ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♠強い製薬倶楽部♠コミュの「三角合併」5月解禁で〓製薬業界大荒れ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『5月に西洋から黒船がやってきます』
これを期に、『経済』を少しお勉強しましょう。



◆合併ネタをみんなで考え、自由に意見しあうトピックです。

5月の三角合併解禁で、製薬業界は、すべての業界の中で一番、影響を受けると断言できます。


5月に「三角合併」が解禁される。製紙業界にみられるように日本企業同士で敵対的買収が行われるなど、従来のような敵対的買収をタブー視する雰囲気はなくなっている。欧米の圧力で三角合併が解禁されることとなったが、再編が遅れている製薬企業はその狙い目といわれている。

三角合併とは、企業買収のひとつで、株式交換を使って外資大手が日本企業を容易に買収する方法。具体的には、外資系企業は日本の全額出資子会社を使って買いたい日本企業を吸収合併させる。このとき、日本企業の株主には外資の子会社株式ではなく、親会社の株式を割り当てる。このため、巨額な現金を調達する必要がない。企業の時価総額の格差が大きければ大きいほど、大きい方が小さい方を買収しやすいといえる。

では、日本の小さい会社の多くが欧米の大きな会社の子会社になってしまうかというとそう単純ではない。外資が日本企業を買収しやすくなるとはいえ、安物買いをすれば株主の批判を受け株価は下落、経営者は責任を問われる。つまり、割安感のあるお買い得な企業が狙われる。

例えば、新薬が無いのにMRを多く抱えている企業。株価の割には現金や資産を多く保有している企業。優秀な社員は多いが経営者はいまいちという企業。一方、買収を狙う外資は、日本市場での地位をさらに上げたいと考えている企業。後発品など日本での事業基盤が弱い企業。M&Aに貪欲な企業。



このように、製薬業界では三角合併の組み合わせが比較的容易に考えられる。しかし、「武田、アステラス(クラス)はすぐに買われることはないだろう」(アナリスト・山口秀丸氏、1月17日付RISFAX)というように、国内大手は企業価値(時価総額)が大きくなっているため買収を狙う外資も簡単ではない。このため、外資による買収を回避する意味合いから内資同士の合併を急がせているとの見方もある。



買いやすい規模としては後発品メーカーなどだ。このところ業績も好調で株価を上げているが、外資後発品大手に比べると時価総額の格差は大きく、三角合併の条件は比較的揃っている。しかし、欧米のように新薬の特許が切れたら一気に後発品に置き換わるという本格的な後発品市場としてはまだ程遠く、外資系後発品大手の日本市場に対する魅力は十分でないとの声も聞こえる。



「国内同士が一緒になってもリストラは避けられない。外資でもいい。単独のままジリ貧で存在感を失っていくのは寂しい」という、ある若い社員の声。製薬業界を取り巻く環境も大きく変わりつつあるが、果たして、製薬業界で三角合併は起こるのだろうか。

ソース
http://www.risfax.co.jp/closeup/

三角合併(wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%90%88%E4%BD%B5

No 企業名 本拠国 時価総額
(億ドル)
1 ファイザー 米国 2099
2 ジョンソン・エンド・ジョンソン 米国 2011
3 グラクソスミスクライン 英国 1414
4 サノフィ・アベンティス フランス 1252
5 ノバルティス スイス 1128
6 ロシュ スイス 1033
  日本3強を合計すると・・・ 日本 795
7 アムジェン 米国 780
8 アボット・ラボラトリーズ 米国 767
9 メルク 米国 737
10 アストラゼネカ 英国 709
11 イーライ・リリー 米国 673
12 ワイス 米国 596
13 ブリストル・マイヤーズ・スクイプ 米国 498
14 武田薬品工業 日本 433
  アステラス製薬 日本 209
  第一三共(三共+第一製薬) 日本 153


〓日経ビジネス2005年5月23日号より作成





経済小説もおすすめです。
http://scrapbook.ameba.jp/keizaishousetu_book/

特に真山さんの『ハゲタカ』がすき。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%B2%E3%82%BF%E3%82%AB-%E4%B8%8A-%E7%9C%9F%E5%B1%B1-%E4%BB%81/dp/4062753529

コメント(26)

ヨッシーのごとく...会社を食べちゃうのはどこでしょ?
タナベと三菱も合併したしねえ。。。



個人的に興味があるのは国内より世界の上位10社かな。
エーザイ欲しがってる外資多いだろうね...
無理だろうけどさ..
エーザイは防衛策を敷いてるし、
簡単じゃないだろうけど、
華麗なる一族の万俵頭取くらい
腹黒い男がいれば、狙うかもね。

うちはどうなんだろう・・・
食われるのかなぁ
小が大を食う合併を希望します
会社法変わりすぎ・・・・


日本に100%子会社を持ってる外資系の各親会社の時価総額ってどんなモンなんやろか???
MR数を考えてみると、

ファイザー  3049人
アステラス  2519人
第一三共   2500人
武田     1885人
ノバルティす 1881人
AZ     1712人
万有     1672人
中外     1665人
GSK    1662人
大日本住友  1583人
サノフィ   1500人
うらちゃん
2005年のでわるいけど、

No 企業名 本拠国 時価総額
(億ドル)
1 ファイザー 米国 2099
2 ジョンソン・エンド・ジョンソン 米国 2011
3 グラクソスミスクライン 英国 1414
4 サノフィ・アベンティス フランス 1252
5 ノバルティス スイス 1128
6 ロシュ スイス 1033
  日本3強を合計すると・・・ 日本 795
7 アムジェン 米国 780
8 アボット・ラボラトリーズ 米国 767
9 メルク 米国 737
10 アストラゼネカ 英国 709
11 イーライ・リリー 米国 673
12 ワイス 米国 596
13 ブリストル・マイヤーズ・スクイプ 米国 498
14 武田薬品工業 日本 433
  アステラス製薬 日本 209
  第一三共(三共+第一製薬) 日本 153
でもファイザーは今年から2年くらいかけてMRを2割くらいリストラする計画があるんやろ?他社に流れるという事か。。。



http://www.yakuji.co.jp/entry2364.html
企業には、時価総額や株価を超えた価値があるんです。企業とは、『生活の資を稼ぎ、友人と出会い、夢を見る場』です。

あらゆる意味で、世の中の人々を結び付ける絆なのです。株価に惑わされず、ファーストキャリアとなる会社を探し、、お互いに愛し合える会社のなかで、立派なセールスマンになってください・
企業とは、

『生活の資を稼ぎ、友人と出会い、夢を見る場』



いい言葉だねえ。

こういう場を提供してくれる会社は実際どのくらいあるんだろう。
いい言葉やね〜。

ただ・・・・競馬もそうやけど、実際に競馬場に行ってパドック見て馬券買うのと、PCや携帯使ってPATで賭けるのとでは買った馬に対する思い入れが全然違うんよねww

デイトレなんて言葉をよく耳にする現代において会社をそういう見方で見てくれてる人が一体どれだけいるのか??ってのが疑問よね〜(-ω-;)
大学で経済を勉強したのですが、

ある教授が何気なく放ったフレーズが

『人間は幸福になるために生まれました、そのために「経済」というのは、一つの道具になりうります。もし資本主義社会で生きていこうと思うなら、しっかり勉強してみてください』
世界の医薬品メーカーランキング2006 12月期速報版

ユート・ブレーンLLC合同会社は、「世界の医薬品メーカーランキング2006−12月期速報版」をまとめた。3月27日(日本時間28日)に決算を発表したベーリンガー・インゲルハイム(ドイツ、非上場)の数字を加え、2006年1〜12月期の医療用医薬品売上が45億ドル以上のメーカーを表にした。

2006年は100億ドル以上のメーカーが16社へ※

長いんで詳細は、個人で確かめてくださいな。

http://www.utobrain.co.jp/news-release/2007/032800/

↑参照です♪

微妙にスレ違い・・・。
>バーンズさん
こんにちは。ナイス情報提供です!ありがとうございます!
ただ、こっち↓のスレの方が向いてるかも知れませんね。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4592471&comm_id=447586
>たまさん

Thanksです。コピペしときます♪
何かおもしろそう

新番組 新BSディベート どう対処する 国際M&A時代
4月29日(日) 後10:10〜11:00 後11:10〜前0:00


http://www.nhk.or.jp/bsdebate/
数年内に、国策で、国内企業が、武田、アステラス、第一三共、エーザイを中心としたビック4になるんではないかという人がいます。
たしかに、このままでは、外資の時価総額には歯が立ちません。


たとえば、武田薬品は、時価総額が約1兆5000億円あり、日本では製薬業界のガリバーですが、

世界を見渡すとファイザー製薬の時価総額は、約30兆円もあります。
ファイザーが武田を買収することはそれほど困難ではないわけです。


国粋主義者のわたしに、反論きぼんぬ。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♠強い製薬倶楽部♠ 更新情報

♠強い製薬倶楽部♠のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング