ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ズボラ人間が作るデザートレシピコミュの冷やご飯でつくるカンタン“おはぎ”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本来ならば、もち米:うるち米=1:1の米を炊き、カップ1杯のあずきに対して280g(甘さ控えめ)の砂糖と塩少々を加えて餡も手作りするのが正統派のレシピですが・・・

ズボラ流で以下のようにつくることが出来ます!

材料;(4個分)
冷やご飯(お茶碗1杯分)
白玉粉(50g)
水(20ccくらい 様子を見ながら少しずつ加えます)
市販のつぶ餡(200g)くらいあればカタチになります。

作り方
1、白玉粉に水を少しずつ加えながらまとまるくらいの硬さにする。
2、冷やご飯を耐熱容器に入れレンジで加熱し、温まったら1を加えてまんべんなく混ぜ、さらにレンジで2分加熱したらすりこぎなどでかるくつぶして全体をなじませる。
3、2を4等分し、水で濡らした手で丸める。(熱いので気をつけましょう)
4、4等分したつぶ餡を固く絞った濡れ布巾のうえに丸く広げ3をくるんで出来上がり!

※水分の多い缶詰のつぶ餡なら、火にかけて少し練り上げてから使ったほうがうまく出来ます。

※餡が少ない場合は餅の中に餡を入れ、きな粉&砂糖をまぶしても美味しいです。

注:)写真の餡のおはぎは面倒なほうのレシピでつくってしまいました。きな粉のほうが今回紹介した簡単なレシピによるものです。

コメント(32)

正直、本格おはぎと食べ比べるとややボソッとした食感は否めません。冷やご飯だと水分が減っているからそうなるんだと思います。柔らかめのご飯のほうが良いかもしれません。 
でもカンタンだからそんなもんかな・・と許せる範囲ですよ(笑)。
こんにちわ はじめまして(*'-'*)

冷ご飯ときいて とびつきました"^_^"
うちの炊飯器 壊れていて 保温ができない…(/_;)
なので ほぼ毎日 冷ご飯があります。
チャーハンにしたり お好み焼きにしたり…

でも おはぎって…スゴイ!!!おやつになるし♡
白玉粉買ってきまーーーーーすd(o∩_∩o)b
これからも いろいろ教えてください(人′∀`)*:..o○タノシミィ  
いきなり書き込み失礼します。
冷ご飯なら 残った切り餅を一緒に蒸し器で蒸すともち米になりますよ。
たま〜に食べたくなって冷凍庫に残っているお餅を冷ご飯と一緒に蒸しておはぎ作ります
餡子はもちろん買ってきたものですw
おはぎって 一個か二個食べたい時ありますね。
→Creamさん
残ったお餅と冷やご飯・・残り物同士で立派なおやつができますね!わざわざ米からつくると一度にたくさん作らないと手間がもったいないと思いますが、残り物利用なら「少量だけ」っていうことが可能ですもんね!
ちなみに私はさらに手を抜いて、小さく切った餅とご飯を一緒にレンジでチンしてしまいます。加熱中ずっと見ていないと大変なことになりますが・・・。
温かいご飯に片栗粉大さじ一杯程度入れて、しゃもじでこねこねすると、もち米みたいにモチモチごはんになります。
それに、市販のあんこをまぶせばおはぎもどきになります。
このあいだ、ど〜してもおはぎが食べたくて作りました。
ただし、あくまでも「代用品」ってかんじでした。
Creamさん>
はじめまして。
分量を教えていただけないでしょうか。
お茶碗1杯に対して、切り餅1個くらいの割合でいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
>とんとんさん

切り餅一個だと ご飯は茶碗一杯じゃ少ないかもですよ?
あたしはラップで小分けした冷凍ご飯と一緒に作ったりしてますので( ̄Д ̄;;
ちゃんと計ったわけじゃないですが多分 ご飯は茶碗二杯分くらいあると思います

ご飯は 気持ちお餅よりも多めで良いと思います
Creamさん>
早速、ありがとうございます。
大体わかれば、自分の好みで作ってみます指でOK
Creamさん>
お久しぶりです。
急遽引越などがあり、バタバタしていました。
冷ごはんと白玉粉と煮豆(缶詰)で、おはぎもどきをつくりました。
どちらも家にあるもので作ったので「もどき」ですが。。

お餅の残り物があるときは、それを活用する予定です☆
Mamadonaさん>
トピュたてたのはMamadonaさんだったのに
すみません。
慌て者でございます(ーー;)・・・
おはぎはもち米でしか作ったことありませんが、グッド(上向き矢印)皆さんの意見(ご飯にお餅や、白玉粉、片栗粉をいれること)はとても参考になりますね。電球
何かの時に利用させてもらいます。
→とんとんさん
久しぶりに思い出していただきありがとうございます。お気遣い・・・恐縮ですあせあせ(飛び散る汗)

→happyさん
邪道かもしれませんが、子どもと一緒にさっとできるお手軽レシピです。食感や風味は多少劣るものの、食べ応えはありますよ。
CONATSUさん
丁寧に作られたのでしょうね!美味しく作っていただき嬉しく思います。
お彼岸も近いし、おはぎの美味しい季節になりましたね湯のみ
週2でおはぎ食べる大のおはぎ好きです♪
白玉粉がなかったので、片栗粉を代用しましたがなんとか出来ました♪
リピ確実レシピです!!
とってもおいしかったですぴかぴか(新しい)
あんは桜風味にして桜の葉も少し入れたらめっちゃおいしかったぁハート
mamadonaさんのレシピをみて、アレンジさせてもらいました(^ω^)♪
冷ご飯をビニール袋に入れて、水分を適当に入れて
こねこねしたら団子ができましたウッシッシハート
結構もっちりしましたハート
早速作りましたうれしい顔めちゃめちゃ簡単にできました電球素敵なレシピありがとうございました目がハート
とっても簡単で美味しかったですハート達(複数ハート)
モチモチだけど、白玉特有のツルリとした感じもあって大満足わーい(嬉しい顔)
ありがとうございました☆
冷やご飯でおはぎ?
っと思ったのですが、すっごくおいしかったです目がハート

簡単なんで急な来客にピッタリぴかぴか(新しい)

ありがとうございました手(チョキ)
ちょっとオリジナルで作ってみましたわーい(嬉しい顔)
完璧おはぎでおいしかったです。

材料
炊いたご飯(茶碗1杯分)
片栗粉小さじ2杯
きなこ
あんこ

作り方
?炊いたご飯に片栗粉を混ぜて粗くつぶす
(お米が冷たい場合はレンジで温めてから片栗粉を混ぜる)

?1を手に取りおにぎりのように握る
(弾力のあるモチモチ感にしたい場合は少しこねながらまとめる)

?適度なサイズに分けて丸める

?砂糖と塩微量を混ぜたきなこをまぶす。
おはぎの中にあんこいれてからまぶしてもおいしい
(うちはそうした)


こっちの作り方もトライしてみて手(チョキ)
計らずに目分量で作りましたが、うまくできました!
あんこがなく、周りにきな粉砂糖をまぶしただけでしたので、甘さが控えめでした。
次は直接中にも砂糖を混ぜちゃおうかな?( ̄∀ ̄)

一つ皆さんにお聞きしたいんですが、混ぜた容器に中身がすごくくっつきませんか?
私は今回、ビニール袋に入れて混ぜたんですが、1/3くらいくっついちゃったかも…w
上手な混ぜ方って何かありますかね(>_<)
教えていただけたら嬉しいです!
白玉粉がなくてカタクリつかいましたるんるん
思い立って10分ほっとした顔あっという間にできましたウッシッシ
目分量だったけどおいしくできましたほっとした顔ほっとした顔りんご


すてきなレシピありがとうございます目がハート

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ズボラ人間が作るデザートレシピ 更新情報

ズボラ人間が作るデザートレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。