ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都魔界巡礼コミュの☆足跡トピック☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様初めまして!先越ながら管理人としてコミュを作成
させてもらいましたアブと申します。

京都が好きでよく行っていますが、色々と知る内に
京都の魔界的一面に惹かれてコミュ作成しました。

何卒よろしくお願いいたします<(_ _)>

コメント(42)

桜さま

こちらこそ宜しく。
北山には、今でも精霊たちが息づいているのか、しばし夜に光物を見るという谷、天狗倒しを最近体験したという人のいる峠、時空のあわない体験をしたという山奥の小屋などがあり、とても好きです。
これらは全て真面目な登山ガイドで読みました。

京都の北端の三国岳の奥地には、不動明王や役の行者を祀った岩屋が3つあるというので、いつか装備万端で訪れたいのです。が、体力がどうも・・。

関係ないですが、陰陽師ブームで、とうとう陰陽師のパチンコ台まで出るみたいですね。(笑)
初めまして。
こんにちは。
灰徒ムクイと申すものです。

京都大好きなのですが、確かに京都からは妖気というか、怪しい雰囲気を感じますね。千本鳥居も何故か毎年見に行ってますからね。何故か。
ひきつけられてしょうがないのです。

京都にはあまりいけないのですが、このコミュで魔界・京都について学ばせていただきたいと思います。
これからよろしくお願いします。
>桜さま
初めまして。ボクと似てますね^^;
京都が好きで、魔界本が完全に火をつけましたね。
元々オカルトっぽい話しも好きだったのでよけいにですね。
よろしくお願いします。

>TOKIさま
こちらでもよろしくお願いします。
志明院トピック立てはお任せしました^^

>TOMOさま
初めまして。漠然と怪しさに惹かれるのはよくわかりますよ。
奈良は同意します!!!規模スケールが壮大で、魔界という
より太古のロマン、極楽を感じさせますよね。
よろしくお願いします。

>灰徒ムクイさま
初めまして。伏見稲荷大社はボクも大好きなスポットです。
鳥居マニアにはたまりません(爆)毎年初詣に行ってます。

稲荷山のルートを少し外れたところに修行場があるのです
が、そこに悠然と君臨する不動明王スポットはまさに
魔界の雰囲気をかもし出してますよ^^
トピックスから外れますが、奈良の神社で竜神様と思われる光を写真にとらえられた方がいらっしゃいます。
http://www5.ocn.ne.jp/~hakoniwa/ryuuketsu-jinja.htm
はじめまして! 奈良県民ながら コミュで名の挙がったうち
貴船神社 鞍馬寺 赤山禅院 下鴨神社 上賀茂神社 八坂神社 宝鏡寺 清明神社 一条戻橋 船岡山 野宮神社 化野念仏寺
大原野神社 乙訓寺 六道珍皇寺 六波羅蜜寺 北野天満宮 千本閻魔堂 本能寺 革堂 曼珠院 石峰寺 安井金比羅宮 伏見稲荷大社
に行ったことがあるので 参加させていただきます。

京都チャンネルの同番組が好きで、その影響かも。

六道珍皇寺の地中にある鐘、3本足の鳥居、大将軍神社には
びっくりしました。

よろしくです!
>尚さん
初めまして!ご挨拶が遅れまして申し訳ないです^^;
かなり魔界スポットに訪問されてますね!!!
ボクも京都チャンネルの大ファンですよw

珍皇寺に行くと魔界というより京都の方々の心意気みたいな
ものを感じますねボクは。三本足の鳥居とは蚕の社ですか?

よろしくお願いします!
<画像・蚕の社(三社鳥居)>
>桜さん
そうです!!!そのシリーズは深夜眠い目をこすりながら
制覇しました!!!
ひたすら神社を巡って伊勢神宮に通じる太陽信仰を
検証してた記憶があります。
かなりの名作シリーズですね魔界巡礼団は!

>SAKURA KUZEさん
初めまして!ようこそヽ(´∀`)ノ

貴船鞍馬は是非行ってみてください。
ボクは去年真夏に訪問しましたが、前夜の寝不足も何の
そので、九十九折りを登りましたよ(笑)
鞍馬は不思議なパワーあると感じました。
ほとんどハイキングコースなんですが、ほとんど疲労を
感じませんでしたし。鞍馬はかなり気に入りました。

貴船の奥の院で紙で作られた「わら人形」を発見しました(汗)
たくさんの観光客がいましたが、まさかあると思わなかった
です^^;
>アブさん

>三本足の鳥居とは蚕の社ですか?

そうです。日本唯一らしいですね(他のは三井家がここを信仰して
建てたので)
画像はもってないです・・また行こかな

>桜さん
>京都チャンネルの番組とは「京都魔界巡礼団」のことですか?
>すっごい見たいですけどね。
>地域が違うので地上波では見れないんです(泣)

そうです「京都魔界巡礼団」です。、
関西でも地上波では関テレが特選京都チャンネルとして選抜して放送してるだけなので、あんまり変わらないと思いますよ
回し者じゃないですがスカパーは先月も再放送してました。

>今年の秋に「京都魔界巡礼」も出版されましたし
丘真奈美さんのかな?
丘さんとかがリポーターなのでかなり濃いですよ(笑)
日向神社も1時間かけてやってました
はじめまして〜篁弥と申します。

最近mixiに潜入したばかりのぺーぺーですが、
このコミュを見つけて飛びついてしまいました!!
名前を見てもらうとわかると思いますが、小野篁大好きです。

京都の魔界観とゆうか異界観を語る上でも重要な人物だと
思います。あの、生きたままあの世とこの世を行き来した
とゆう例の伝説の持ち主です。
六道珍皇寺や念仏院など篁ゆかりの土地はわりと魔界として
紹介されてることが多いですよね!

京都はやっぱり裏を見てこそ、だと思います。

よろしくお願いします〜
>篁弥さん
初めまして。ようこそ!管理人のアブです。
忙しくて管理すらできないヘタレ管理人ですが
よろしくお願いします<(_ _)>

小野篁いいですね〜だいぶ前ですが、珍皇寺に幽霊飴買いに
行きましたよ^^;

>京都は裏を見てこそ
非常に同感です!ボクが裏京都通の集い的な
コミュを作りたいと思った原点であります!

どうぞよろしくです
アブさん・みなさん>よろしく〜
三条の一本裏通りで 妖怪堂なる店をやっております。
ホントに妖怪が出そうな町家で 妖怪の絵を描いています。
毎月催してるイベント「百鬼夜行噺」はコミュもあります。

HPもありますのでよろしく。
http://www.maekake.com/yokai_index.html
はじめまして くらりんと いいます
京都魔界巡礼 いいですねぇ。
私は 京都の 羅城門の 近くに すんでますが、
やはり 魔界の 入り口を 感じますよぉ
@母の血で、兄貴ともども、霊感あるって、自分では 思ってますが、20歳を すぎたあたりから、感じなくなってきましたね;大久保駐屯地の 鬼門の不思議話トカ・・・・
貴船で、遭遇した 幽霊とか・・・ 
真夏の日射にひそむ、黒い影とか、身内でしかしらない話、そのうち話します^^;
京都へ行った時 友達に鞍馬寺の本殿の前の 5角形の石の中心で 正午12時ぴったりにお祈りすると 世界がゆがむんだって〜 といわれ やってみました! 3分前くらいから 石を陣取って 1人でぼーっと  やっと12時!と思い お祈りお祈り・・・・

 ・・・ゆがみませんでした~o~; 
>凶さま
遅ればせながら初めまして。
うわ…ボクが是非参加いただきたかった
本物の方(深い意味は無いです)に参加いただいた
みたいで光栄であります。

三条へはラーメンをよく食べに行くので
近くを訪れた際には是非寄らせてもらいます。
よろしくお願いします。

>くらりんさま
遅ればせながら初めまして。
確か羅城門跡って公園の中にあるところですよね?

オカルティックな話し個人的に大歓迎です!!!
是非お話し聞かせて下さいませ。
よろしくお願いします。

>よ-こさま
遅ればせながら初めまして。
鞍馬寺本殿に深夜0時ですか???(((( ;゚Д゚)))
凄いことされてますね^^;

鞍馬はほんと不思議なパワーを感じる場所
ですよね!ボクは大好きな場所ですね。
よろしくお願いします。
はじめまして 暦と申します。
京都が大好きで年に2回位 一人旅で行っています。

赤山禅院は 毎回ふたばの豆大福を持って必ず行くのですが、
私のおすすめは 
三千院の所にある 
 宝泉院 
 素敵なお庭 上を見れば血天井。
 時間の流れを忘れてしまいそうになります。

後は古知谷にある
 阿弥陀寺
 なんかこの世ではない所のようなのです。
 なんと申せばいいのか 是非行ってみてください。

まだまだ 京都初心者ですが よろしくお願いします。
はじめまして。学生時代に安部晴明にホレて以来、京都は裏も表も好きです。来月、友人と京都魔界巡礼をしに行くにあたってその方面のコミュはないかと探してたらたどり着きました。よろしくお願いします。
初めまして。
私は4年間京都に住んでいて、おどろおどろしい京都の裏の顔の魅力が好きになりました。
私の場合、寺とかではなく一見ごく普通の町の中でたまに見つけるのがたまらなく好きです。
例えば、そこら辺にある小っちゃな銭湯。なぜか地下へと続く階段があったりする。
住んでたとこの近くの西新道商店街。なぜに運動会みたいに世界の国旗がぶら下がってるのだろう。あと昼間でも薄暗いくて、初めて通ったときはちょっと不気味だった。
などなど。
そして京都人自体にも裏の京都人の顔がある気がします。
京都の長い歴史の中の、影の部分が見ているようでなんだか不思議とわくわくしちゃうんですよね。

ちょいマニアックでしょうか(笑)
では、
これからもよろしくお願いします☆
はじめましてです。

礼儀作法は未熟だし・・
日本の歴史は知らないんだけど・・
着物、神社、仏閣、お城など
日本文化を知らず知らず
愛してしまっている私です。

京都は、基本の春、秋と
寒さの厳しい冬に行った事があります。

全部の地区に行ったわけじゃないけど
今で行って好きな場所は

わらじをはいたお地蔵様がいる華厳寺(鈴虫寺)

いろんな種類の桜がある平野神社

「利家とまつ」の芳春院があるのは
確か・・大徳寺だったと思うんだけど
違ってたら、ごめんなさい。

行ってみたい所は
東寺、六派羅蜜寺、清明神社、伏見稲荷大社の頂上です。

薬師寺、新薬師寺に行ってから
また奈良にも行きたくて仕方がありません・・。

お金ためて早く行きたいです☆

本当にたまにしかミクシィしないんだけど
よろしくお願いします。
はじめまして&ハッピーニューイヤー2007年です!
京都はもう大好きです1
だけど未だに2度しか行った事がなく、海外に住んでいるので行かれることはめったにありません。
でも本当は住んで、色んなところをゆっくりいつでもまわれたらステキだなーとずっと思っています。
このコミュで少しでも言った気分になれたら嬉しいです。
はじめまして。
皆様と同じく京都大好きです。
出来る事なら老後は京都で暮らしたい、そんな野望を日々抱いております。
今年は1月から2回京都行って来ました。

名の通った神社・仏閣へ入った時のあの空気の変わる瞬間が大好きです。
千年王国の事、こちらで色々な事教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして。
清明神社に通って?います。
映画の影響なのか、神社が毎回!
劇的に変化していることにびっくりしております。
はじめまして、京都は生まれの京都育ちです。

京都には本当に背筋がゾクゾクする場所がたくさんあります。

ですが、私には霊感などと、いうものはないと思います。

でも、幼いころから夏でもそこだけ温度がひーんやりと感じる、や、ゾクぅと一瞬するような経験は何度もありました。

なので、興味をそそられました

このコミュニティーに参加させてください!

よろしくお願いします。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
神社、仏閣に興味があります。
京都は深い事は何も知らない新参者です。
…失礼ながら京都には一口愛馬が淀で走る時などにお邪魔しています。年に何度も行くのですが、若干色々な事が感じるタイプの為いろいろな気分になります。ここでしっかり勉強したいと思います。宜しくお願いしますm(_ _)m
はじめまして。

京都で生まれ育ったにもかかわらず、知らないことが多いことに最近気付いたワタクシです。

どうぞよろしくお願いいたします
はじめまして。

京都は緻密に計算された呪術システムが施された「魔界都市」だと思ってます。
もっともっと京都の不思議を知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。

京都はなぜか心の落ち着く場所。
実は前の名前は「密虫」でした(笑)

縁を感じましたのでよろしくお願いします。
初めましてましてこんばんは。

京都に住んでるんですが陽の顔ばかりしか知らずに陰の顔も興味があります。

よければ参加させてもらいたいなぁと思いました。
どうもお早う御座います、そして初めまして。
Muttleyと申します。
火坂雅志氏の『魔界京都』や
『日本魔界紀行』を読んで触発されました。
新参者では有りますが、よろしくお願い致します。
はじめまして。
momoと申します。

どうぞよろしくおねがいします。

本日、古知谷にある阿弥陀寺に行きます。
いつもは紅葉の時期に訪れていたところですが、
遠方より友人が来るので、
是非、連れて行きたくて。

喧騒な人間界から、おごそかな(?)魔界の世界へ誘って参ります。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都魔界巡礼 更新情報

京都魔界巡礼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング