ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JAZZ名曲名盤コミュの 【特集】 <アルト・サックス>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お気に入りのアルト・サックスの名盤をどうぞ。

艶やかな音色で聴かせるフレーズか
はたまた超疾走感あふれるアドリブか。
アルト・サッックスを聴くならこの1枚!


《お気に入りの曲と推薦するコメントも必ず一緒にお願いします。》

コメント(52)

初めましてexclamation
これから宜しくお願いしますexclamation ×2

チャーりー・パーカー以前の3大アルトの一人
ジョニー・ホッジスがマイフェバリットですハート達(複数ハート)
泣かせる音色に泣かせるフレーズ最高ですexclamation ×2

1928年にD.エリントン楽団に参加し1970年に無くなるまで
何時の時代も素晴らしのですが、
比較的新しい1961年3月のパブロによるドイツでのライブ盤ですCD
エリントン楽団の精鋭マイナスエリントンと言う意表を突いたメンバー。
しかも各楽器1名ずつというエキス充満
ジョニー・ホッジス  as.
レイ・ナンス     tp.vi.vo.
ローレンス・ブラウン tb.
ハリー・カーネー   bs.
アル・ウイリアムス  p.
アーロン・ベル    b.
サム。ウッドヤード  ds.
名人粒ぞろいの名曲、名演奏の中
至宝ホッジスの名演奏
"I Got It Bad And That Ain't Good"
"All Of Me"
"On The Sunny Side Of The Street"
どれをとっても掌中の玉ですハート達(複数ハート)

モダンばかり聞かないで、古いモノをお楽しみ下さい目がハート
初心者が聴きやすいアーティスト、CD教えてください。

チャーリーパーカーのベスト聴きました。
良かったのですが感動までは・・・

聴いたことのある曲は入ったものが
いいです。

よろしくお願いします。
Art Pepperの晩年期のAlbumですが、「Loadgame」(Galaxy原盤)を薦めます。

親日家のPepperですが、これも日本人が経営するJazz Club[Maiden Voyage]で

収録された実況録音盤です。

若き日のPepperならではの瑞々しさがよみがえったような名曲

「Everything Happens to Me」は、感涙必至の名演だと思います。
私はソニー・クリスの「Go Man!」ですね。
特に2曲目の「Memories of you」には泣かされます。突き抜けるような高音のアルトは初めてジャズを聴く人にも分かりやすいと思いますよ。それに、アルトにからむようなソニー・クラークのピアノがまたいいんです。
キャノンボールなら間違いない!
あのクリーミーな音は他の誰にも出せないですね。
勿論、マクリーンやパーカー。
後、多分日本では全く知られていないが
ボブ・ムーヴァーやジェシー・ディヴィスは
物凄いですよwww
You tubeとかで聴いたらぶっ飛ぶよ。
あ、そうそうヴィンセント・ハリングも勢いが良くって
気に入ると思うけど。
みなさま、御意見ありがとうございます。

マクリーンってフルネームは、なんですか?



リード、高いけどあまり交換しないから・・・

サックスの教本に出てくる曲って
(A列車とか)
オススメのCDとかで聞きませんがどうしてですか?
>カカロット様

はじめまして。
マクリーンのフルネームは「ジャッキー・マクリーン」です。
息子さんはレネーマクリーンでやはりサックス奏者です。
ミーツ・ザ・リズム・セクション/アート・ペッパー
INTENSITY/アート・ペッパー
ウォーム・ウッズ/フィル・ウッズ
DIPPIN’/ハンクモブレイ
タイム・アウト/デイブ・ブルーベック
MERCY,MARCY,MARCY/キャノンボール・アダレイ
レンタルしてきました。
いいですね〜♪
まだ、あまり聞いてませんが自分は、パーカーより聞きやすいです。
最近、Bud Shank 買ってみたら これがあなたナカナカいけるんですよ
はじめまして。


純粋なアルト奏者というわけではないのですが、エリック・ドルフィーの「アット・ザ・ファイブ・スポット Vol.1」が好きです。驚異的な技術やスピード感の持ち主で、個性でいったら唯一無二の存在だと思います。一吹きで、その場の雰囲気が変わります。
アルト・・と言えば・・ソニー・クリスでしょう。目がハート

http://www.youtube.com/watch?v=sPyW3TqAHFY

http://www.youtube.com/watch?v=7Oj51i9nT4c&feature=related

ちょっとエッチな音色で・・優しくて、ノリも良くて・・最高です。目がハート
キャノンボールアダレイ Verve Jazz Masters 31 です。

Street Of Dreams しびれます。
ポニー・ポインデクスター(as.ss.vo)のポニーズ・エクスプレスなんてどうでしょう。

このアルバムでは3アルト【ポインデクスター+(ソニー・レッド&エリック・ドルフィーorフィル・ウッズ&ソニー・レッドorフィル・ウッズ&ジーン・クイル)】の競演が楽しめます。他にテナー2名、バリトン1名いるのでアルト・サックスのソロは少ないのですが‥

オススメはドルフィーのソロが熱いLanyopかな。
「アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション」好きです。
『TIN TIN DEO』、妖しくてカッコいい。
in a sentimental mood/土岐英史
邦人ジャズはあまり聴かないのですが、これは大好きです。
アート・ペッパーの『Winter Moon 』
溶け入るような“鳴き”が堪らない。
中でもペッパー自身の体験とオーバーラップする『The Prisoner 』が最高!
好きなアルト奏者がたくさんいるのですが、ヨーロッパの強力なリズム隊をバックに一段と激しく白熱のブロウを繰り広げるこちら↓がお薦め あせあせ

フィル・ウッズ&ヨーロピアン・リズム・マシーン「アライヴ・アンド・ウェル・イン・パリス」

1曲目の「若かりし日」
まるでロックを聴くような感覚で、ジャズならではの醍醐味が味わえる稀有な名盤exclamation
>>[45] 若かりし日〜ドラマティックですよね(⌒▽⌒)
>[46]りゅうさん ときどき無性に聴きたくなりますウインク
ついに蘇る、STRATA切ってのレア・グルーブ名作
Marvin Gaye『What’s Going On』やEddie Russ『Fresh Out』といった作品にも参加したデトロイトの超重要サックス/フルート奏者、Larry Nozero。記念すべきファースト・アルバムとなる本作は、その希少性も相俟ってSTRATA切ってのレア・グルーヴ作品として人気が高い。スリリングなグルーヴに彩られた「Tune For L.N.」はKon& AmirのミックスCD『Off Track Volume One』にも収録された極上のファンキー・ジャズ。またメロウネス溢れる「Reflections Of My Past」や、ピースフルなラテン~ボサ・ジャズ「Baubles, Bangles & Beads」など、聴きどころが満載。『Rare Groove A To Z』掲載作品。(新譜案内より)

■世界初CD化
■A式紙ダブル・ジャケット使用
■監修・解説: 尾川雄介(universalsounds / Deep Jazz Reality)

https://itunes.apple.com/jp/album/time/id577027737

-追悼-
Lee Konitz(1927.10.13 - 2020.4.15)


【In Harvard Square】

-追悼-
Peter King(1940.8.11 - 2020.8.23)

【Hi Fly】

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JAZZ名曲名盤 更新情報

JAZZ名曲名盤のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング