ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サービス残業撲滅委員会コミュの内の会社のことです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
内の会社は、都内某ホテルです。
この二・三年で25〜35までの先輩後輩ががっつり退職していきました。
そもそも、管理職とは課長代理以上のことを内の会社では規定がありましたが、人事はその規定を一方的に変えてしまったのです。
係長以上を管理職とすると。残業代ありません、休日も1日減ります。


私は、購買部門にいます。会社命題でコストを抑制しろと言われ三年間で私の担当業務の中で、約1億円削減しました。(二年半で)なのに特別功労賞どころか残業代も直属の上司に改ざんされてしまい、まったく出ません。

担当業務の比重がありすぎで自分のシフト時間内に絶対に終わりません。
なのに毎月月末になると勤怠管理台帳を出せとか、時間外申請の理由がないから書けといってきます。付かないのにです。時間の無駄。
毎月、11万から115万円の未払いがあります。それを過去、二4年で掛けると、650万円程度かと思いますが。
何度か直接話し合いましたが、会社がこういう状況だからしょうがないとうだうだ納得行かない説明で逃げるありさま。もう少し我慢してれば、役職を上げてやるからとか強要してくることも。

根本的に、管理職なら労務管理の改善を試みるとか、上に掛け合うとか言葉ではいいこというけど実行にいたりません。

しまいには、なんでもかんでも残業申請してくんなとか、俺が見てる限り忙しそうに見えないとか、うだうだ言ってくる始末。

本末転倒です。内の課長は、購買経験1年半、私は、6年目です。日常業務も手伝うわけでもなく、教えをこうでもなくです。そんな奴に誰がついていきますか?

そのくせ自分は、いいとこどりで多忙の時は、事務所からいなくなったり、休みを取ったりでまるでやる気が無い。

そもそも残業代は、何時までさかのぼって訴えることができるのでしょうか?
最近、転職活動中です。退職日が決まった段階で、会社と交渉をしようと思いますがお教え願います。

コメント(5)

未払い残業は過去2年に遡って請求できます。

ただし請求金額には、商法による金利(6%)を付加することも可能ですし。裁判を起こすのであれば、付加金として2倍の金額も請求可能です。
管理職とは肩書きや役職とは関係ありません。
実務的な仕事の中身が人事や予算権など会社の経営の一部に実際に関係しているかどうかが問題です。未払い賃金は民事債権の扱いですから過去2年分で時効になります。

問題は、所定労働時間を越えた時間働いた記録が、会社の出勤簿や、あなたの手帳などに詳しくメモとして残されているかどうかです。

その日、その日の具体的時間外労働時間の客観的記録が無ければ、労基署は具体的ないは取り扱ってはくれないでしょう。

辞める覚悟があるのなら、いっそ労働基準法違反で申告もされては如何ですか?

他の社員分も巻き込んで取り返してあげてください。

ただし、労基署に過剰な期待は禁物ですよ!
警察に捜索願を出す程度の扱いしかされないこともあります。

とにかく働いた記録が残っているかどうかが大変重要です。
色んな意見ヽ(*´□`*)ッ御座います。
今後の参考にしつつ、その時が来たら必ず実行します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サービス残業撲滅委員会 更新情報

サービス残業撲滅委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング