ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゲイの障害者コミュの同性婚とか、世帯とか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
脳出血により倒れ、搬送された時から色々困った事、それは彼氏と何年一緒に住んでいても家族とみなされない事でした。救急搬送され、手術をするかどうかの判断や治療方針の説明なども家族の方にって言われたのですが、両親や兄弟も遠方におり、緊急の事なのに中々話も進まず、搬送されてポーッとしている頭で、全てこの人に任せますから、って言ってよこになりながらサイン書かされたのが、なんだかなぁ、と。それまでは結婚とか考えた事ないですが、同性婚ができる社会だったら、こんな、面倒な事は無いのかなと思いつつ、後日役所での手続き等も数多くあったため、住民票ではお互い世帯主だったのを彼氏が世帯主となり、自分を同居人として、同一世帯として、色々な手続きを行ってくれました。

何かまとまりのない話ですみませんが、緊急時に困ってしまった事でした。

コメント(6)

同性婚が出来てしまうと、困った時に助けてもらえる一方、『扶養義務』を課してしまう事になるから難しいですよね。特に何らかの障害を抱えている状況だと尚の事。
税金だって扶養控除がある一方で累進課税が発生したり。
片方が疾病により仕事をしていなくても、扶養義務と称して年金や保険料の支払いは2人分となってしまうなど(現行の結婚制度でも同様です)。

特に男女間の婚姻制度でも障害者の扶養義務に関してはかなりナーバスな議論となっており、未だに解決策が無い状態です(うちは母親が身体障害者なので、父親の定年前はかなり苦労しました)
>>[1] 共依存だと思われるかもしれませんが、付き合い一緒に暮らすと決めた時から、どちらかが困った時にはどちらかが助けあい暮らしてきたので、扶養義務が発生すると言われますが、特に義務とはお互いに思っておらず、一緒に生きているのだから助けるのは当たり前の事だと考えております、そこにあぐらをかいて相手に負担を強いて生きていこうともお互い思っていませんし、幸いにも私が障害者になり無職になってからも保険でどうにかまかなうことができており相手に負担をかけているとしたら金銭的な事よりも介助の負担ですが、それも一緒に生きているのだから当たり前の事だと言ってくれております。その事から、様々な処理が家族だと認められず困ったと言うことを申し上げたかった次第です。特に役所関係や会社の手続きも任せておりましたので。。そのような場面だと、ご家族の方ですか?というような話にどうしてもなってしまいますので。
>>[2]
じゃあ、現実的な問題に絞って。
> 無職になってからも保険でどうにかまかなうことができており相手に負担をかけているとしたら金銭的な事よりも
扶養義務が生じた場合、さるさんの“保険金収入”は世帯収入として取り扱われる為、彼氏さんの“収入総額”に加算される事になります。収入総額が加算されれば、年金も税金も健康保険料の金額も増額(負担増)される事になります。
>>[3] 現実的なお話だとどうしてもお金の話が絡んでくるので、増額されるという点だけが気になっておられるようですが、それはあまり我が家では問題にはなってきていないのですよ。お互い収入が少ないので、増額といってもそんな困る程の金額にもなりませんし、相手のご両親も私が困っててお金でどうにかなる問題であれば支払ってあげなさいとおっしゃる方々でしたし。
今回同一世帯になり保険料等の計算も収入が合算されて計算されてきておりますが、相手に負担をかけないよう自分で支払える部分はちゃんと支払っておりますし、障害者として控除を受けれる部分は申し訳ないですが、控除申請させていただいております。例え逆の立場になったとしても、相手がもし金銭的に困っておるのであれば私が支払えば良いだけだという事で、困ったのは医者との面談等で御家族の方を宜しくと言われた際に親兄弟が気軽に来れる距離でないので、転院の際などに毎回彼氏を家族と説明が必要であり、なかなか認められないことが困ったという事実なのです。
付き合って同棲して12年以上です。
私も病気(関節リウマチ)から、4年前から骨破壊等による下肢障害者です。
上肢も障害が有りますが、軽い変形と稼動域の減少と関節痛や、筋肉の炎症から力が入らない時がある程度です。

我が家は昨年養子縁組しました。
それは、私が先に亡くなった時等に生命保険が、親族に渡る事を防ぎ受取人を親族となった相棒にする事が最大の理由です。
まぁ、我が家の場合は家族親族とは絶縁したいような状況でしたから。。。(>_<。)

現在は戸籍上は親子となり苗字は相棒の名前になりましたし住所も一緒ですが、世帯は別世帯のままです。
扶養関係にすると年金や健康保険等も面倒な事になりますからね!

養子縁組する前でも、住所が同一でも世帯は別にしてましたが、病院等で困った事は無いです。
まぁ、コミュニケーションが取れる状態での入院等でしたので、緊急連絡先や何かあった時に決定を前もって委ねる事が出来たからです。
そう言った事を前もって出来て無い場合に、緊急を有する事になっていたらとても大変だったと思います。

===========================================
それでも、前もって「免許証」「保険証」等に緊急連絡先や対応者として、相棒の名前と連絡先を記入していれば、緊急時でも大丈夫だったと思いますので、私から他のメンバーへのアドバイスとして書かせていただきます。

なぜならば、家族がいらっしゃらない方や、遠方であったり家族も病気を持っていて対応出来ない場合に、病院としては対応者が誰で有るかと本人の意志で明確にされていれば友人でも可能だと思います。

私は昔の付き合った人が、病気から入院とかするときに、本人が同意して病院と対応した事が有ります。
その彼氏とは同棲していなかったから、別の住所でもそうできました。
まぁ、現在の病院の制度だとどうなるかわかりませんが、15年位前は可能でした。
4年前の自分の入荷時には、同一住所であった事が関係しているのかも知れませんが、その時点では他人であった相棒に全て任せる事が出来ました。
===========================================


生活については、会社員として働いて居て厚生年金をたのであれば、障害厚生年金受給で年間にある程度の金額が受け取れるし
身体障害者であれば障害等級によって、医療費支援や少ないながらも自治体からの福祉手当を受け取れます。
対等に働いていた頃みたいに、折半とかは出来なくなり、少しは相棒に負担をかけますが、生活保護受給に近い金額は年間に受け取れます。
また、障害厚生年金は非課税なので世帯主のままであれば、働けてない状況であれば収入がほとんど無いので住民税とかは払わなくて済むかと思います。
ちなみに私の場合は厚生年金の最低月数(300月)は既に払い終わっている状況ですので、それ以前の月数の方の事はわかりませんが、申請時の資料では支払った月数の事はあまり書かれていませんでしたか、最低限の月数はあるかも知れません。

我が家はそう言った事から、同棲していてさらに親子の関係になっても、今後もお互いに世帯主のままでと考えてます。
>>[3]

一つめのコメントにはそんなに違和感はないけれど

そのつぎのコメントには、なんか違和感を感じてしまいます。
私のとりかたの問題かも知れませんが
個人批判のようでなんか嫌な感じがしてならないです。

さるさんは、他のメンバーさんがそう言った状況になった時に困らないようにと事を考えて、このトピックを立てたと思ってますが
普通はそうなった時に困らないような意見やアドバイスの書き込みをやり取りしたいとおもいます。

そう言った風にこのコミュニティーに入っている人がみたら、どう思うでしょうか?

これも個人批判になるかも知れませんが、このコミュニティーの主旨である
ゲイであり障害者である人達が、
いかに障害を克服していくか、
同性愛者として、どう生きていくか、
考えて助け合いたいとおもいます!

私とさるさんの場合は、長く同棲するパートナーが居ることが、少ないケースかも知れませんが、親族とは縁を切った状態のゲイは結構居るかと思います。
パートナーで無くても友人に託せる事ができるなら、病院次第かも知れませんが、私はこういった経験も含めてコメントさせていただきました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゲイの障害者 更新情報

ゲイの障害者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング