ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JAZZ名曲名盤コミュの【特集】 <テナー・サックス>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お気に入りのテナー・サックスの名盤をどうぞ。
有名盤、希少盤、大御所、個性派、
このテナーサックスは絶対聴かなきゃ損と思うものをぜひ。
テナーサックスがリーダーでなくてもOK。

《お気に入りの曲と推薦するコメントも必ず一緒にお願いします。》

コメント(49)

初めまして。元バリトンサックス吹きのジャッカルと申します。

私は低音がよく響くテナーサックスが好きで、ロリンズとベン・ウェブスターは私のアイドルです。

最近特に興味があるのはジーン・アモンズなのですが、『ボス・テナー』ぐらいしか聴いた事がないんです。彼のアルバムでお勧めがあれば、教えて下さい。
ありがとうございます!早速『ボステナーズ』をアマゾンで購入しました。『チェイス』は給料日に購入する予定です。
ソニー・スティットも好きなサックス奏者の一人です。『スティットアンドパウエル、JJ』(でしたっけ?)はお気に入りで、バリバリ弾きまくってるパウエルと共にブロウするスティットは格好よすぎですね。
5月にソニー・ロリンズ来ますね。
以前の来日が最後の日本公演って言っていたから
おまけの今回、それなりに楽しみにしています。

生で見るのははじめてだしね。
そしてたぶん最後でしょう。
5月までに亡くなる、なんてことの無いように^^
マイケル・ブレッカーのおすすめアルバムがありましたら、教えてくださいm(__)m
> y u r a t c h,さん

ありがとうございまするんるん
さっそく探してみますねわーい(嬉しい顔)

ソニーロリンズもかっこいいですよねハート

武田 和命 / Gentle November

日本にもなける奏者が
5 DAYS IN JAZZ1974

(NOW'S THE TIME)
大友義雄
森剣治
植松孝夫
山口真文
  と てんこ盛りなアルバム

心息さん: 殆どがLPです 学生の時から買ったものばかり
皆様こんにちは!

あまり知られていないかも知れませんが、私の大好きなアルバムです

コルトレーン、モブレー、ズート、アル、4人のテナーのブ厚いアンサンブル、ソロ、更にレッド・がーランド・トリオの絶妙なサポート!

聞き所満載、大音量で聴きたい一枚です♪
> ギネスマスターさん


ぴったりの表現ですね!

特にタイトル曲の"TENOR CONCLAVE"では4人の緊張感が伝わってくる感じがします

最後のコルトレーンのソロはまさに圧巻ですね!!
> ギネスマスターさん


お役に立ててうれしいです!

期待を裏切らない内容です♪
(・∀・)ノ
リラックスしながら聴くにはこの一枚がお勧めです♪

アルとズートの息の合ったプレイ、更にモーズ・アリソンの淡々とスウィングするピアノが二人のプレイを上手く引き立てています!

午後のティータイムにいかがでしょうか♪
Getz/Gilberto
もう説明不要なくらいだと思いますが、JAZZ、テナー、ボサノヴァと言えばこれかなと。

Branford Marsalis/Scenes In The City
彼は、エターナルやスティングとのコラボが有名ですが、このCDが一番彼らしいと思います。

Cannonball's Bossa Nova
Somethin' Elseが一番有名でしょうが、あえて・・・と言いますか、ボサノヴァ好きなもので^^;
マイルスグループでの官能的なプレイも良いですが、ここでの明るく魅惑的なテナーも魅力ですよ。
JUJU/Wayne Shorter

クレジット
Elvin Jones(Drums), McCoy Tyner(Piano), Reggie Workman(Bass), Wayne Shorter(Sax (Tenor)), Wayne Shorter(Saxophone), Alfred Lion(Producer), Rudy Van Gelder(Engineer), Bob Blumenthal(Liner Notes), Francis Wolff(Photography), Nat Hentoff(Liner Notes), Reid Miles(Design), Reid Miles(Photography), Ron McMaster(Remastering), Rudy Van Gelder(Remastering), Michael Cuscuna(Reissue Producer)  1964年


コルトレーンのリズムセクションをバックに吹きまくるブルーノートの銘盤。
中でも5曲目のYes or Noはハイ・ヴォルテージです。

You Tube
http://www.youtube.com/watch?v=k0q8mGUHJVQ
大らかで人柄が滲み出るような温かさあせあせそれがデックス師匠の最大の魅力ウインク

デクスター・ゴードン「ゴー」るんるん

スタンダードの名曲「ラブ・フォー・セール」のノリの良さにゴキゲンわーい(嬉しい顔)
ソニー・クラークのピアノもバッチリですウインク

【How About You】

Scott Hamilton & Bernhard Pichl Trio


1.Taking A Chance On Love
2.Three Little Words
3.You've Changed
4.The Plain But Simple Truth
5.How About You
6.Emily
7.All God's Chillun Got Rhythm
8.Love Letters


Scott Hamilton(Tsax)
Bernhard Pichl(Pf)
Rudi Engel(Bs)
Michael Keul(Ds)

【Lord,Lord,Am I Ever Gonna Know?】


Lucky Thompson


1.Lord,Lord,Am I Ever Gonna Know?
2.Love And Respect
3.Say That To Say This
4.Choose Your Own
5.Beautiful Tuesday
6.Warm Inside
7.Our Shared Blessings
8.Scratching The Surface9.Spoken Introduction By Lucky Thompson


Lucky Thompson(Tsax,Ssax)
Martial Solal(Pf)
Peter Trunk(Bs)
Kenny Clarke(Ds)


ジャズ・ファンにはもっと聴いてもらいたい奏者の一人です・・・・・ほっとした顔

【In Stockholm】

Stan Getz


1.Indiana
2.Without Song
3.I Don't Stand A GhostOf A Chance With You
4.I Can't Believe That You're In Love With Me
5.Everything Happens To Me
6.Over The Rainbow
7.Get Happy
8.Jeepers Creepers


Stan Getz(Tsax)
Bengt Hallberg(Pf)
Gunnar Johnson(Bs)
Anders Burman(Ds)


取り上げられることも少ない盤ですが、渡欧したゲッツの秀逸したプレイ♪が楽しめます。

【Grits,Beans And Greens:The Lost Fontana Studio Sessions 1969】
Tubby Hayes Quartet


よくぞリリースしてくれました!

タビー・ヘイズの"ミッシング・リング"とも云うべき貴重な記録…

その充実したプレイ♪から、当時リリースされなかったのか不思議です。

- 追悼 -
Steve Grossman(1958.1.18 - 2020.8.13)

【Do It】

-追悼-
Pharoah Sanders(1940.10.13 - 2022.9.24)

【Live...】
>>[45] こないだの日曜日にこれを聴きました・・コルトーレンの66年の来日公演でハチャメチャに吹いていたのですが、このアルバムは意外と聴きやすく驚きました!歳と共に丸くなったのかな(笑・・。
>>[46]

ハチャメチャで破壊的な時代から、それなりに成熟?した次のステージである80年代の始まりの一枚だと思っています…(^-^)b

【Live At Village Vanguard 1989】
Branford Marsalis Quartet

内容充実の未発表ライヴ♪…(^-^)b

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JAZZ名曲名盤 更新情報

JAZZ名曲名盤のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング