ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電気自動車 日産リーフLEAFコミュのサスやタイヤ・ホイールについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!

皆さん、サスやタイヤ・ホイール等は純正のまま使われてますか?
街中では社外品に代えられてるリーフも時々見かけますが
皆さんはどうされてますか。

私は、サスとタイヤ・ホイールの変更を検討中なんですが、
乗り心地やタイヤノイズ等の変化ってどの程度なんでしょう。

サスはRS−Rのリーフ用ダウンサスが
お手軽でいいかなと思うんですが
使われてる方いらっしゃいますか?
変えてからショックがもろに出るようになったとか
そういうのってありますか。

またタイヤ・ホイールについては
インチアップするのに
215/45R17*7J
若しくは
225/45R17*7.5J
くらいがいいのかな、なんて思ってるのですが、
タイヤ・ホイールのサイズはどうされてますか。
サイズ変更してタイヤノイズやショックが
どの程度悪化するのかも気になるところです。

もしよければ参考までに教えて下さい^^

コメント(35)

個人的にはダウンサスは乗り心地が悪くなるのでオススメしません。
フロントまわりのバネ組み替えの工賃を考えれば、車高調にしても
さほど金額の差がないと思いますよ。

あと、ホイールとタイヤは直接電費に影響が出ますので、なるべく
軽量のホイールを選び、タイヤもエコタイヤでサイズを上げない
ようにする方がいいと思います。

一応、自分の車の状態はこちらを参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/314592/car/665956/profile.aspx
早速のアドバイス有難う御座います。

なるほど、ダウンサス+バネ組み換え工賃だと
車高調+取り付け工賃とそんなに代わらないんですね。

ただ、車高調はリーフではないんですけど、
オーリンズの車高調を使っていた時にコトコト音が
発生してすごく気になっていたので、
車高調をつけて、しばらくたったらまた異音が出てきたりしないか
ちょっと心配だったんです。

そうですね、タイヤとホイールは下手に換えると
電費はもとより運動性能、ノイズ、乗り心地等全てに悪影響になりますね。
リーフにとって求められる性能のベストは専用で開発されている純正が
ベストなのは十分承知してるんですが、どうしてもあのホイールの
デザインがいまいち感じるので^^;
妥協できる範囲で換えられればと思っています。

あどさんのタイヤサイズ、参考になりました^^
ずいぶん径を大きくされたんですね。
幅は225にするとノイズがだいぶ悪化しそうですし、
やはり215が妥当な線なのかなって気がしてきました。
OFF47に対してそのスペーサーだと前後とも10mm程度出るのかなと思ったのですが
ワイドフェンダーだから問題ないんですね^^

> DAIさん
こんにちは。

車高調でも、バネが遊ばないようにしておけば、異音の心配はないと思います。
あと、多少割高でも、全長調整式を選んだ方がいいですね。

最近の車高調は値段も手頃なので助かります。


タイヤの外径を大きくしたのは、まだ車高調が発売されていなかった頃に、何とかホイールハウスの隙間を少なく見せるためでした。
納車時は215/40R18でしたが、あまりの不恰好に閉口してました。


ちなみに、純正ホイールはかなり重いので、軽量ホイールにする効果はあると思います。

でも、純正タイヤほどのエコタイヤがないので、結局は元の状態と大差ないんですけど…。
>あどさん
おはようございます。

車高調、ちょっと調べてみたんですが、減衰力調整はあっても街乗りだけなので
いじらないと思うので、減衰力調整なしのRS−Rのベーシックが
いいかなって思えてきました。

215/40R18の不恰好に閉口って、想像したら笑ってしまいましたごめんなさい。
でも、径の大きさはかなり純正に近くていいですね!

ホイールは一応、某メーカーのアルミ鍛造にしたいなと思ってます。
それにしても、あどさんのタイヤサイズが結構魅力的に見えてきましたw
ホイールハウスとの隙が小さくてかっこいいです!!
> DAIさん
こんにちは。

215/40R18だと純正と外径がほぼ一緒なので、当初はこのサイズにしていましたが、ノーマル車高のままだと外径が同じなのに、タイヤが薄くなる分、ホイールハウスのすき間が異様に目立ちます。

純正ホイールだと、さほど気にならないんですけど…。

納車時に、ディーラーのメカや営業にも、車高下げたいですね…なんて言われる始末でしたから。(笑)

その場で、バネ切ってくれって言ったら、それは勘弁してくれ…なんて会話もありました。


車高調については、RS★Rのなら、調整の有無で実売で1万円くらいの差です。

さらに、リーフはフロント、リアともにショックの調節ネジが非常にいい場所にあります。フロントは他の車と大差ないですが、リアもなぜか内張に四角いパネルがあって、それを外すとショックの頭の部分にアクセスできるんです。
なので、調整するのも非常に楽ちんなんですよ!
>あどさん

215/40R18、だいぶタイヤ薄そうですよねw

車高調、減衰調整付きで1万の差なら買いな気がしますね^^
しかも調整しやすいなら、かえって自分の好みの減衰にできていいですしね!

前後60mmずつ下げられてるんですよね。
地上最低高?っていうんでしたっけ?
60mmダウンでも車検通る高さなんでしょうか。
> DAIさん
車高はまだ余裕ありますよ。
むしろ、車高調の限界まで下げてるパターンです。(笑)

何せ、施工しているのが日産ですから、車検対応でないとやってくれません。
> あどさん

なるほど、限界まで下げても大丈夫なんですね!

しかしディーラーで社外品の取付とかしてくれるのは知りませんでした。

あとはどう嫁を説得させるか。笑
> DAIさん
自分が頼んでいるところは、ディーラーではありますが、ちょっと特殊な立ち位置のところなので融通を効かせてくれていますが、どこのディーラーでもやってもらえるというわけではありませんから、確認してみた方がいいかと思います。

説得については、実車を見せて、ほら低いとカッコイイでしょ?
っていうのが一番早いと思います。(^^v
DAIさま≫

あどさんと同時期に、同じRS☆Rの車高調を
装着した松風といいます。
始めまして。

自分は、ベタベタの65ミリ下げてしまいましたが、スポーツカー乗りには、全然快適な
乗り心地です。
減衰力を調整できるタイプを選べば、
好みにセット出来るので、楽チンです。
フロントもリヤもトリムが外せる!ので、
調整が楽です。

因みに、ダウンサスより、車高調の方が
割引率が高いらしく、結局大差無かった
様な記憶があります。

ホイールは、あどさんのアドバイスの通り、
軽いモノを選ぶことと、もう一つ。
空力が良さそうなものをチョイスされると
いいと思いますよ。

ホイールは、
>あどさん

ディーラーでやってもらう場合は部品を持ち込むんですよね?
オートバックスとかだと、工賃が高くなりすぎるとかなのでしょうか?

嫁の件、それとなく相談したら
タイヤ交換の時期になったらいいよと・・・
先の話になりそうです^^;

>Mt.book松風さん
はじめまして、アドバイスありがとうございます^^
65ミリまで下げてもタイヤとホイールハウスの干渉とかないですか?
DAIさん

干渉はありません。
タイヤを変えると航続距離が落ちるので、
よく吟味してくださいね。

僕もホイールを知人のお店で
購入して、ディーラーに持ち込んで
1ヶ月点検の時につけてもらいました。
>DAIさん
まだリーフがマイナーで扱ったことがあるショップがほとんどないですし、自分の場合、その他にもいろいろと手を加えたかったところがあるので、日産が一番都合が良かったんです。リーフの整備書もありますからね。
ただ、工賃などはむしろ割高だと思います。自分はとられていませんが、ディーラーによっては持込料がかかるところもあります。

松風さんのように購入するショップで工賃やアライメントも込みで安く取り付けてくれるところもありますので、ショップに相談してみるのがいいかと思います。
>松風さん

タイヤはきっと何に変えても航続距離は落ちると考えてますので
ホイール軽量化でどれくらいリカバリー出来るかだと思ってますw

確かにタイヤ・ホイールくらいならディーラーでやってくれそうですね。

>あどさん

特に内装関係の用品取り付けは量販店やショップだとちょっと心配ですよね。
何か取り付ける際は先にディーラーに相談してみようと思います^^
DAIさん>

ワシのマシンこんな感じです。
ずっとiphone経由でのmixiだったので遅くなりました。

ホイール&タイヤは知人の店で購入し、
組み込んだ状態で送ってもらいました。
これをディーラーに持ち込み、装着。
ついでに、トリム類を外してのレーダー配線他の処理も
頼みましたが、無料でやってくれました。
(これはディーラーとの関係にもよると思いますので、
 一律どこでも通用する、ということでは無いと思います)

車高調装着、アライメントはショップに任せました。
丁寧に作業してくれる所を探すのも手だと思います。
部品購入のついでに値引き交渉も出来ますから、
ディーラーより割安で出来ると思います。
ご参考:http://craft.no-blog.jp/atsugi/2011/04/post_fcc7.html

ではでは、EVといえど車ですから、楽しんでいきましょう!!

>松風さん

うわ!私が検討している装備、そのまんまだw
タイヤサイズは215/45R17ですよね?ecopia EP100だったりしません?w
いいなぁ、うらやましい〜

ちなみにスペーサーとかって10mmくらいの入れたりされてますか?
恐らくですけど、そのタイヤ・ホイールにすると
タイヤの内側が10数mm中のほうになると思うんです。
スペーサー付けなくてもフルハンドル時の干渉とか
たぶん大丈夫だろうとは思ってるんですけどね。

なんとしてでも嫁を説得しなければ!w
DAIさん>

スペーサーはナットの掛かり代もあるので、
10mmは危ないと思いますよ。
フロントは30mm以下は入らないとの判断を下し、
フロントは5mm、リヤはワイドトレット25mm入れました。
(リヤはツライチからちょい出なので、モールを貼らないと、
 ディーラーによっては充電すら拒否されますがまん顔
インセットは、5mm内側だった記憶が。。。
40mmダウン当時は、干渉なしです。
65mmダウン(最調整)するときに、スペーサを入れました。

タイヤは、ダンロップのLEMAN4にしました。
ヨコハマのブルーアースAAAを検討しましたが、
出たばかりで高すぎて断念。。。
エコタイヤも高いですよねw

是非是非、奥様を説得してくださいませ。
(車高調、ホイール+タイヤで神奈川県の補助金+α位です。)
車高下げるだけで、随分雰囲気変わりますし、
ホイール変えると、更にマシになります。


>松風さん

うーん、すみません、スペーサーの説明がいまいち理解できなかったです。
ナットの掛かり代は理解できます。
だけどフロント30mm以下は入らないと判断して5mmっていうのがちょっと・・・?
タイヤはそれなりに知ってるつもりではいるんですけど、
スペーサー関係には疎いもので^^;

ブリヂストン以外の選択肢、考えてませんでしたw
なるほど、ダンロップやヨコハマもありますね、たしかに。
単にホイールとハブの間に挟み込むだけのスペーサーだと、5mm幅が限界でしょうね。それ以上だと松風さんがおっしゃる通りナットがきちんと固定できない可能性があります。

10mm以上で考えるなら、ハブ側にボルトで固定するタイプのワイドトレッドスペーサーがいいですね。ただし、ハブ側のボルトがスペーサーから飛び出してしまうケースもあるので、ホイール側にそのボルトの逃げがあるかどうかがポイントです。

フロントに関しては、あまり厚いものを入れるとステアリングをきったときにインナーに干渉するおそれがあります。自分はブレーキ交換している関係もあって、20+5+3mmの合計28mm外側にシフトさせていますが、きり角によっては少し干渉します。これはタイヤの外径を大きくしていることも影響していますね。
だから、30mm以上はムリでしょう。

リアは関係ないので思いっきり出してます。(笑)
当初60mmのものを準備していましたが、ワイド化したフェンダーとのバランスで45mmに変更しました。
で、日産にNGと言われて、40mmに落ち着いています。(^^;



タイヤに関しては、今はやりのミニバン用タイヤがいいですよ。
リーフは思いの外、車重が重いので、サイド剛性がハンドリングに影響出ます。
その辺を考慮して自分はDLのENASAVE RV503なのですが、バッチリです!(^^v
>あどさん

おおー、ご説明有難う御座います!
スペーサーとワイドトレッドの違いが分かりました。

当初松風さんが言っていた「30mm以下は入らない」っていうのは
フロントはワイドトレッドがハブボルトの関係で
装着できないって言う意味なのかな。
でももって、10mm以上のスペーサーだとナットの締め代がないので
5mmを使ってリアは25mmのワイドトレッドという事だと思ったのですが。

考え方合ってるでしょうかw

フロントのハンドル切ったときの干渉のご説明ありがとう御座います。
なるほど、30mm以上だとまずハンドル切ったときにあたると考えればいいんですね^^

みなさんDL製のようでw
サイドウォールの剛性まで考えてらっしゃるとは、恐れ入ります!
あどさん>

絶妙な補足を頂き有難うございましたm(_ _)m

DAIさん>

言葉足らずですみませんでした。
YESです。
ECOPIAは、タイヤの横力が大きいので
あどさんのおっしゃるハンドリングに影響が出ると思います。

余り気にしていなかったのですが、とある車に乗ると、
サイドウォールの剛性が如何に重要か分かるようになってしまうのでしたw


>松風さん

横力が大きいというのは
タイヤの横剛性が高いという事なのでしょうか。

確かにタイヤで乗り心地や走安性が大きく変わるって
認識してる方はあまりいらっしゃらないかも知れないですね。

ホイールによっても剛性、強度の違いでよれたりするので
走安性には影響してきますよね^^

いつかお二人にお会いして直接色々なお話を聞いてみたいなと思う今日この頃ですw
タイヤ、ホイール、車高調、うまく換えられそうな雰囲気です。

交換した純正のタイヤ・ホイールって保管されてますか?

合った方が良いのでしょうけど、自宅に保管スペースが確保できないので
廃棄処分するかホイールだけどうにか保管するか考えてます^^;
>DAIさん
よかったですね!
やはり見た目は大事です。

自分は納車段階で車外ホイール&タイヤだったので、純正は未使用のまま倉庫に眠ってます。スタッドレス用にホイールだけでも使おうかと思っておりましたが、ブレーキを大きいものに換えちゃったのでホイールが履けなくなってしまいました。(笑)

たぶん、車を手放すときに、ノーマルに戻すと思いますので、そのまで倉庫の肥やしかなぁ…。
>あどさん

さっそくのご返事有難うございます^^

実は嫁にホイールなら交換してもよいと許可をもらいまして
こっそりタイヤまで交換してもばれないだろうと踏んでますw

たしかに、ブレーキ交換して純正ホイールが履けなくなってしまうと、
スタッドレスにも使えないですよね。

やっぱり売るときの事考えると純正持ってた方がいいですよね。
でも、ホイールだけ保管してもあまり意味が無いような気もしますし^^;
使い道はスタッドレス用途ですかね。
純正の新品タイヤ捨てるのもったいない気がして惜しいんですけどね。
先週の後半から風邪と首痛で死んでますw
会社には何とか通っていますが、、、

DAIさん>

良かったですね!
一気に全部揃えられると工賃も抑えられて経済的ですよw

車高を下げると、Cd値も減る試算も得ていますので、
高速での航続距離減は、最小限???(いくらかマシになる程度?)
抑えられそうです冷や汗
(姿勢変えない前提ですけど)

僕はマンション住まいですが、廊下に保管しています。
金欠でタイヤ交換を延命したいとき(車検?)に、
ノーマル出動させたいな、と。
(当初は、あどさんのおっしゃる通り、スタッドレス用にって思ってましたけど)

売却する際に、ノーマルホイールがあるかないかで、意外に査定も
若干ながら違う実態もあり、何とかして保管をしておくことを
オススメします。

元に戻せるか否かで結構違うんですよね。

ご参考になれば。。



>松風さん

お風邪ですか、あまり無理をなさらずに!
早く治るといいですね。

ホイールですが、嫁に言ったら
売るときの為にただ何年も置きっぱなしとか
残しておくくらいならわざわざ買い換える必要ないでしょ!
と言われてしまい、査定の時にといったら
乗りつぶすんでしょ!
と突っ込まれてしまい・・・まあ、保管は無理そうです;;
はい。
TEINの足の開発車両だったZUMMYのリーフです。
この車高調いいですよ。
乗り心地もいいです。RSーRよりも若干硬いのかな?
という感じです。(乗り比べたことは無いです。)

ただ限界まで車高を下げるとストロークが足りずものすごく突き上げます。
コンビニの輪留ももちろんガリガリ擦るぐらいの車高にした場合です。
TEIN推奨車高からダウン10mmぐらいが限界だと思います。

サーキットも走っていますが、そこそこグリップが上がって良い足です。
装着後の異音などももちろんありません。
普通に装着してドレスアップするには最適だと思います。
皆さんご意見有り難う御座いました。

御陰様でタイヤ・ホイール交換と車高調を装着できました。

オートバックスでやってもらいましたが、なんかホームページのブログに載ってる様なので、リンクはっときます。

http://www.autobacs.com/store/album/album.aspx?ps=5&p=2&store=115045


結局タイヤは215/45R18
ホイールは18*8Jにしました。
車高調はRS☆Rにしました。
結構硬く感じましたが
TEINのがそれより硬いとするとかなり硬い気がします。
サーキット走行考えたらそれでもいいかもしれませんね。

リーフのニスモコンセプト。
ホイールは17インチの…(笑)

定番化するかな?
タイヤは215/50R17ぽく見えますね。
あまり乗り心地を犠牲にしない設定な感じがします。
エアロリーフのタイヤ&ホイールを純正(215/50/17)から(215/40/18)にしましたが

タイヤをツライチに出したいのでワイドトレッドスペーサー、フロント:15mm リア:20mmを

考えております。日産ディーラーからは安全策としてフロント:10mm リア:15mmと

言われました。フロント:15mm リア:20mmでは車検が通らないのでしょうか?

わかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電気自動車 日産リーフLEAF 更新情報

電気自動車 日産リーフLEAFのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。