ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♠強い製薬倶楽部♠コミュの【ファイザー】キンドラーCEO 製薬再編サバイバル 「2010年問題」でラストステージへ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さめっくすちゃん
2008年度内定者コミュ作りました♪
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1976676


HP⇒(http://www.pfizer.co.jp/pfizer/index.html)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
社員対談
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/recruit/pharmaceuticals/freshman/mrtalk/index.html


About Pfizer
【Mission Statement】

Our Mission
We will become the world's most valued company to patients, customers, colleagues, investors, business partners, and the communities where we work and live.

Our Purpose
We dedicate ourselves to humanity's quest for longer, healthier, happier lives through innovation in pharmaceutical, consumer, and animal health products.


■面談したいMR⇒1位はファイザー n=750 (2005年度)

順位 社名 比率
1 武田薬品工業 23.5
2 ファイザー 20.4
3 第一三共 16.7
4 メルクー万有 14.5
5 塩野義製薬 12.4
6 アステラス 11.6
7 ノバルティス 9.3
8 ツムラ 9.2
9 エーザイ 7.1



ソース (http://www.moss.co.jp/other/news/2005/publish/050404.html)


■最先端を支えるITシステム〜ディビッド・ラーキン氏〜

(http://www.ciojp.com/contents/?id=00000978;t=2)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【?】VOICE〜内定者の声〜

VPWとは?
MRの仕事を理解するためにバーチャルな世界でMR体験をしようという企画。グループごとに、効率よく病院を回って必要とされる情報を提供できるよう、作戦を練りながら進めた。バーチャル体験というよりゲーム的な要素が強く、社員はカウボーイのような格好をしていて、まるでお祭りイベントだった。楽しみながらMRの仕事が理解できたので参加して良かったと思う。社員は明るく派手な人ばかりだった。



‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【?】会社概要


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【?】People&Picture

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4564649&comm_id=447586

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□








コメント(404)

皆の就活日記でもまだ『電話来たexclamation ×2』て人はいないみたいですよ衝撃
19時過ぎくらいからですかねexclamation & question
はじめましてうれしい顔

だいぶ凹んできてまぃりました・・・きつくてカキコしちゃぃましたw

だぃぶ体に悪いですね・・・ちーん。。

電話もいつものメェルみたぃに11時ってことなぃよねぇ・・・wexclamation & questionあせあせ
まさかの11時突入ですね…残念です…はぁ〜…バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
選考が遅れてると信じるしかないでしょ!

さすがに誰もかかってないことなくない!?

電話きた人、自慢気に書き込んでください◎笑
僕も掛かってこないですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)ここまで来たら明日に持ち越しですかね電球
もう寝てもいいかなexclamation & question(笑)でも朝起きてリクナビからメール来てたらショックだなぁ衝撃あせあせ(飛び散る汗)(笑)

電話来た人は即効書き込んでほしいねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)関西もまだなのかなexclamation & question
今かかってきましたぁわーい(嬉しい顔)
あちわさんからです!
昨日は忙しかったみたいなので第一号でさっきかかってきたということみたいです人差し指
多分名簿順わーい(嬉しい顔)
>ジュンジュン

おめでとうぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)exclamation ×2exclamation ×2グッド(上向き矢印)
11時から電話スタートってことかぁexclamation ×2人数多くないよね…電話来ない…ぅわぁ〜冷や汗冷や汗バッド(下向き矢印)
私も名前「ォ」で今かかってきましたょー。
「ウ」ですけど、今、連絡来ました。もしかしたら、名簿順じゃないかもしれませんね。まだまだ、連絡続くみたいですよー。
大阪の初日で受けて、今きましたわーい(嬉しい顔)

3人の人事の方で手分けをして名簿順に電話をされているとのことです。

『み』です。(アチワさん担当)
米ファイザー リピトールの心臓発作抑制、「想定以上」の効果

 米ファイザーは7日までに、高脂血症治療薬「リピトール」(一般名=アトルバスタチンカルシウム)の大規模試験「DUAAL」の結果を発表した。試験開始から18週目までの虚血性心臓発作を約70%減少させるなど、リピトール80?の投与が狭心症発作に対し、「想定以上」の抑制効果を示した。今月1日の米国心臓病学会(ACC)の年次総会で報告された。

 DUAAL試験は、冠動脈疾患と慢性安定狭心症の患者311例を対象とした多国籍試験。リピトール投与群103例、血圧降下剤「ノルバスク」(ベシル酸アムロジピン)群104例、両剤併用群104例に割り付けて実施した。虚血性の心臓発作だけでなく、心臓発作の総持続時間も60%以上減らし、試験終了の26週目まで効果が持続した。また、リピトール群の約60例では、試験終了まで虚血性の心臓発作を発症せず、ニトログリセリン投与の必要性も減らした。


100人ですよわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
人事の方に確認したので間違いないと思いますグッド(上向き矢印)
内定の返事はどのくらい待って頂けるのかご存知の方いらっしゃいますか?
>さりーさん

期限ないなんてネ申ぴかぴか(新しい)
ありがとうございますハート達(複数ハート)
【2008年4月28日】

国病機構 1600品目の採用をカット
7月の一括入札 ファイザーの「ノルバスク」は引き続き非採用

 国立病院機構は25日、傘下の144病院が使用する医薬品の入札公告を提示した。使用医薬品の標準化に向け、各病院の使用状況を踏まえた結果、入札品目は全体で、5978品目となり、前回06年から包装単位で絞り込みを実施し、1584品目を減らした。本紙が入手した各ブロックの購入リストによると、前回で不採用となった品目のうち、エーザイの骨粗しょう症治療剤「アクトネル錠」など返り咲いたものがある一方、ファイザーのカルシウム拮抗剤「ノルバスク錠」、田辺三菱製薬の「オメプラゾン錠」は外れたままだ。

 一括入札は、北海道・東北(1道6県)、九州(7県)、関東信越・東海北陸・近畿・中国四国・沖縄(1都2府30県)の3ブロックで行う。納入期間は今年7月1日から再来年の10年3月31日までの21ヵ月間。国病機構は、採用品目を標準化することで、病院内での医薬品取り違いなどの事故を防止することのほか、購入価の引き下げを狙う。各ブロックの購入品目は、北海道・東北3756品目、関東信越・東海北陸・近畿・中国四国・沖縄5724品目、九州4101品目。

 前回は、ノルバスクが大日本住友の「アムロジン錠」にすべて切り替わるなど「1物2名称」の薬剤がターゲットとなった。今回は例えば1000カプセルと500カプセルを採っていた場合、どちらか一本に揃えるなど、規格や包装を見直すことで品目を減らすことが多く見られた。製品そのものの採用を打ち止めするケースは目立たなかったが、第一三共の抗ヒスタミン剤「アレルギン散」、エーザイの同「ホモクロミン錠」など発売して50年近くの古い製品が除外された。その反面、前回1物2名称で切られたエーザイのアクトネル錠など「復活」している製品も複数あった。

 前回の採用絞り込みでは、医薬品を選定するにあたって委員会を設置し、循環器用剤や抗生物質を中心に行った。国病機構によると、今回は解熱鎮痛剤、アレルギー用剤に的を絞って、採用品の見直しを断行した。バイエル薬品のアレルギー性鼻炎薬「バイナス錠」、アストラゼネカの気管支喘息薬「アコレート錠」なども外れた。

 今回の入札品目をみた業界関係者は「地方の国病でしか使われていない、消費の少ない品目が外されている」と解説している。(『医薬経済』5月15日号で詳報)

明後日、最終面接なんで
聞かれた事や雰囲気…どんな些細な事でもいいんで教えて下さいハート
あと待ち時間合わせて1時間程度のようですが、実際の面接時間はどれくらいなんでしょうか?
>湯上がりさん
ありがとうございますexclamation ×2ぴかぴか(新しい)頑張って来ます目がハート


>ショウコさん
わかりました☆ぴかぴか(新しい)
勝負の20分ですねほっとした顔
ファイザー 分子標的薬の市販直後調査を公表
抗がん剤「スーテント」 副作用報告は登録664例中347例

 ファイザーは25日、抗がん剤「スーテント」(一般名=スニチニブ)の市販直後調査結果を公表した。発売後半年間の登録症例664例のうち、副作用報告は347例。間質性肺炎などの重篤な副作用は126例で、同剤との因果関係が否定しきれない死亡が10例あった。年齢、性別といった患者背景ごとで、副作用の発現頻度に大きな違いは見られなかったが、欧米データとの比較で、血小板数減少や高血圧などは日本の方が発現頻度は高かった。

 スーテントは、ファイザーが開発した分子標的薬で、国内では08年6月に発売した。適応は、根治切除不能または転移性の腎細胞がん(RCC)と、イマチニブ抵抗性の消化管間質腫瘍(GIST)。1日1回50?を4週間連続で経口投与し、その後2週間の休薬期間を設け、計6週間を治療の1サイクルとする。GVP省令に基づく市販直後調査を終えたファイザーは現在、全例調査を実施中だ。

 市販直後調査で最も多かった副作用は、血小板数減少。次いで白血球数減少、手足の痛みを伴う手掌・足底発赤知覚不全症候群、高血圧や甲状腺機能低下症と続く。RCC、GISTの適応の違いによる副作用の発現頻度は、ほぼ同様の傾向。発現時期も1サイクル目の投与後2〜3週間ほどに集中していた。

 25日のファイザー主催の記者発表会で講演した筑波大学の赤座英之教授は、RCC患者を対象としたスーテントの国内第2相試験と、海外第3相を比較。日本人は血小板数減少や高血圧などの副作用の発現頻度が、欧米よりも多かったことを説明。韓国や香港といったアジア各国でも、日本と同様の傾向が見られることを指摘し、同剤の副作用として遺伝的背景に基づく人種差が存在することを示唆した。

 また、スーテントの副作用リスクを考慮し、海外では臨床試験に比べ実治療での「治療日数、投与量ともにかなり減った」ことを解説。初回投与も50?から37.5?や半量25?に減量するなど、「日本でも恐らく同じことが起こるだろう」と見通した。その上で、全身状態が悪い患者などの場合、「薬のサジ加減は難しいところではあるが、医師の裁量でもある。初めから50?を使うことは考え直さないといけないかもしれない」と指摘した。

【2009年4月20日】

多機能携帯電話の導入、続々と ファイザーは予算「ゼロ」で

 製薬会社のMRは常に業務効率を意識することが要求されている。とくに待ち時間を有効に使うには、携帯通信ツールを何にするかが課題だ。昨年は「スマートフォン(多機能携帯電話)元年」と言われ、今年に入って医薬品業界でもスマートフォンを本格導入する会社が出現し、広がりを見せている。

 ファイザーは今春、MR2400人を含む営業部門にソフトバンクのスマートフォン3000台を導入した。従来、MRが所持していたのはノートPCと携帯電話。PCの縮小版機能を持つスマートフォンの導入でも、ノートPCが不要となるわけではく、ノートPCとスマートフォンの両方を使いこなす。当面、スマートフォンで使う機能は電話とメールだ。携帯電話と変わらないが、使い慣れてきた段階で「現場からこういう機能が使いたいという要望があがってきてから、ソフトの作り込みを行う」(同社ビジネステクノロジー・ジャパンの岡崎昌雄統括部長)考え。全社的に推進する業務改善の一環で、現場の発想を活かそうという狙いを込める。

 もう一つの理由はセキュリティの問題。「携帯電話から社内イントラネットに接続するなんてもってのほか」(同社WTIの福崎巧プログラム&プロジェクトマネージメント部長)で、紛失したり盗難にあったりした場合、遠隔操作で端末のデータを消去できるなどのセキュリティ管理に優れる、マイクロソフト社の「SCMDM2009」を利用したスマートフォンが安心だという。

 ファイザーの場合、導入コストは、従来使っていた携帯電話の解約のほか、ノートパソンに差し込むデータ通信カードが不要となり、自宅で仕事をするMRのために支援していたブロードバンド補助金制度も廃止となった。これらを見越してプロジェクト予算「ゼロ」で取り組んだところ、「ふたをあけてみたらプラスになった」(岡崎部長)という。ITや通信コストが激減しているためだ。MR向けにブラックベリー導入を検討している国内メーカーもあるとされ、今年はスマートフォンを持つMRが増えそうだ。

 一方、OTC薬や化粧品など消費者向け商品を扱う卸、大木は商品の受発注にソフトバンクのスマートフォンを導入した。ドラッグストアに押され気味の中小店舗は現在3万店を数え、将来1万店に淘汰されると言われている。月商30万円以下の零細店は、卸からも見放されるなど生き残りが問題になっているが、負担の大きい受発注コストをいかに少なくするかが課題だった。

 大木が導入したスマートフォンは、電話機能を持たせずメール機能を使って商品の受発注に限定。商品バーコードの読み取り機を一緒に使うことで、操作も簡便だ。PCが苦手で、電話でしか発注できなかった高齢の店主も問題なく使え、すでに350店舗で使用している。低コストの受発注システムができたことから、「淘汰の危機に瀕している一般店(2万店)のうち、1万店ぐらいは支援できるのではないか」(同社・大木秀正取締役執行役員社長室長兼経営企画室長)とスマートフォン導入効果に期待している。

初の「異種効能配合剤」に不吉な予兆
ファイザー「カデュエット」 部会で継続審議、中医協で大もめも

 降圧剤「ノルバスク」と高脂血症剤「リピトール」という異なる薬効のブロックバスターを組み合わせた、配合剤の国内上市に“もの言い”がついた。厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会は25日、ファイザーの「カデュエット配合錠」の承認を了承せず継続審議扱いとした。5月末の次回部会を無事に通過すれば、承認スケジュールに影響は出ないが、その後の薬価収載時には「配合剤バッシング」が渦巻く中央社会保険医療協議会で議論することになり、一波乱ありそうだ。

 カデュエットは、アムロジピンベシル酸塩(ノルバスク)にアトルバスタチンカルシウム水和物(リピトール)を加えた、国内初の異種効能配合剤。適応は「高血圧症または狭心症と、高コレステロール血症または家族性高コレステロール血症の併発」で、それぞれの単剤が持つ効能をそのまま合わせた形となる。

 カデュエットが部会で承認了承されず、継続審議とされた理由は2つ。ひとつは製品名の末尾に付く規格が、「1番」(ノルバスク2.5?+リピトール5?)、「2番」(2.5?+10?)、「3番」(5?+5?)「4番」(5?+10?)と番号表記のため、部会委員から規格の違いがわかりにくいとの指摘があったため。さらに、薬効も単純に「1+1=2」とシナジー効果がないため、「『配合の意義はあるのか』といった指摘があった」(審査管理課)という。

 審査管理課は、「名称の付け方については、医療事故防止のための通知に基づいている」と指摘。薬効のシナジーについても「そのまま日本人に当てはめることはできないが、海外の臨床試験結果からは配合によって、心血管イベントが低減するとの医学的意義が示されている」と説明した。「承認しない理由はない」とのスタンスで、継続審議は「通知の存在を知らない委員もいたので、もう一度、背景を十分に説明したうえで了承してもらうため」としている。

 次回部会は5月末。了承を得られれば6月の薬事分科会を経て、カデュエットは7月中に正式承認を得る。ただ、上市に向けてはもうひとつの関門が残る。現在、薬価制度改革を論議している中医協では、製薬業界が求める特許期間中の薬価維持と後発品の使用促進との兼ね合いから、配合剤に対しては日本医師会などが「後発品対策ではないのか」「配合剤の薬価も据え置くのか」と風当たりが強い。すんなりと薬価了承を得られるとは考えにくく、大もめの可能性を孕む。

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆ファイザー 医療者向けサイトを機能強化 NEJM論文の閲覧
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ファイザーは2月10日、医療従事者(医師、薬剤師、看護師など)向け無料
会員制ウェブサイト「PfizerPRO」に新コンテンツを掲載すると発表した。

http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/40336/Defalut.aspx
↑↑↑↑↑詳細はこちらから↑↑↑↑↑
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆ファイザー 希少疾患のオンライン症例相談を開始 第一弾はGIST
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ファイザーは2月末から、希少疾患に関して医師からオンラインで症例相談を
受け付ける取り組みを始めた。

http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/40500/Defalut.aspx
↑↑↑↑↑詳細はこちらから↑↑↑↑↑

ログインすると、残り378件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♠強い製薬倶楽部♠ 更新情報

♠強い製薬倶楽部♠のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング