ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アンチ!中田宏コミュの偉そうなことを言う前に謝れ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中田宏がまた面白いことを言ったので、特別にトピック立てしました。
ご意見をどうぞ。
中田宏って本当に馬鹿なおっさんですね。

以下抜粋

【週刊・中田宏】(57)
民主会派離脱の16人、偉そうなこと言う前に国民に謝れ!
2011.2.20 07:00

「民主党・無所属クラブ」からの会派離脱と新会派の結成を表明する渡辺浩一郎氏(奥から5人目)ら小沢元代表に近い議員=17日午前、東京・永田町の衆院第一議員会館(酒巻俊介撮影)
 前横浜市長の中田宏氏が今の日本について語る「週刊・中田宏」。「今週の政治を斬る」では民主党の小沢一郎元代表に近い衆院議員16人の会派離脱問題について聞いた。中田氏は「16人も民主党政権の一員。それなのに、マニフェストを守れないことについて、国民への謝罪が一言もない。偉そうなことは謝ってから言え」と怒りをぶつけた。

 1週間の主な活動から3つを選んで紹介する「浪人日誌」では、米国のワシントンを訪れ、米上院の重鎮、ダニエル・イノウエ議員と日米関係について対話したことなどを取り上げた。


今週の政治を斬る


 【16人の会派離脱、まさに民主党らしい醜態】

 民主党の渡辺浩一郎衆院議員ら小沢一郎元代表に近い衆院比例代表選出議員16人が17日、「今の菅政権は、国民との約束を果たす本来の民主党政権ではない」などと主張し、民主党会派からの離脱を表明した。

 今国会では、特例公債法案など平成23年度予算関連法案の参院での否決が確実視され、執行部は衆院での3分の2以上の賛成により再可決、成立させるシナリオを描いている。そこに16人が会派から離脱し法案採決時に造反すれば、成立は不可能となる。ただ、16人は会派を離れても離党はしない方針。岡田克也幹事長は同日の記者会見で「離脱届は有効ではない」と話し、会派離脱を認めなかった。

 会派とは国会で活動を共にする議員による団体のことで、2人以上で結成できる。国会は政党ではなく、議長に届け出た会派を中心に運営されるが、会派は通常、政党単位を基本に結成されることがほとんど。同じ党の議員が別の会派を結成するのは異例だ。

 中田氏は16人に対し、「偉そうなことは、まず謝ってから言え」と怒りをあらわにする。

中田氏は「生活が第一とうたったマニフェストの約束履行などを主張しているようだが、執行部に主張する前に、そのマニフェストで当選した民主党議員として国民に謝罪するべきだ。そうした自覚に欠ける無責任さは、本当に絶望的といえるほどだ」と厳しく批判する。

 「そもそも、民主党は、安全保障や政府の大小論など国家論の根幹部分すら、バラバラで全くまとまっていない。私は、政権発足当初から、党内の内部分裂が悪化し、じきに身動きの取れない状況に陥ると言ってきた」と中田氏。「16人は、『本来の民主党政権ではない』と主張しているが、私から見れば、むしろ『まさに民主党政権』と言うべき醜態で、相変わらずの嘆かわしさだ」と話す。

 16人の行動について中田氏は、「党執行部の小沢氏への処分に反発しただけの“内ゲバ”に過ぎないのに、『国民との約束』などを持ち出す態度は恥知らず。もっともらしい理由を後付けして、正当化しただけだ。もう、こんな茶番にだまされる人はいないと思うが、こういう無責任な人たちの発言内容と顔を、国民は良く覚えておいた方がよい」と述べた。

 16人が反旗を翻したことで、政局の焦点は、どう予算関連法案を成立させるかの技術論から、菅直人首相の進退問題へと位相が移った。

 中田氏は「辞任もやむなし、という情勢になるかもしれないが、最大の問題は、こういうことを繰り返す内に、海外の日本に対する信頼が低下することだ」と指摘する。先週、米国を訪れた中田氏は、「対日政策に大きな影響力を持つ何人もの米国要人から、『日本の首相や内閣はころころ変わりすぎる。長期的な戦略を持った話が全くできない』といわれた」と明かす。

中田氏は「日本で、自身の理念的メッセージを明確にし、それを長期政権を通じて実行した首相は、小泉純一郎氏が最後。それ以降、海外から見た日本は、首相が誰でどんなビジョンを持っているのか、全く見えない『カオナシ』の国になってしまっている」と嘆いた。

 【エジプトの民主化運動、中国共産党にも衝撃】

 反政府デモが続いていたエジプトのムバラク大統領は11日、辞任し、軍の最高意思決定機関である最高評議会(議長・タンタウィ国防相)に全権を委譲。30年にわたりエジプトに強権体制を敷き、「ファラオ(王)」とも呼ばれたムバラク氏の体制は、デモ発生から18日目で崩壊した。

 中田氏は「今回、改めて思ったのは、あまりに長期にわたる政権は、必ず腐敗するということ。エジプトが経済的な発展を続けたことなど、ムバラク氏が果たした功績もあるだろう。私もエジプトを訪れた際に、先進的で豊かな国だと思った。しかし、実際は民衆の間に、体制への不満がたまっていたということだ」と話す。

 続けて中田氏は「実は、今回のエジプトの民主化運動を、最も注視している国の一つが、中国だろう」と指摘する。

 独裁政権が崩壊したチュニジアやエジプトで、デモへの参加呼びかけなどで、大きな役割を果たしたとされるのが、ツイッターやフェイスブックなどソーシャルネットワーキングサービス(SNS)だ。エジプト政府はたびたびインターネットを遮断するなど、デモへの対抗措置をとったが、米検索最大手グーグルなどは、ネットを利用しなくても電話で情報を共有できる「音声ツイッター」サービスを急遽(きゅうきょ)開発。ネットを通じて情報を共有した人々が、大規模デモへの参加を続けた。

中田氏は「情報統制、検閲で民衆の声を封じ込めている中国共産党の幹部は、ネットを通じて、デモが国境をも越えて拡大していく様子を、震え上がりながら見ていたのではないか」と話す。

 中田氏は「情報が人々の間を自由に流通し、飛び火していく世界になったことを、改めて実感した。中国は検閲をさらに強化するだろうが、そうした力ずくの言論統制が通用しない時代になっている。いつか、中国は自由な言論活動の爆発に、直面するときがくる」と評した。

 ムバラク政権が崩壊したエジプトの改憲委員会メンバーが15日、全権を掌握する軍最高評議会によって任命され、改憲案の策定作業が始まった。最高評議会は「10日以内」という日程を示し、早期の民政移行に向けた改憲手続きを進める姿勢を示している。

 中田氏は「ムバラク政権下のエジプトは、西側諸国に近い立場で、民主主義がうまく機能しているのかとも思っていたが、そうではなかった。ある意味では、国の外側の、米国や日本にとってだけ、都合が良い国だったのかもしれない」と分析する。

 続けて「今後、エジプトにはアフリカ大陸の雄として、地域性をうまく反映するなどして、自分たちの民主主義を確立するように頑張ってほしい。それは、自分たちで勝ち取ったのではないことなどから、国民が政治に関心を持たない『お任せ民主主義』に陥っている日本にも言えることだ」と述べた。


浪人日誌


 【米上院の重鎮と対話】 2月12日(土) 米民主党の重鎮で知日派のダニエル・イノウエ上院議員と米国上院内で面会。イノウエ氏は普天間基地問題に触れて「早く解決できるよう、期待している。日米同盟は両国にとって地域の安定のために重要だ。日本との間に築いてきた関係に誇りを持っている」と話した。

中田氏は「86歳の年齢以上の重みを感じさせる、静かな口調に心を打たれた。今や米国議会のトップに君臨する議員のメッセージは実に重たい」と話した。

 【日米の安全保障の重要性を再確認】 2月14日(月) ワシントンのホワイトハウスのすぐ横のホテルで、戦略予算評価研究所のアンドリュー・クレパノビッチ所長と会談する。「米露間のINF(中距離核戦力全廃)条約によって中距離ミサイルを増産することができない一方で、中国はミサイルをどんどん作っている」とクレパノビッチ氏は指摘した。中田氏は「日米の安全保障体制を通じて、太平洋地域の軍事バランスを取っていくことの重要性を認識し、一刻も早くわが国の政治がこれに真剣に取り組む必要がある」と振り返った。

 【今後の日米関係を実践政治スクールで議論】 2月16日(水) 米・ワシントンに一緒に出張した山田宏前杉並区長とともに帰国し、その足で東京・新橋へ。党派にこだわらずに広く国民運動を展開する「日本を創新する会」が、16日夜に開催した「実践政治スクール」の50人の受講生に講義する。ワシントンから帰ってきたばかりのタイミングで、今後の日米関係について、山田氏と2人で対談。その後の参加者からの質疑応答でも、熱のこもった意見交換ができた。



コメント(2)

インチキイベントY150を強力に推進した中田宏。

税金を途中で泥棒した連中がたくさんいたのか、当初の計画書と全く違うショボい内容で2400円もの入場料を設定したため客など来るはずもなく、百億からなる横浜市民の血税をドブに捨てるような真似をしておきながら、責任追及されるのを逃れるため突然市長職を放り出した中田宏。

Y150の総括をして責任を取るどころか、なぜあのようなことになったのか横浜市民に説明することもなく、国民に「自立しろ」とか偉そうに言っている無職の中田宏。

お前こそ、偉そうなことを言う前に横浜市民に謝れよ。


過去の横浜市長定例記者会見では、靖国神社に変わる施設が必要だと思っているとか言っておきながら、最近の産経の記事では、首相ならば8月15日に参拝しろとかほざいている中田宏。

過去横浜市長定例記者会見では、横浜市議会議員の定数に正確はないとか言っておきながら、最近の産経の記事では、横浜市議会議員など10人で十分だとかほざいている中田宏。

安全保障や政府の大小論など国家論の根幹部分がバラバラなのはお前の言動だろうが。お前が偉そうに、他人のことぐだぐだ言う資格があるのか?


揚句の果てには「もっともらしい理由を後付けして、正当化しただけだ。もう、こんな茶番にだまされる人はいないと思うが、こういう無責任な人たちの発言内容と顔を、国民はよく覚えておいた方がいい。」などとほざく中田宏。


お前こそ「市長選を衆院選と同日に行えば10億浮く」とか「横浜市の改革を継続するために辞任した」とか、訳のわからないインチキな理由を後付けしてY150の責任逃れを正当化しただけだろうが。

お前のような無責任な人間の発言内容と顔こそ国民は覚えておくべきだな。
ソーシャルニュース Ceron.jpより

・任期途中で市政を放り出した彼に言う資格があるのか?

・放り出したというより開港博の赤字問題から逃げたヤツです!m9( ゜∀゜)

・「中田宏よ、偉そうな事を言う前に横浜市民に謝れ」/と言われるだろうにこのタイトル。面の皮が厚すぎ

・しかし産経の中の人は「お前が言うな」と思わないんだろうか?

・「その通りだが、お前が言うな」としか言えん。“ラ・マシ−ン”の恨みは忘れてないぞ横浜市民は。

・中田宏こそ、ヒトの事をどうこう言う資格無し。貴様はまず横浜市民に謝れ。発言も無価値

・数ある産経のトンデモ記事の中でも、「週刊・中田宏」はダントツ逝っちゃってるわ。。。

・しかし中田宏氏のどこまでも頓珍漢ぶりは何だかな…。

・そういうあなたはどうなんでしょう?市長職ポイッと投げ出して謝ったか?

・えらそうなことを言う前に、横浜開港150周年事業の赤字にたいする説明責任を果たせ。

・中田宏は、政治的に偉そうなことが言える立場か。開国博Y150の大赤字の責任を取りもしないで逃げた奴が。

・この方横浜市民に謝ったんですかね? 任期途中の辞任とか色々な諸問題について・・・

・お前もな!!!!

・死ぬまで「お前が言うな」といわれ続ける人生

・先の参院選で「愛国」を訴えながら国民からは見向きもされなかった日本創新党の中田さんチーーっす!

・前横浜市長が偉そうな事いってるけど、Y150の件で謝罪してないくせに偉そうなこと言わないでほしい。大人は信じられなくなります

・すっかり相手にされなくなりましたね。中田氏。日本痩身党なんてのもありましたw。

・ここまで見事に「お前が言うな」って記事も珍しい。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アンチ!中田宏 更新情報

アンチ!中田宏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング