ヘルベルト・ケーゲル(Herbert Kegel )は、ドイツのオーケストラ指揮者。ドレスデンに生まれる。幼いうちから聖十字架合唱団の団員として歌う。はじめピアニストを目指すが、第2次世界大戦中に東部戦線で手榴弾の破片を受けて負傷。指揮に転向する。指揮をアルフレッド・シュティアー、カール・ベーム、作曲をボリス・ブラッハー、パウル・デッサウに師事。
ドレスデン郊外のピルナで指揮者としての活動を開始するがまもなくロストックに移る。1949年にヘルマン・アーベントロートのアシスタントとしてライプチッヒに招かれ、ライプチッヒ放送管弦楽団、ライプチッヒ放送合唱団の指揮者となる。1956年アーベントロートの死去に伴い1978年までライプチッヒ放送管弦楽団の主席指揮者となり、その後ドレスデンフィルハーモニー管弦楽団の主席指揮者となる。1990年に自殺した。旧東独時代の放送用録音を含め、古典派から現代音楽に至る膨大な録音を残し、20世紀の音楽の普及にも功績が多かったが、その活動は未だ正当な評価を受けるに至っていない。
-来日記録-
http://
困ったときには