ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

80年代後半〜90年代前半F1コミュのあの人は今・・・。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
80年代後半〜90年代前半F1に活躍した人の現在をカキコするトピです。(ドライバー以外でも!)

元F1ドライバーの片山右京→現在は山登りに夢中。

コメント(79)

「あの人は今」と言うほど日本では知名度はありませんが、

>伝説のイギリス人F1解説者、久々の登場
>コアなファンにはおなじみのマーレイ・ウォーカー
http://www.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/070628071755.shtml

ヨーロッパGPに一戦のみ復帰です。
聴きたい!
アルボレートが死んでたとは、ショックです。
アルボレートなくなったんですね。1987のDVD買って観ていたのでショックが大きい!
「日本の名レース100選」
自分も購入して読みました。
赤城さんの記事面白かったです。その中でもF1は白人のモノという言葉に重みを感じました。
今期のハミルトンといい、根が深い世界なんだろうなと。

オールジャパンのチームなんかどう思われてたんでしょうかね。
GIGAZINEにこんな記事が
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081025_riccardo_patrese/

ちょwwwパトレーゼwww何やってんのwww
92年頃に、初の和製コンストラクターとして参戦すると宣言した、トレブロンはいったいどうなったんですかね?
恥ずかしながらアルボレートのこと、今知りました。 (合掌)

「日本の名レース100選」の情報ありがとうございます。 
自分是非買いに行こうと思います。(まだ売ってますよね?)

CSフジで今月から1987年-88年のレースをやりますね。
まずは今度の土曜日に中嶋悟デビュー戦の1987ブラジルGPから。
アルボレートの訃報はショックでした…。
F1では不遇な面が多かったような気はしますが、ル・マンで優勝したり活躍してましたが。

訃報といえば、ドライバーではないですがハーベイ・ポストレスウェイト氏が亡くなったのもショックでした。
彼はGT-One TS020の設計メンバーにも加わってたらしいですね。
>>Ko-heyさん

元フェラーリのミケーレ・アルボレート氏、亡くなったんですか?

今知り、ショックです。

渋いドライバーでしたね…

ハーベイ・ポストレスウェイト氏ってティレル019の設計者でしたっけ?

いろんなチームで活躍してたような…

>Y'sさん
先の方々も書いておられますが、アウディR8のテスト中(2001年、ドイツ・ラウジッツリンク)に亡くなりました。
80年代後半〜90年代前半、目立った活躍はあまりありませんでしたが、時折上位に食い込んでみせる走りは印象的でした。

ハーベイ・ポストレスウェイト氏は、ティレル019の設計者ですね。
ウルフ、フィッティパルディ、フェラーリ、ティレルと渡り歩いたようですが、僕はティレル時代の彼しかわからないですね〜。
ザウバーがF1に参戦する前に少しだけザウバーチームとも契約していたようです。
ポスルスウェイト博士はホンダ第三期、コンストラクターとして復帰計画中のテスト中に亡くなってしまったんです。
博士の死によって、ホンダはコンストラクターとしての復帰を凍結して、BARのエンジンサプライヤーとして復帰しました。
博士が存命だったなら、もう少しマシな第三期だったかもしれませんね…
RA099がテストデビューでいきなりトップタイム出して周囲を驚かせたこと思い出します。
ちょうど今年ブラウングランプリがその再現をしていますが。。。
確かに博士が存命であったなら…と思いますね。
初めて参加させていただきます。ハーベイ博士といえばティレルですよね。ケンおじさんと柴田恭平がラジコンでティレル019を操縦してるCM(確か今はなき日本信販だったような)思い出します。そういえばステファノ・モデナはどうしてるんでしょ。ブラバム時代から好きなドライバーだったんですが。一度アルファロメオのテストドライバーしてるってことを聞いたような・・・
>59

確かどこかのタイヤメーカーのテストドライバーしてたような…
不正確でスミマセンあせあせ(飛び散る汗)
> Ko-heyさん

トヨタTS020の設計は、
ハーベイでなく、
アンドレ・デ・コルタンツ※の
はずだったかと…。

※トヨタF1、01年テストカーの 設計者
>60

情報おおきにです。

同じティレル019に乗りながら、日本では中嶋の影に隠れてこつこつポイント稼いでた苦労人です。
早いけどぱっとしないところは、最近だとニック・ハイドフェルドかなぁ。地味でいい味だしてますねぇ。80・90はそういうドライバー多かったなぁ。
初めまして!!モデナ懐かしいですねわーい(嬉しい顔)

昔は日本GPに限り予選後、古館伊知郎が順位をそれぞれ紹介してましたよね。
ちなみに、私が覚えてるのは90年、モデナがブラバムの頃、

「暗いイタリア人、でもセンスは抜群!ステファノ・モデナ」とか言ってた気がします。
モナコであんなに早いイタリア人は近年F1では彼だけじゃないかと思います。ほんと不運。

まぁ、不運度ではモレノに勝てないと思いますが・・・
モナコでは2004年にヤルノ・トゥルーリがポール・トゥ・ウィンを飾ってますね。確か82年のパトレーゼ以来のイタリア人のモナコウィナーだったかな、と。
不運度ではロベルト・モレノは捨て難いですけれど、現在もツーリングカーで活躍するガブリエル・タルキーニにトドメをさします。オゼッラ、コローニ、AGS、フォンドメタルとB級チーム、いやC級チームを渡り歩き決勝不参戦は過去最高を記録してましたからね。
>やまっそさん

モデナが乗ったのは91年の020ですよ〜
019はジャン・アレジ。

タルキーニ懐かしいですね〜
ドライバーとしてはかなりの技術の持ち主だったにもかかわらずチームに恵まれなかったのでリザルトが残ってないのが残念です。

他にアレックス・カフィやニコラ・ラリーニ、デレック・ワーウィックなど能力があるのにチームやタイミングに恵まれなかったドライバーは多いですね。

>ある(旅終了〜) さん
公式の設計者(開発責任者?)はコルタンツですね。
プレスリリースでも開発者はコルタンツになってたはずです。
ただ、噂によると設計段階でポストレスウェイトが関与していたようです。
そういえばマルコアピチェラは93年イタリアで数百メートルでF1人生幕が降りた… 彼は今…
エンリコ・ベルタッジア

ペリー・マッカーシー

ジョバンニ・アマティ

といった、92年に悲惨なF1キャリアを過ごしたドライバーたちは…
>73
ジョバンニじゃなくて、ジョバンナ・アマティ(Giovanna Amati)ですね。
彼女、F1参戦の翌年はポルシェ・スーパーカップのヨーロッパ選手権に参戦してチャンピオンになったらしいよ。

※ニュースソース http://homepage2.nifty.com/fornet/i/DL/G_AMAT.html
> たきざわさん

ジョバンナアマティは南アフリカ初日マンセルよりタイムが18秒遅かったです車(セダン)ダッシュ(走り出す様)モータースポーツ
今のF1はスチュワードにF1経験者を選ぶので、懐かしい名前が出ますね。
往年のレジェンドナイジェル・マンセルやアラン・ジョーンズ、マニアックですが、マーティン・ドネリー。ドネリーはジャン・アレジらとともに当たり年だった1964年生まれで、ロータスからデビューし、将来を渇望されるも、大クラッシュにより、復活できませんでした。
まだ現役でされてますが・・・伝説のF1OPナレーション!

小林克也さんを忘れたらいけません。

エフ・ワン・グランプリィ〜 イニッタァリ

そう聞こえていたのは私だけではないはず。

私が知る限るの最遅チーム、90年の「ライフ」の
ブルーノ・ジャコメリさんは今いずこに・・・?

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

80年代後半〜90年代前半F1 更新情報

80年代後半〜90年代前半F1のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング