ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

読書会in京都コミュの10月読書会お疲れさまでした

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参加していただいたモーの一族のみなさま、お疲れ様でした。先ほど終了いたしました。

課題本 ポーの一族
読書会 15時〜18時 9名二次会 18時〜21時 7名
今回はわたし自身が初めての幹事で至らぬ点もあったとおもいますが、皆様のおかけで楽しい一時を過ごすことができました。
また、自分の好きな作品について皆様の意見を聞くのはとてもたのしく、勉強にもなりました。ありがとうございました。

来月ははりさん、再来月はひろしさんに幹事が決定致しました。よろしくおねがいします。

コメント(11)

どうも幹事さん、参加者のみなさんお疲れさまでした&ありがとうございました。
初の漫画読書会でしたが、3時間くらい色々な話、萩尾望都好きの方の濃い話も聞けて面白かったです。エドガーに関する話とかギムナジウムアコガレなんかの話が印象に残っています(笑)
オススメされていた、「残酷な神が支配する」「柳の木」「銀の三角」などチェックしてみたいと思います。
それではまたよろしくお願いしますー。


あと、読書会で話題沸騰していた(?)、「誰が殺したクックロビン」を張っておきます(笑)

皆様、幹事様お疲れ様でした。有難うございました。
久々に、スカちゃん体質(鼻血)が出て自分でビックリしました。……スミマセン。

『ポーの一族』、もとい萩尾望都のマンガの面白さ、
やはりマンガの表現技法の秀逸さや構成は、マンガだから出来るのだと再認識しました。
改めて、あの時代の作品は自分の拠所だなと実感してみたり。
僕も新たに、70・80年代の少女マンガを読みたくなりました。

そうそう、イギリスの中等教育機関はグラマースクールではないでしょうか?
蒼夜様
他、皆様 お疲れ様&ありがとうございました。

『ポーの一族』を再読して、非常に面白かったです。
初めて読んだ時に気づかなかった、思いも寄らなかったことが再読で新たな発見ができました。

また、皆様の読み方や感想を聞いて、なるほど・・・と思えたり、楽しかったです。
漫画の読み方は、小説とまた違って面白いですね。

さて、12月の読書会の幹事に決まったのですが、何が良いのか思案中です。
あまり期待せず、お待ちくださいませ。
リクエストなどありましたら、是非お教えください。

蒼夜様、皆様
昨日はお疲れ様でした。ありがとうございました。

作品だけではなく、マンガ論や文化論までいろいろなお話が
聞くことができ、また新たな世界が広がったように思います。

次回も楽しみにしています。
よろしくお願いします。
お疲れ様でした。途中までですいません。しかしポーを堪能させていただきました。久しぶりにマンガを読み込んでみた感じがします。またまた
>イッパイハテナさん、動画の添付ありがとうございます!

昨日深夜にもかかわらず、爆笑してしまいました。
エドガーもアランもびっくりのクックロビン音頭ですね。
聴いていたら、忘れていた小さいときの記憶を思い出しました。
パタリロのことが気になって調べていたら小鳥の巣のパロディで子豚の巣という作品もあるそうです。
小学生時代クレヨンしんちゃんが物議をかもしていましたが、パタリロはそれどころではない内容ですよね。当時はバンコランってなんであんなに髪が長いのかな?とかいつもかわいい女の子が隣にいる・・・と意味は全くわかっていませんでしたが・・・

>たなかさん、
イギリスの教育制度についての説明ありがとうございます。
わたしも秘かに気になっていました!
ギムナジウムとか行けるものならいってみたいです・・・ミサとかに参加してみたいな〜とかいろんな願望がわいてきますが・・・

あと、モー様こと萩尾望都の原画展が名古屋で開催されますので一応ご参考までに明記しておきます。

萩尾望都原画展

第2弾
2010年12月22日(水)〜2011年1月3日(月)
名古屋三越 栄店 7階美術ギャラリー
住所 : 名古屋市中区栄3-5-1

関西でもオファーがあるようですが、まだ開催するという話はきいていませんので一番近いのが名古屋開催です。
エドガーがメリーベルに送るのをイメージした香水や、原画のレプリカなどグッズの販売もあるようです。
ちょうど冬休み期間中なので少々遠いですがわたしはいこうかな〜と思っています。

>たなかさん

勉強になります。なるほどですね。

日本では、ギムナジウムという言葉を誤用してる人も度度いるので、よく混乱を起こします。
多分そのあたりは、日本の教育の考えと欧米の考え方の違いなんだろうと思いますが。
ギムナジウムにしても、リセにしても、またそれぞれの国ごとに微妙に違いますからね。

一度、パブリックスクールについて書かれた本を探してみますね。有難うございます。
いまさらですが、読書会すごく楽しかったです。
初めてでしたが、皆さんやさしいし思っていた以上に
和やかな雰囲気がとっても良かったです。

女性と男性で読み方が違うなーと感じたのは
一応少女マンガだからでしょうか?
自分の感想を言葉にするのって難しいなとも感じました。

おすすめいただいたマンガや本にこれからチャレンジしてみます!
ありがとうございました。

昨日の蒼穹の昴見ましたーー衣装が豪華!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

読書会in京都 更新情報

読書会in京都のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング