ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

麺屋棣鄂コミュの私の街の麺屋棣鄂、私の好きな麺屋棣鄂

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様の街の、麺屋棣鄂さんの麺だけでなく
大好きな、麺屋棣鄂さんの麺まで
色々と情報をお願い申し上げます
目指すは、麺屋棣鄂さんの顧客ラーメン店様全ての名が
こちらに登場することですね〜わーい(嬉しい顔)

名前の出たラーメン店様は
こちらで、どんどん追加していきます!

(全て敬称略・略式名称で失礼しますね♪)
    ↓
 
<京都>
・しゃかりき
・壱馬力
・一乗寺ブギー
・拳ラーメン
・ラーメン軍団
・珍遊本店
・ぱこぱこ
・麺屋 極鶏
・亜喜英
・一番星
・四川亭
・しもがも担々麺
・久保田
・久保田 北店
・龍龍軒(長岡京市)
・麺馬鹿一代
・ろぉじつけ麺ますます
・タ辛ラーメン
・龍の鈴
・長浜ラーメン みよし
・食堂はやし (東山三条)
・まる担 おがわ(桂)
・麺屋あさひ (つけ麺のみ)
・上々一家 (つけ麺のみ)
・麺屋かがり (和え麺のみ)
・麺屋五山  (長岡京市)
・二代目五山 新堀川店
・博多どんたく
・らーめん笑福屋
・麺恋屋 (八幡市)
・將陽(つけ麺、冷やし中華)
・楽亭
・フレンチらぁ麺ガスパール
・第一旭 京都南インター店
・たかばし BiVi二条店
・中華料理 大鵬 (太麺のみ)
・馳走いなせや (担々麺、柳馬場三条)
・のみくいまたり (現在、常には無くお店に要確認です)
・おおきに屋 (北白川、創作料理)
・いさ美人(昼限定のラーメン)
・タンポポ (限定麺だけ)

<大阪>
・あす流
・麺屋 一慶
・まんてん
・麺屋かぶき亭
・出稼げば大富豪ラーメン えにし
・ガチンコらーめん道 柊
・はびきのほんてん
・銀慈狼
・三代目 宮田麺児
・麺屋 兆良
・松阪牛麺 大龍軒
・麦皮(ふすま)にかけろ 中崎一丁 中崎商店街1-6-18号らーめん
・麺や よかにせ
・麺や 天啓
・らーめん ぺぺ
・珍遊 南森町店
・麺食い メン太ジスタ
・きのこの道 (北堀江、焼きそば)

<滋賀>
・ni_co 本店 
・ni_co act2
・麺屋レノン
・號tetu (こてつ)

<兵庫>(採用順です)
・麺道 しゅはり
・麺屋 巧 伊丹店
・たんろん
・麺舎 ヒゲイヌ
・麺処 ばっは
・寺田商店 (ラーメンもある饂飩屋さん)

<奈良>
・千年坊主

<和歌山>
麺dining月乃家

<三重>
menkouともや

<長野>
・麺肴ひづき

<東京>
・奈美農園

<千葉>
・麺や 福一
・鶏の骨(福一さん、土曜夜だけの二毛作店)
・らあめん工房 まんぼぉ
・梨の花

<静岡>
・麺屋 橋亭

<群馬>
・豚骨ラーメン れん

<山口>
・麺や のぉくれ


<北海道>
麺処まるは 健松丸

コメント(120)

本日「桂」へ赴きました
西口からバスが出ており
「三の宮街道」で降りるバスならどれでもOK
駅から5分くらいのバス停
「三の宮街道」で降りたら(運賃160円)
写真1枚目の光景になります。

真ん中に赤い点があるのが見えますか?
それがお店です

屋台ラーメン まる担 おがわ
京都市西京区樫原山ノ上町7-19
12:00〜14:00
18:00〜22:00 
定休:火曜

手前が厨房
奥が客席11席(カウンター3、テーブル4×2)
御手洗いは家の中(爆)

酸辣湯麺(600円)(サンラータンメン)

来た瞬間、胡麻油の香りが
湯気の塊のようにします

鶏ガラ(鶏肉?)の味が優しくじわーっと
そしてやはり酸味と共に
強烈な麻辣を感じるラー油が、
ビシッとストレートに襲ってきます。

辛さは「普通」にしてもらいました。
辛さ結構平気な私ではありますが
最初軽くむせるほど・・・

具はムネ肉、タマネギ、大葉、もやし
麺は、「サクッ」という表現が出来るほど
歯切れの良い細麺です

酸味は最初だけ感じ、次から辛さの連続
辛味に慣れたら
手が止まらず(たまにむせながら 笑)
最後までグイグイ飲めます

ムネ肉なので脂は控えめ
ラー油は植物性のものばかりなので
カロリーは控えめ
酸味による疲労回復
麻辣による新陳代謝促進
そしてなにより旨い麺

定番の「担々麺」
そして「冷やし担々麺」もありました。
これからの季節、特にお勧めです。

帰りのバスは同じバス停で
「JR桂川」行き「阪急桂」行きがございますので
便が良いかと思います
成田市の「麺や 福一」さんの
土曜夜限定営業 「鶏の骨」さんで
麺屋棣鄂さんの麺が食べれておりましたが
なんと
「麺や 福一」さんも
麺屋棣鄂さんの麺に切り替わったとの事です。

そして現在
「鶏の骨」さんのつけ麺は、
勢天万博で買うことが可能です
(今現在売り切れてますが、また出てくるかと・・・)
http://sei-ten.jp/seiten-banpaku/
土曜夜に成田に行くことが厳しい方は
こちらが宜しいかと存じます
麺屋棣鄂さんの麺が
ついに静岡県へ上陸しました!

栄えある第一号店は
静岡市葵区にある「麺屋 橋亭」さん

・担々麺
・汁なし担々麺
・つけ麺

の3麺で、麺屋棣鄂さんの麺が使われております

  住所:静岡市葵区北安東3-18-2
   TEL:054-248-1315
営業時間:11:00〜14:00
     17:00〜21:00
 定休日:月曜
  席数:32席
 駐車場:あり

地図見たら駅から流石に遠く見えますが
行かれる際はバスが良いかと存じます。
静岡駅北口のバスロータリーに「バス案内所」がありますので、
「北安東3丁目」で降りたい旨を伝えていただければ
最短で来るバスのバス停を教えてもらえます
(乗り場がいくつかありますので・・・)
10分〜15分くらいで「北安東3丁目」に着きますが
バス停降りたら、目の前にございます。
是非楽しんできてくださいませ。

通販で凄く楽しみにしていた
「鶏の骨」さんを食べてみました。

先に食べた方から
「オイリー」という感想があり
袋を見たら、確かに分離した脂があったので
そこで、解凍した後
小鍋で煮詰めて白湯化
ネギもしっかり入れてみました。


麺は、卵白をふわっと利かせた
極太ストレート(正方形)
絡みは適度
麺の存在感の方を先に意識する

つけ汁は香りがいい〜!!
骨感だけでなく肉の香りも豊か。
麺を入れたら、表面で麺が沈むのを
少し防ぐくらいの粘度

鶏の旨味+脂の旨さもしっかりしてて
キリッとした醤油ダレ
一味も引き締めに一役
舌の奥で、
関西ではなじみのない後味を感じますが
おそらくは醤油の違いかと思います。

お取り寄せのいいところは
文化の違う美味しさに出会えるところですね

鶏チャーシューは
細かく結構入っていて
麺を美味しくタップリ食べれる
美味しい一杯でした
9月8日に
成田の「麺や 福一」さんに行かせて頂きました。

あまりの木目細やかなクリーミーな白湯
存分に堪能させていただきました
http://umairaamen.blog101.fc2.com/blog-entry-639.html
気になるメニューが、たっぷりありましたので
またお伺いさせていただきたいです!(^◇^)
10月頃から
吹田市の「松阪牛麺 大龍軒」さんの麺が
麺屋棣鄂さんになりました。

切り替わる少し前にも食べていたのですが
改めて驚いたこと2つ

★スープが、より旨く感じる!★
今までより、明らかに旨さが明確に出ている
つまり、今までの麺が
明らかにスープの良い部分をマスキングしていたと言うこと

★麺の香りがイイ★
噛んだとき
クチの中にムワッと香る麺の香り
あとからスープを注ぐ形なのと
優しい和出汁だからこそ
浮き彫りになったのでしょう。


もはや隙無し、鬼に金棒
関西遠征に来られる方は
是非ともリストにお加え下さいませ(^◇^)
(3枚目は、ユッケ丼)
トピックのトップを度々刷新しております
「ここが抜けてるよ〜!」
って情報がございましたら
カキコミの程、よろしくお願い申し上げます(^◇^)
管理人さん>
つぶやき等々ではいつもどうもですが、コチラではお久ですw

本日、たまには京都のルーツを味わってこようかと思いたち、ふと思い出しました。
そういえば珍遊本店@一乗寺が棣鄂の麺を採用しているようです。
棣鄂HPからもリンクが貼られるようになりましたね。
>t_cognacさん

いつも、しょーもないコメ入れてすみません(汗)

早速ありがとうございます!
HPリンクの事も全然気がついてませんでした。
最近いくつか減ってしんみりしてましたので
ここで一気に名前が増えました〜(^◇^)
あけましておめでとうございます!
のんびりなコミュですが
本年もよろしくお願い申し上げます

さて本日1月2日
関西で、棣鄂さんの麺が食べれる店は
「しゃかりき」さん、「ラーメン軍団」さん、「ぱこぱこ」さん
「にっこう」(本店)さん、「鶴麺」さん、「天下喜」さん(つけ麺)
です
よろしくお願い致します〜!
朗報が飛び込んでまいりました
関東、しかも千葉で
もう1軒、御取扱店ができたとの事です!

千葉市の「らあめん工房 まんぼぉ」さん

千葉に行く楽しみが増えました〜!
関東方面の方は、是非とも(^◇^)


らあめん工房 まんぼぉ
http://r.tabelog.com/chiba/A1204/A120402/12004468/
残念ですが「ラーメン天下喜」は1月16日に閉店しました。
>PAPUAさん

そう・・・ですか、残念です・・・

情報、ありがとうございました <(__*)>
今日のお昼ごはんにいただきました。京都一乗寺(?修学院)のタ辛ラーメンさん。ノーマルの中細麺と中太麺が選べます。
>at_you_seeさん

なんともボリューミーな印象の1杯です。
凄く気になるので、お伺いしてみます。
情報ありがとうございました〜!(^◇^)
以前、京都市三条御前でされていた
「ラーメンこぶ志」さんが
七条千本にて「拳ラーメン」として
本日3月28日、移転オープンされます
定休日が
木曜から水曜に変わっておりますので
御注意くださいませ

拳(こぶし)ラーメン
 新住所 :京都市下京区朱雀正会町1-16
  TEL: 075-351-3608
営業時間 : 11:30〜14:30
        18:00〜22:00 (←以前より1時間短いです)
 定休日 : 水曜日 (←以前の木曜より変更です。市場が休みなので)
  席数 : 現段階で12席
「しゃかりき」さんで長年腕を振るわれた宮下さんが
三重県鈴鹿市で独立されることとなりました。

「menkouともや」
  住所:三重県鈴鹿市寺家町1536-1 (寺家:じけ)
 TEL: 059-388-6036
営業時間:11:00〜23:00
 定休日:5月末までは不定休
     6月からは定休日を決めるとのことです
  席数:22席(カウンター10・テーブル4×3)
 駐車場:あり

4月1日オープンです〜!
> 麺多浪さん
先週の土曜日ラーメン二種食べてきました。麺が非常に私好みでした!
>inski@raskiさん

こちらは特に、全麺気合入ってますね
と言いますか
お店の合わせ方が素晴らしいと感じました
4月4日より

「麦皮(ふすま)にかけろ 中崎一丁 
 中崎商店街 1-6-18号らーめん」さん
(長い店名ですが…笑)

が、オープンしてらっしゃいます。
場所は
大阪市北区中崎1-6-18
地下鉄中崎町駅1番出口、すぐ東側です


写真は、間違えて前日に行ってしまい
とりあえず1枚撮った物です(爆)
ついに麺屋棣鄂さんの麺が
東京に上陸しました!

場所は、大田区大森北1-10-4 Luz大森
その3階にある「芸能人フードコート店」に
雑穀の第一人者たる奈美悦子さんが
プロデュースされたお店「奈美農園」さんに入りました
http://www.food-very.com/nami.html

麺はなんと
雑穀を7%配合した麺とのこと。
記念すべき東京初上陸麺は
記念すべきアイデア麺になりました。

次回の東京行きが楽しみです!(^◇^)
yainam さん

もう7杯も食べたのですか!
すごいっすね!

まだ、2杯だけで、しょうゆナイトには行ってないので…
早く行かないとダッシュ(走り出す様)
> yainamさん

まぁ、まだ間もないお店ですから
どこで着地するか
楽しみにするとしましょう〜♪
当コミュへの書き込みは
トップページをよく読み
「キチンと御理解」した上でお願いいたします

HPにも書かれておりましたが
無事に移転を完了され
新工場での業務を始められました

それに伴い
今までお断りせざるを得なかった
新規の受付を再開されたとの事です
御興味をもたれていた御店様におかれましては
下記までお問い合わせくださいませ

京都市南区上鳥羽山ノ本町26
電話 075-632-8900
(有)瑞穂食品工業

新工場始動後
さっそく採用店が出てきたようです

<4月29日オープン>
麺や 天啓
大阪市中央区高津2-7-3
17:00〜24:00
日曜定休
昨日、食べた麺も麺屋棣鄂だと聞きました。
http://inski.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
一乗寺の極鶏さんは今更ですが(笑)
写真を載せておきます

大津のレノンさんも
麺屋棣鄂さんになったとのこと
滋賀は久々ですね〜♪


札幌市の「麺処まるは 健松丸」さん
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1031934/

千葉市の「梨の花」さん
http://r.tabelog.com/chiba/A1201/A120101/12004536/


追加しました〜(^◇^)
ふれんちラぁ麺ガスパールに今日行ってきました。
http://inlineskier.nengu.jp/inski@raski/gasuparu/index.html
10月11日オープン

麺食い メン太ジスタ
大阪市天王寺区玉造本町3-6
06-6764-5558
11:30〜15:00
18:30〜22:30
定休日:第1・第3月曜
駐車場:なし

ログインすると、残り88件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

麺屋棣鄂 更新情報

麺屋棣鄂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング