ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スティーブ・アルビニコミュのアルビニ先生参加盤

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
好きな盤を適当にあげていきましょう

MY FATHER,MY KING / MOGWAI

ライブの最後でやるあの曲を初音源化
彼らのベストトラックだと思います

コメント(60)

フジッチさん>
あ!Alternate Albini Mixがそうだったのか?
情報ありがとです!
アルビニ先生とDJ共演した時にサインしてもらったレコードUPします
19日に久しぶりにみるくでBIG BLACK,RAPEMAN回しました
(PIXIESの1stも!)
↑ふぁぁぁぁ…!スゴイ。
それまでぜんぜん気にしてなかった事を
気にし始めたという点で、「In Utero」
です。それまで誰が手を入れるかで
音が変わるかなんてそれまでぜんぜん知らなかった。
Nevermindにすごく疑問を持っていたので
Nirvanaを見つめなおす、重要なポイントになりました。
ありがたし。
昨日妻にカラオケに連れて行かれたんですが、その店は洋楽がいびつに充実していて、ピクシーズが5曲もあった! しかも「レイプマン」の文字も……まさか!と思ってよく見たら、「レイブ・マン(RAVE MAN)」でした。
giddy motors "make it pop!"が好きです。
ドゥーン!ドゥーン!
JUNK系はいつもイイ仕事してますけど。
とりあえずそれ離れると。。
wedding present / seamonster が一番好きです!

再結成したんでまたやってくんねいかなぁ。

僕もサインもらいました。。
はじめまして。
そろそろバストロ再発ですね。楽しみです。
・・・これアルビニですよね?確か。
2ndと3rdはアルビニです。
今度同時に発売されるライブ盤。超期待しております!
上の方にでてましたが私もBLACK FIST行ってましたよ〜

初めて入り口をくぐったときHappy FlowersのBB GUNが流れていました。いまでも忘れられないです。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=92187

NOXAGTつくりました
はじめまして。

なんていってもブリーダーズ「pod」は個人的に欠かせないです。それにサーファーローザ!まるで目の前で鳴ってるかのようなドラムサウンドがたまりません。最近だとsongs ohia「the magnoria electoric co」がツボです。
http://www.grunnenrocks.nl/index.html?bands/a/albini.htm
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/2MT3VLSDHL8EU/ref%3Dlmq%5F%5F1%5F1/249-8348499-0956348

こんなページありました。
ちょうmぺpけっすmにだ。(はじめまして)

僕はな〜ん年も前に「Space Streakings」というバンドにいたんですが、2nd Album「七徳」はアルビニがプロデューサー(本人曰くサウンド・エンジニア)だったんです。シカゴのskin graftというレーベルから出たんです。

お忍びで来日して、レコーディングに1週間付き合ってくれましたよ。
メンバーの車の中で、僕らはdamnedのLove songを熱唱してたんですが^^彼もイヤそうではありませんでした^^

カート・コバーンが自殺した直後で、僕は彼の本当の心情を聞くことができました。

のちに、PJハーヴィや、ペイジ・プラントを手がけて、
「おー!俺もついにzeppelinに並んだぜ!」と勝手に思い込んだものです。
はじめまして。

これもアルビニ作品ですね。メロディックパンクの名盤。
はじめまして。
北欧あたりの
souls
ってバンドの、段ボールの中で今手元ないからタイトル忘れましたが、
灰色のアルバムが
アルビニが録音やってて、最高にかっこいいです。
金属質な硬いギターロックにケイティとビョークの中間みたいな女Voが乗って、さりげなくメタパーとかも使ってるみたいな。

で、次のアルバムか何かが冒頭三曲だけアルビニがやってて残りが違う人で、
聴き比べると笑っちゃうくらい別な音で、アルビニが関わってないやつはださくてこうも違うかぁ、と感心しました。
やはりアルビニの録音はいいですね。

あとPJハーヴェイのリッドオブミーも良いですね。
あ、soulsいいですよね!
1stも2ndもかなり好きです。
スェーデンですね。

1st tjitchiscbtsti(写真)
2nd Bird Fish Or Inbeetween
そうそう、これです!!
かなりいい仕事してますよねぇ。
2枚目のアルビニじゃないとこ比べちゃうと痛くないですか??
plushの"more you becomes you"が好きです。アルビニ先生プロデュースの泣けるピアノ弾き語りアルバム。
http://www.dragcity.com/catalog/records/dc70.html
既出だったらすみません。
僕はNirvana "in utero"が最初のきっかけでしたが、こんなピアノソロのプロデュースもするんだなぁ、と守備範囲の広さに感動して以来、彼のファンです。
はじめまして。既出ありで恐縮ですが、
don caballero "for respect"
giddy motors "make it pop"
は個人的名盤です。
毎回聴く度にゾクゾクッ、としております。

しかし実際お会いした方が沢山いらっしゃるようで
何とも羨ましい!
自分だったら絶対緊張して黙ってしまいます。
<ymdyさん
レス遅くなりましたがBLACK FIST来てました?
< ★コウキ★ さん
いつのレスですか。w

BLACK FISTは何度か行った事があります。
残念ながら肝心のアルビニ先生DJの日はこともあろうに不参加ですが。

ちなみにシェラック、ゼニゲバは代チョコでみました。
その前の来日のとき(ゼニゲバのサポートギター)の時は吉祥寺ペンタにて練習してるアルビニ氏を目撃しました。
やっぱり真面目に練習するんですね。w

MONOのアルビニ録音はまぁ。。MOGWAIやっちゃった後ですから。
もちろん好きですけど。思いっきり予想範囲内でしたね。
はじめまして。
基本的には Silkworm の初期〜が好きなんですが、
近年のアルビニワークスの中だと(既出かも知れませんが)、
LOW 『 Things We Lost in the Fire 』
が聴いていてとても気持ちいい音でした。
最近の LOW は、順に、
   S・アルビニ → C・ブレイク → D・フリッドマン
と、名匠をリレー起用していますね。
この流れで考えると、今後は
   J・オルーク、J・マッケンタイア、W・ティアーズ、B・ゴッギン
あたりですかね。
はじめまして。

THE FORMSの傑作アルバム!もアルビニ録音です。
ちなみにTHE FORMSのメンバーがやっているThe Desert Fathersもアルビニです。


THE FORMSのコミュ作りました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=256166

宣伝になってしまってすみません・・・
Two Nuns & A Pack Mule/ Rapeman
もイイですが、

Guitarrorists/V.A.
このソロ大好きデス。
はじめまして。

僕にとってはやっぱり
Sonna/We Sing Loud Sing Soft Tonightです。
このドラムの音は一番好きですね。
ブックオフで買った後、家に帰ってヘッドフォンで聞いてたんですよ。
アルビニが絡んでるの知らないで、聞いてたんですが。
ドラムの音聴いて、「おや?」と思い、クレジットみたらアルビニだったという。
タワレコのHPで発見。

ニュージーランドの3人組ロック・バンドDIE! DIE! DIE!がスティーヴ・アルビニをプロデューサに迎えたデビュー・アルバム『Die! Die! Die!』を11月23日にリリース

国内盤 CD
発売日: 2006/11/23
レーベル: GET ME? RECORDS
組枚数: 1
規格品番: GTM-1 予約受付中

「20歳そこそこのニュージーランドの3人組によるデビュー・アルバム。 ソリッドでノイジーな不協和音を暴発させる演奏とブチギレたヴォーカルに否応なしに細胞が反応! 欧米ではあのウルフマザーのフロントアクトを務めたことでも一気に露出が増えており、さらにはアンプや客席に突っ込み、弦は切れまくり、シールドはそのままブチ抜くという粗暴なライヴ・パフォーマンスで話題性も高まっています。そんな彼らの衝動をとらえた本作のプロデューサーは、ピクシーズやニルヴァーナを手がけたUSアンダーグラウンドの寵児、スティーヴ・アルビニ。初期のニルヴァーナのようにタイトにバーストするサウンドに、フガジやソニック・ユースのような知的なアート・パンクのエッセンスとジョイ・ディヴィジョンの蒼い疾走感を併せ持つ、期待のニューカマーです!」

だそうです。
初めまして。

私はa minor forest/Flemish Altruism
がとても好きです。
アルビニが担当してるのは偶数トラックだけですが、
とてもよいと思っています。
このバンド自体とても好きなのですが、
アルビニ担当の曲は特に好きですねー。
はじめまして!

既出のDie! Die! Die!ですが、こちらで少しですが試聴できます!
http://www.diwproducts.com/prd.php?GTM1

告知ぽくてすみません。。
でもかなりカッコイイのでぜひ聞いてみてください!
というわけで依頼があったので重複トピ削除しときました

個人的には多少重複してても別に気にならないですけどねー
それより宣伝目的のマルチポストの方がイヤかな

これだけじゃなんなんで最近の先生プロデュース作から

El Rey / Wedding Presents
ベテラン英ギターバンドの復帰第2作
あいかわらずザックザックでかっこいいです
Cheer-Accident/Introducing Lemon が鬼のように良かったです。

THE FRAMESの『The Roads Outgrown』に一曲だけ収録されているアルビニ録音の音源も鬼良かったです。
あのすっごいド忘れしちゃったんですけど、アルビニ先生がプロデュースした日本のジャンクバンドで女の子がヴォーカルのバンド名何でしたっけ?
たしか殆どの曲が1分位で曲が終わっちゃうやつ…すっごい気になってます!



あっ!思い出したメルトバナナだ(笑)

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スティーブ・アルビニ 更新情報

スティーブ・アルビニのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング