ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペースメーカー友の会コミュの教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ペースメーカー装着してても、『こんなことやってます』『こんなん出来ます』を教えてください。自慢してください。
“泳いでるよ”とか“ジョギング趣味ですがなにか”みたいな(^O^)

コメント(43)

>>[3]
なるほど人差し指
確かに球技は、直接的に強い衝撃を受けてしまう可能性がありますもんね。
ペースメーカー装着してて、ヤバかった時(IH調理器や防犯ゲートのそばなど)がありましたら教えてください。
>>[1]
おお!乗馬やっていらっしゃる方がいましたー!私は植込み後まだ1ヶ月とちょっとなので自重してますが、復帰したいと思っています。とりあえず明日、お馬さんに会いにだけ行ってきます!!先輩のお仲間さんがいて嬉しいです。
(最近、mixiの日記は非公開の馬ログとなってますあせあせ(飛び散る汗))

横から失礼しました!
>>[6]
馬好きのお仲間と出会えて私も嬉しいです!
担当医の許可が出るのが待ち遠しいですね笑
私は年内はもう無理だから初乗りに3日に行く予定です。
>>[7]
PMだけでなく、『馬』で繋がるなんてビックリexclamation ×2
>>[8]
ホント!
なかなか無い巡り合せですよね~♪
PMだけでなく馬談義もしたいですね!
>>[5]
埋め込み間もない頃ですがマッサージチェアを使用中に心臓がバクバク。
もしかしたら影響あったのかも?と思ってそれ以来止めました。
>>[10]
PM近くに器具が通過すると、少なからず電気が通るんですかね。
注意しますm(_ _)m
乗りたかったですが、会えただけで今日はとりあえず満足です!
>>[12]
おとなしそうな可愛い子ですね!
ブルーの無口が良く似合ってるんるん
あ〜、私も会いたくなってきた〜〜笑
ペースメーカーを植え込む前からバレーボールをしていて、植え込んだ今も、またしたいと思っています。
左腕をあまり動かすと良くないとの事でDrからは保留にされています。
どなたかバレーボールされてる方はいらっしゃいませんか?
私はまだPMを植え込んで1ヶ月ちょっとしか、たってないのですが、今後バレーボールができる可能性はありそうですか?

>>[14]
うちの娘は、本格的にではない(体育の授業レベル)ですが、バレーボールの許可出てますよ。
ただ、衝撃にはくれぐれも注意するように言われました。
PM歴6か月です。
>>[14]
植込み前にやっていたこと、出来たら復帰したいですよね、バレーボールだとボールが当たるのが怖そうですが、どなたか経験談が聞けると良いですね!

私はこの3月から乗馬に復帰しましたー。
ドクターにはしつこく「落馬だけは本当に気をつけて」と言われてますが、落馬だけはしたくてやるわけではないし、ここは気をつけながら楽しむ!ってことで! 復帰出来て本当に癒されてます。
まい☆さんも復帰ができるとよいですね!
>>[15]
バレーボール許可でてるんですねexclamation & question
私も軽くやりながら
許可が出るの待ってみようと
思います(*´∀`)
ありがとうござますexclamation ×2
>>[16]
やっぱり続けてやりたい事ありますよねexclamation & question
乗馬なんてカッコいいです(⁎˃ᴗ˂⁎)
くれぐれも落馬気をつけて下さいねっ。
いつ許可が出てもいいように
体調見ながらやってこうと
思います( * ˊᵕˋ )
ありがとうございますexclamation ×2
今日、植込み後初めてプールに行きました。クロールはやめてねと言われているので、やむなく左腕をビート板に乗せ、右手だけでクロール(笑)。すっかり体力が落ちていて大変でしたが、気持ちよかったです!
体脂肪が知りたいので
毎朝体組成計にのり、体脂肪チェックしてます。

電磁波も大変でしょうが、太ることを防ぐのも大事だとおもいまして。
>>[22]
人によって違うのかもしれませんが…
私は主治医に体組成計には乗らないでと言われています。微弱であっても身体に電気を通すから。下半身だけ流すタイプも念のため乗らないでと言われ、いわゆる「ヘルスメーター」を買い直しました。今までのデータもアプリも使えなくなってしまいました涙
植込み手術から三ヶ月経過しました。
術後一ヶ月から、週に1〜2回フットサル楽しんでます。ただ不意の衝撃が不安です。と言うのも一昨年のゲーム中にシュートを至近距離からうけて、肋骨二本にヒビがはいったことがありました。これが植込み部を直撃したら…(冷汗)
とりあえず今は自作のプロテクターのようなものでしのいでますが、やはり不便です。どなたかいいものご存知ないですか?
>>[23]
わかってるけど、
私は電流より
体脂肪40%以上のことの方が心臓に負担がかかっているので、試してみて影響みられなかったから使い続けています。

>>[25] なるほど、そうでしたか。40%以上は確かに心配あせあせ(飛び散る汗)
他の方がどうなのかわからないのですが、設定で脈拍の上限は130になってます。でもペースメーカーを入れる前だったら運動しててそれ以上の心拍になっていたようなことしたらよくないのでしょうか?どうしたら良いのかぁと思ってます。乗馬をしてますが、結構ハードな運動なので、130以上になってると思うことがあるんです…

ペースメーカーを入れていても運動を続けていらっしゃる方、どんな感じか是非教えてください!
>>[27]
こんばんは(^^)
自分の今の状態なんですが、ペースメーカーが入って2〜3ヶ月頃から頻脈になってしまい今運動が出来ない状態になっています。
一ヶ月前症状がでる前は軽登山ができたのですがあせあせ(飛び散る汗)
ペースメーカー入れた方の中で100人?に一人はその症状が出るそうです。
自分は動きやすくなるように5月にカテーテルアブレーション治療をします。
自分は一日ホルダー心電図をとって原因が明確になったようです。
>>[28] そうなんですね。一口にペースメーカー植込みといっても皆さん本当にそれぞれなんですね。アプレーション治療の結果が良くでるといいですね!!
>>[29]
ありがとうございます(^^)
運動できる時を楽しみにしてます(^^)
>>[27]

病院でペースメーカの仕事をしており、設定もしている者です。

130の上限は年齢にもよるのですが、比較的活動的な若い方でしたらそんなに心拍数が少ない設定でもないと思います。
過去の心拍数が記録されていますので、ペースメーカチェックの際に少なければ加減してもらえると思います。

無理しない程度に運動するのは良い事なので、落馬には注意して楽しんで下さい(^^)
>>[31]
専門家の方からのコメント、嬉しいです。
ありがとうございます。6月に初めてのペースメーカー外来に行くのでその時よく相談してきます!
>>[31]

初めまして
まろりぃさん専門の方はコミュの皆さんも
とても心強いと思います(^^)
私50代ですが、条件付MRI対応PM(DDD)で、
60/130の設定です。
県立の病院ですが、PMDr.は、1人しかいなくて
PM外来でも忙しく口数も少ない方で
中々聞けずにいます。
自分の脈拍がこの設定で保たれているとの
認識でいいのでしょうか?
ジムでの運動の際140位の脈拍になる時は、
自分の心臓自身が頑張って動いているということ
でしょうか?
設定が変わる時ってどんな時なのでしょう?

ペースメーカも進化してますね。
部屋に遠隔システムの装置を置いてあり
血圧計、体重計も数値が送信されています。

安心できるような〜〜
信頼出来るものなのか〜なんて考えてしまいます。


S-ICDが入っています。
草刈機を使ったり田植え機に乗るのは大丈夫か気になります。
乗ってて大丈夫、使ってる、誤作動が起こる。
情報がありましたら教えてください。
たろうさん!お早うございます!
もともと、鈍いのでしょうね。全く、気にせずにエンジン草刈機を使って、年に4回くらい、正味3〜4時間程度の草刈りを実施してます。背高泡立草が半端なく攻め込んで来るので仕方なくですね。ただ、ICDではなくてペースメーカーですから、参考にならないかもですね。
ponpokoさん、ありがとうございます。
ペースメーカーは大丈夫なんですね!?
S-ICD は、エンジンがかかっている車のボンネットを開けて覗かない。と、説明書に書いてあるので、草刈機はエンジンが体にくっつくし、田植え機は車のボンネットほど守られてないのでは?と思うと心配で(-_-;)
メーカーさんが来る定期検診が6月なので、それでは田植えの時期が終わってしまって…。
農家の方とかいれば教えていただきたいです。
>>[36]、返信有難うございました。ペースメーカーで言えば、モーターとかの、いわゆる電磁波が発生する事で被る被害は、ペースメーカーの電池の消耗程度と思っておりますので、意に介して無いのが本音ですね。ペースメーカーを挿入して既に24年目ですが、健常者レベルで定年退職まで来れましたので、私感としては、挿入当初に受けたレクチャーは一体なんだったんだ?が感想です。とは言え、人によっては様々に印象も違うでしょうから一概には言えない話ではあります。ましてや、ICDでは私の勝手な感想も無意味ではありますよね?たろうさんの質問に答えられる、ズバリの方からの回答が来る事をお祈り致しますね。
>>[36]
調べましたらICDにも2種類あるんですね
私はペースメーカー(MRI対応)なんですが
やっぱり何かと心配の事もあり、
メーカーがボストン社なんですが
医療関係者者用、
患者様用の相談窓口(フリーダイヤル)があり
問い合わせる事があります。
そこでは専門的な回答が必要な時は
その解る部署に回してくれて
回答してもらえました。
おそらくどのメーカーでもあるのではないか?
と思いますので、そちらで聞いてみると
確実かと思いますね。

なかなか周りにいませんから、ちょいと
聞く事もできませんし不安な事って
ありますよね。
益々忙しくなりますでしょうから
無理をせずに頑張って下さい。
たろうさん
1番は外来時に確認で、それができず急ぐようでしたら、SーICD手帳に掲載してあるメーカー連絡先へ電話して聞いて見るのが良いと思います。

以下はあくまで別の医療機関での事として、参考程度にして下さい。
SーICDの方へはショルダータイプの草刈機は使用を控えてもらってます。
説明を聞かれた通りエンジンからの電磁波の影響と、万一、草刈り中に不整脈で失神してしまった場合、刃物による大怪我につながる可能性が高いのが理由です。
田植え機はエンジン部分から60cm程度以上離れていれば大丈夫です、と言っています。

ペースメーカと違い、SーICDは電磁波などその他諸々による不適切作動時の影響が非常に大きいです。できる限りかかっておられる病院から受けた説明を守ってもらいながら生活してもらう方が良いと思います。
>>[38]
ありがとうございます。
メーカーに電話とは思いつきませんでした。
次の検診では田植えの時期が終わってしまうので困っていました。
ありがとうございました。
>>[39]
ありがとうございます。
草刈機はやっぱりダメですか。
説明書に書いてはあったんですが、意外と大丈夫!なんてあったりしないのかなと思ったもので。
田植え機は大丈夫そうですね。
エンジンの位置を確認してみます。
ありがとうございます。
大人で入れたのと子どもで入れた人間違いすぎ。

回答してる人間馬鹿すぎ死ねばいいのに死んでほしいです

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペースメーカー友の会 更新情報

ペースメーカー友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング