ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マーラー 交響曲第5番コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックがなかったので、とりあえず自己紹介から入りました。
私はクラシックと知り合って40年以上になりますが、マーラーとお付き合いしてからは比較的日が浅い者です。
始めはご多分に漏れずベートーヴェンから入門し、バッハ、ヘンデルにはまり、その後はなぜかシベリウス、ラヴェルに浮気し、1966年ごろワーグナーのリング全曲版が発売されたのを期に早速聞いて驚嘆し、それからしばらくはワグネリアンで通し、その後モーツァルト、ブルックナーに進み、ようやく20年ほど前にマーラーに辿りつきました。(前置きが長くてスミマセン)
今、交響曲の中で好きな曲と聞かれれば自信を持ってマーラー5番と答えるでしょう。演奏会でマーラー5番がかかると、万難を排しても行くようにしています。
特に好きなのは2楽章。あの楽章が高揚したなかでふと我に返るように沈み込む部分が、この上なく好きです。特にショルティ版はその表現が素晴らしかったな。残念ながらLPでしか持っていないので、最近聞く機会が少ないけど。興奮して我を忘れていたとき、ふと己に帰ったらあたりに静寂が満ちていて首筋が寒くなったような、そんな気配を感じさせてくれる演奏でした。
印象に残ったコンサートでは、インバルが都響を指揮した10年ほど前のコンサート。このフィナーレには興奮しました。今でも忘れられない至福の瞬間です。
・・・という男ですが、これからもよろしくお願いいたします。

コメント(59)

はじめまして。
マラ5愛のじゅ。でつ
自分もスィトナー指揮/ベルリン放送交響楽団持ってまつ
CDでは最初に買ったものでつ

好きな演奏は、ハイティンクでつかねー(新・旧とも)
つい昨日(おととい)も、ガッティの5番を聴きまつた
>DrNeroさん

はじめまして

スィトナーのマラ5ですか。
これも聞いてみないとなー

いい加減、ジャケットを新しくしようとも思ってますので、
購入を検討してみます!!

マラ9実は聞いたことがないんですよ。
またお勧めのCDとかあったら教えてください!!

>じゅっぴ〜さん

はじめまして

やはり、スィトナーのベルリン放送交響楽団は持ちのCDですかね。

今後もよろしくお願いします。
>えてるなさん

はじめまして!!

「ヴェニスに死す」を実は見たことがないひねくれものです。
いろいろとお勧めのCDとかご紹介いただけたらと思います。

よろしくお願いします!!
初めまして☆
クラシックは大好きだけどやっぱり一番すきなのはアダージェットですね!私はたまたまCDをもっていたのがきっかけで好きになったんですけど、映画につかわれているなら見たいです!特にヴェニスで死すは前から見たいと思っていたので調度いいですね♪
みなさんこんにちは
お勧めのCDを順番に購入しようと思いまして
まずは
興味しんしんさん>インバル/フランクフルト放送
♭hideさん>バーンスタイン/VPN
を購入してみました。
楽しみです^^

>ホシさん

はじめまして!!
僕はマーラは5番から入ったので
他のがよくわからないんですよ
5番も全然だけど・・・
なので色々と教えてください!!

>えてるなさん

レスありがとうございます!!
僕もアナログ持っているので
大丈夫ですよ。
また中古レコード屋さんに行くので
教えてくださいね^^

>トマトさん

はじめまして!!
「ベニスで死す」をみていないお仲間発見!!
また見たら情報交換しませんか?
>とむさん

「まだ見てないですか??」
では、お互い見て情報交換しましょう♪
はじめまして。

マーラー5番は何枚かCDを持っているんですが、僕のお気に入りは、ウィーンフィルのハンス・ガンシュというトランペット奏者の演奏のマーラー5番です!!!!
はじめまして。
マーラー5番の第4,5楽章を初めて聞いたとき、感動して、泣きました。
まだ、生で聞いたことないので、是非聞きたいと思っています。
はじめまして、ついこの間マラ5にはまってしまった人間です。
一番好きな楽章は1楽章です。弦楽の静かなメロディが好きです!!(同じくらい4楽章も好きですけど/汗)

まだまだマーラー5番については知らないことだらけなので、よろしくお願いします。
>はぎさん

はじめまして!!
返信がおそくなってしまってすみません。

ハンス・ガンシュさん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5

まだお若いのに、ウィーンフィルを退団されてるんですね。

この前買ったバーンスタイン、ウィーンフィルの奏者が
この方かも。
帰ったら確かめてみますね。

これからもよろしくお願いします!!

>えりんぎさん

はじめまして!!
ぜひぜひ生演奏を聞いてみてください。
僕は逆に生からCDに入った人間なので、
どんな感想を抱かれるのか楽しみです。

また演奏会など行かれましたら
レビューをよろしくお願いします!!

>yamaさん

はじめまして!!
私も知らないことだらけなので、
諸先輩方に教えていただこうと思い
このコミュを立ち上げました。

よろしくお願いします!
>はぎさん

はじめまして!!
返信がおそくなってしまってすみません。

ハンス・ガンシュさん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5

まだお若いのに、ウィーンフィルを退団されてるんですね。

この前買ったバーンスタイン、ウィーンフィルの奏者が
この方かも。
帰ったら確かめてみますね。

これからもよろしくお願いします!!

>えりんぎさん

はじめまして!!
ぜひぜひ生演奏を聞いてみてください。
僕は逆に生からCDに入った人間なので、
どんな感想を抱かれるのか楽しみです。

また演奏会など行かれましたら
レビューをよろしくお願いします!!

>yamaさん

はじめまして!!
私も知らないことだらけなので、
諸先輩方に教えていただこうと思い
このコミュを立ち上げました。

よろしくお願いします!
はじめまして!
マーラーの5番好きです。特に第4楽章。聴いた瞬間に鳥肌がたちました。
一昨年、小林研一郎の日本フィル音楽監督就任披露に行きました。生ってすごいんですね。。ぜひまた演奏会に行きたいと思っています♪

マーラーについて詳しくないのですが、もっともっと知りたいと思い参加させていただきました。
どうぞよろしくお願いします!
>とむさん
現在ハンス・ガンシュさんはソリストとしてしばしばに日本にきて演奏をしていますよ。
昨年はどこかのオーケストラ(読響?忘れてしまいました)にゲストできてコンチェルトをしていました。
太い音でカキーンとトランペットを吹いていたらガンシュさんだと思いますよ。
 初めまして。登録してからちょっと時間が経ってしまいましたが、自己紹介です。
 現在は大学院に通う傍ら、アマチュアオーケストラでホルンを吹いています。好きな作曲家はマーラー、ブラームス、ブルックナー、ドヴォルザーク。そして北欧の諸作曲家です。
 マーラーの交響曲第5番、素晴らしいですよね。アマチュアホルン奏者としても、憧れて止まない曲です。実は一度、東京在住時代に幸運にもトップを吹く機会に恵まれたのですが、もっと上手く吹けたかもしれない…と悔やむばかりです。
 僕が好きな演奏は、
  佐渡裕指揮 シュトゥットガルト放送響
  ダニエレ・ガッティ指揮 ロイヤルフィル
  ゲオルグ・ショルティ指揮 シカゴ響
等です。あとは、ラトル指揮ベルリンフィル。あれは、ホルンをあんなに持ち上げて(アマチュアだったらいじめて)いるのが素晴らしいです。シュテファン・ドールの技巧もさすがです。
 今年の3月にミューザ川崎の演奏会であったチョン・ミュンフン指揮ロンドン響もなかなかでしたよ。

 自己紹介になっているか分かりませんが、宜しくお願いします。
はじめまして。詳しくはないのですがマーラーの音楽特に5番と9番が好きです。
もっともっとマーラーについて知れたらなと思い参加させていただきました!宜しくお願いします。
皆さんへのコメントが遅くなってしまい
申し訳ありませんでした。

>ぴろこさん

はじめまして!!
4楽章良いですよね。
僕も4楽章が好きになってから、
ほかの楽章も好きになっていった達なので。

こばけんさんの演奏はまだ一度も聞いたことがないので、
是非聞いてみたいです。
名フィルの桂冠指揮者なので
機会はあるのですが・・・


>はぎさん

情報ありがとうございます!!
実は忙しくてまだチェックが・・
ごめんなさい今日改めて確認します
またそうだったらCDご紹介しますね。

>Ralphさん

ホルン奏者さんですか!!
ペットとホルンの方であれば
一度はトップを張ってみたいと思うんでしょうね。

かくいう私はクラリネットなので、
それほど見せ場がないのかもしれませんが。
でも4楽章で後ろから演奏を聴いているというのも
一度は体験してみたいなと思います。

また、演奏会の機会がありましたら
マラ5に限らず宣伝なさってくださいね^^

>ゆうぽんさん

はじめまして!!

大地の歌が9番目の交響曲で
9番は実質10番!?
wikipediaで調べてみたのですが、
ごめんなさいちょっとわからなかったです。

初心者がコミュ張るなとかって怒られそうですが、
後学のために教えていただけませんか?

よろしくお願いします!!
はじめまして。
高校から打楽器を始めました。
高校、大学のオーケストラで、いろいろと打楽器を叩いてきました。今は、社会人のオーケストラで叩いています。
こんなコミュニティがあったのですね。マーラー5番は何度聴いても感動ですね。交響曲で一番好きです。マーラー5番の演奏があると、いつでもどこでもすっ飛んで行きます(笑)

お気に入りのCDは、クラウディオアバド指揮のシカゴ交響楽団です。本当に名演奏だと思います。

みなさんと、いろいろと話したいので、よろしくお願いします。
はじめまして。
アマオケでトロンボーンやってます。
今度、演奏会でマーラーの5番をやることになり今は毎日聴いてます。
マーラーの5番はまだ生で聴いたことがないのですが、今度日フィルのマラ5に行くのでとっても楽しみです。
私のページでも演奏会の宣伝してるんで、ぜひHPのぞいて見て下さい。
良かったら、ご招待します。
まだまだ、勉強不足なところもあるので、いろいろお話できたらうれしいです。
>40
あら、Viva Musicaメンバーみっけです(笑)
自分、Vnやってます。演奏会がんばりましょう!!
はじめまして。
この秋にマーラー5番を演奏する機会があるアマチュアホルン吹きです。
よろしくお願いいたします。

いきなりマニアックな質問で恐縮なのですが、練習していて疑問が出てきましたので、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのです。

スケルツォのオブリガートホルンについて、
(この曲の初めの方で繰り返し出てくるフレーズの一部分です。)

66小節目  3拍目の裏 と
114小節目 3拍目の裏 の 記譜上ド(in F =実音F)の音ですが、

いくつかのCDを聞くと、初めに出てくるメロディー(15小節目)と同じようにド♯(実音Fis)で演奏しているようにも聞こえます。

記譜通りに吹くのが原則とはわかっているのですが、初めのメロディーは実音Fis、つまりニ長調のコード進行で書かれていて、再現されているところも同じようにFisで吹いても違和感ないように感じます。

これについて、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
最近になってこのコミュに参加させて頂きましたわーい(嬉しい顔)
私も秋にマラ5を演奏会でやりまするんるん
ビオラ弾きですぴかぴか(新しい)

マラ5を始めて聞いた時、気持ちの高ぶる曲の感じに虜になっちゃいましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
どの楽章も好きですが、5楽章が一番好きでするんるん細かくてすごく難しいんですが、全楽章の中で特に歌いながら弾いてる感じ()がして、とても好きです☆
まだ練習始めたばかりですが11月の演奏会に向けて、がんばります力こぶ
はじめまして。
マラ5は特にアダージェット楽章が好きです。ところで、
先日の3日がメンデルスゾーンの誕生日だったので
色々と聴いていたのですが、たまたま
無言歌第27番ホ短調Op.62-3「葬送行進曲」を聴いたとたんあれれっ!と。
その冒頭がマラ5の開始部分にそっくり。 と言うかその逆で、
マラ5がそっくり。
単なる偶然なのでしょうか。
はじめまして

今日オリンピックでカナダのバーチュー、モイヤー組がマラ5で華麗な演技を見せ、
オリンピックでは初の欧州以外からの金メダリスト誕生しましたね

今年はマーラーイヤーなので、できるだけ生の演奏会に足を運んでみたいです
はじめまして。
初めてオーケストラのCDを聴いたのがショルティ/シカゴ響、ハーセス(トランペット)のこの曲でした。以来ずっと憧れています。
この2年で生演奏のマーラーチクルスを聴きたいです。
よろしくお願いします。
はじめまして
まだまだですが…マーカルファンで、マーラーファンなのでこちらのコミュに参加させていただく事になりましたほっとした顔
マーラーの公演情報が欲しいので、ぜひよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

管理人様へ。
マーツァルは以前インタビューで「マーカルって呼んでほしい」って言っていましたよ電球
はじめまして。

マーラー、大好きです。
特に、色々と精神的にきつかった10代中〜後半に、
太宰治や三浦綾子等と共に、私を支えてくれた作曲家です。
はい、ちょっと重いですね〜(笑)ウッシッシ

当時、尊敬していた高校の先生に、「彼の曲は、ちょっとしんどいかな」と
言われ少し凹みましたが、今となっては先生の言葉も言い得て妙。

ただ、歳を重ねた分、マーラーの曲を客観的に聞ける様になり、また新たに
魅力発見!と言う感じです。

特にAdagietto 、そして華々しい5楽章、大好きです〜!

こんな私ですが、どうぞよろしくお願いしまするんるん

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マーラー 交響曲第5番 更新情報

マーラー 交響曲第5番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング