深く語りたいのだけど、レポーターは、ただひたすら小さくなる……。逆サイドの皆さん、ぜひ、いつか、オフ会にて思う存分、お刺身を食べてください。

 この日出てきた料理は次のもの。

・枝豆
・温玉サラダ
・刺身三点盛り
・フライドポテト
・魚ソテー
・ローストチキン
・バラちらし
・デザート

 ぐるなびのクーポンを使って、3時間飲み放題、ひとり3,500円。なかなかリーズナブルだった。店員さんには、帰りに集合写真を撮ってもらう。ありがとうございました。



【2】 本の紹介

 自己紹介のテーマは、「ゴールデンウィークの読書計画」。テーブルはやや狭いところだったので、こじんまりと9人で、語り合う。まあ、こういういつもと違う雰囲気も良い。本の紹介は1巡で、人数も少ないということで、ゆるゆると自己紹介が進む。

 ちなみに、当初は席替えの予定があったのだが、狭く移動が大変ということで、キャンセルとなる。語り合えなかった皆さん、ごめんなさい。


◆ naokiさん
『妖国の剣士』 知野みさき 角川春樹事務所

◆ かんたろうさん
『飼い喰い』 内澤旬子 岩波書店

◆ りり★さん
『カーリー』 高殿 円 講談社文庫

◆ けーさん
『銃』 中村文則 河出文庫

◆ いまむら
『コリーニ事件』 フェルディナント・フォン・シーラッハ 酒寄進一訳 東京創元社

◆ Mr.パッセーさん
『よちよち文藝部』 久世番子 文藝春秋

◆ ノリさん
『MAMA』 紅玉いづき 電撃文庫

◆ Shuさん
『司馬遼太郎の幻想ロマン』 磯貝勝太郎 集英社新書

◆ カトウさん
『フクロウからのプロポーズ』 ステイシー・オブライエン 野の水生訳 日経ナショナルジオグラフィック社



【3】 naoki賞


******************************

naoki賞は、カトウさん、フクロウは可愛いで賞です。

******************************



【4】 今読んでいる本


『手紙』 ミハイル・シーシキン 奈倉有里訳 新潮クレスト・ブックス

『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』 開沼 博 青土社

『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』 村上春樹 文藝春秋

『ピエタ』 大島真寿美 ポプラ社

『誰もが僕に『探偵』をやらせたがる』 白石かおる 角川書店

『ファウスト』 ゲーテ 相良守峯訳 岩波文庫

『植物図鑑』 有川 浩 幻冬舎文庫

『一瞬の風になれ』 佐藤多佳子 講談社文庫

『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』 村上春樹 新潮文庫

『初雪の日―銀杏屋敷捕物控』 築山 桂 双葉文庫



【5】 ブックトークオフには、いろいろなカタチがある


 今回も十分に楽しいオフ会だった。このくらいの人数で、1テーブルというのは、それはそれで楽しいのだ。そうそう、ブックトークオフの良い点として、「あまりがんばらなくていい雰囲気がある」という話があった(笑)。本の紹介でも、頑張って発表する!というのは、ひとつのあり方だけど、あまり頑張っていると疲れてしまうし。お酒を飲んで、あれこれ食べて、脱線して、本の紹介というのがいい感じなのかもしれない。本というものは、がんばって読む本もあれば、ゆったりと読む本もあるしね。




◇ 管理人+受付+総括責任者:naoki
◇ 副管理人+カメラ記録担当+レポート担当:いまむら

(注意)
・このレポートの文責はいまむらにあります。事実と違うことも書いているかもしれませんが、あまり怒らないでください。


コメント(4)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブックトークオフ――読書会 更新情報

ブックトークオフ――読書会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング