ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ZO-3コミュの〜質問専用〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問したいのですが、それらしいトピがなかったようなので
勝手に作成しちゃいます

今後、質問があればこちらへ書込みしちゃいましょ^^

コメント(259)

>壁|з')
ZO-3Cのピックアップのように見えます。
とすれば、普通のZO-3のピックアップにカバーが付いているだけのはずです。
ZO-3Cは、初代ZO-3の次くらいに発表になったモデルなので、かなりの年代物。
おはようございます。
昨日弦の交換をしました。 自分でやるのは初めてでしたが何となく交換できました。 しかしチューニングをしている時に問題が発生し悩んでいます。
一番細い弦をチューニングしていきテンションを上げていったら・・・ 弦が切れてしまいました。 初めは一音高い位置に合わせたのかと思い再度弦を購入し再度チューナーを見ながら合わせた位置は確実に一音低い位置です。(弦も他と比べると確実に緩い感じです) 逆に他のが一音高いかと思い調整したのですが他のは間違っていない様子です。  

一番細い弦を張るコツやチューニングの注意点などありますか?

切れた位置は正確では無いと思いますがもう少しで適正な音が出そうな位置です。
使用した弦は専用の品ではなく楽器店で購入した600円程度のXLと大きくかかれた09-42の物です。

よろしくお願いします。
はじめましてウッシッシ

最近DIGIーzoを買ったのですが、音が気に入らないのと音量が小さいのでスピーカーとPU交換を考えています。

オススメのPUやスピーカーがありましたら是非教えてくださいグッド(上向き矢印)

PUは4芯でParallel化を考えていますうれしい顔


後、ACアダプターを繋ぐと常時ONになるのが嫌なので9V電池のON-OFFスイッチをON-OFF-ONスイッチに変えてACアダプター-OFF-9Vとなるようにしたいのですがどのようにに繋いだらよろしいでしょうか?

どうかよろしくお願いしますがまん顔
はじめまして。
先日、中古にて芸達者を購入しました。
この芸達者について質問があります。


◆クリアとディストーションとの音量の差が大きい
 
プッシュ/プルにて切替えるタイプ(おそらく95年頃のもの)ですが、
クリアの音が小さくフルボリュームにしても、
ディストーションの半分程度の音量しかありません。

もともとこの様な仕様なのか、それともスピーカー等の不具合でしょうか?
 

ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
※フェルナンデスから発売されていたゾウレレというウクレレを捜しています。
近くの店にある。
持ってる。
持ってる人を知っている。
と言う方連絡をくれると嬉しいです。
よろしくお願いします(^O^)
ゾウレレ・・・友人が持っていましたが、彼は今ハワイですげっそり
造形的魅力はありますが、音はひどいですよ。
始めまして!
初期のZO-3のボリュームノブを金色に変えたいのですが、ZO−3専用のものがあるのでしょうか??
ボリュームパーツの入手方法、交換方法を教えてください!

中古のZO-3を入手しました。
電池を入れて音を出したら大きいので、
ボリュームを下げようとツマミを回したらクルクルユルユルで音量は変わらず。

時々音が切れたりガリガリと言うので、外れてるのかなと思って
ぐいっ!
と押してみたら、音が出なくなってしまいました(T_T)

その後、ツマミがクルクルユルユルなのは変わりません。
ボリュームパーツを交換したら直るかな?と思って検索したのですが
探し方が悪いのか分からず…

ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。
お世話になります。
どなたかAUX端子の増設のやり方を教えていただけないでしょうか?

なんとなくスピーカーの両端子に並列に繋げてやればいいのかなと考えているのですがどうでしょうか?
ジャンクで、音が出ないというモノを買いました。
スピーカーからは音が出ませんが、電源をオンにするとプっと反応しているようではあります。

外部アンプで鳴らそうとすると出力が非常に低いです。

この場合は、中のアンプ部の故障を疑うべきでしょうか?

それとも、ピックアップが壊れているのですかね…
僕のZO-3、急に断線がひどくなりました。はじめは電池の配線をハンダでつないで良くなったと思ったのもつかの間、次はスピーカーのところの折れた配線を疑って一度切断して再度つなぎました。一時は調子良くなったのですが、またすぐ断線の症状が出てしまいました。もはや、修理に出した方がいいのでしょうか?詳しい方、ご教授、お願いします。
はじめまして、ちょっと前にdigi-zo hyperのオーナーになった者ですが、電池の減りがあまりに早いのでバッテリーBOXを探してるのですが、なかなか見つからない為、自作を考えております。
そこで、どなたかバッテリーBOX自作された方はいらっしゃいますでしょうか?また宜しければ、パーツはどちらで購入された等教えていただく助かります。よろしくお願いしますm(_ _)m
>>[247]

digi-zo hyperが9v駆動ならバッテリーボックスの蓋にアダプター差込口のある交換部品がフェルナンデスから発売されております。
>>[248]

早速のご回答ありがとうございますm(_ _)m
ですが、自分の説明不足でした、すみません。
アダプターは持ってますので、電源がある所では問題なく使用できるのですが、電源の確保できない屋外などでの使用する為のバッテリーBOXです。
純正でストラップに付属するバッテリーBOXがあると思いますが、そういうのを自作したいなと思いまして。
説明不足ですみませんm(_ _)m
>>[249]

こちらこそ詳細つかめずの回答してしまいまして。ぺこり。

アダプタジャックが本体にあるなら話はカンタン。

エネループミュージックブースターなどの充電型パワーサプライなどを利用して身近な裁縫できる人にストラップにとりつけられる袋を作ってもらいれっつプレイってカンジでいかがでしょうか?

エネループミュージックブースターは高価(2.4ユキチ)で重量も600グラムをこえますがAmazonでググったら4000円くらいから類似品がいくつかありました。

こんな回答でよろしかったでしょうか?楽しいZo-3ライフを願っております☆笑
>>[249]

ごめんなさい。
4000円は充電型ではないパワーサプライでした。

最安値は5000円ちょいのこの商品ですね。大きさもちょうどいいのではないでしょうか?50時間弾き続けられるそうです!笑

ただしやっぱ重量は600gあるらしいです。ご検討を!
>>[251]

おー、わざわざ写真まで、ありがとうございますm(_ _)m

こんな素敵グッズが売ってあるんですね!ドラ〇もんもビックリですよ!

詳しく見てみます、ありがとうございますm(_ _)m
はじめまして。
ultimaユーザーの方に質問です。
純正以外で使えるフットスイッチをご存知の方はいらっしゃいますか?
ラッチ式のフットスイッチは持っているのですが、怖くて接続できていません。機械に詳しい方どうか知恵をおかしくださいm(._.)m
初めまして、デジゾーユーザーです。
アクティブ、パッシブの切り替えが出来るようにしたいのですが、費用どのくらいでしょう?
また、チューニング狂わないようにする方法は何かありますか?
今は弦太めにしていますが
デジゾーハイパーのアダプターが、おそらく断線しました。
楽器屋行ってメーカーに問い合わせても、在庫無し、代替無し、修理不可。電気屋で修理してもらうか自分で直すか諦めて、との事でしたw
皆様、デジゾーハイパー持ちの方、どうしてます?
>>[255]
楽器屋もメーカーも冷たいですね。

前にエフェクターのアダプターが使えなくなった時は、ラジオ無線パーツ屋で先端の差し込む部品だけ買って、先端10cmくらい線を切って新しい部品をダメ元で自力で交換したら復活しました。

とりあえず、別の楽器屋に行ってみてはどうです?
>>[256]

ほんと楽器屋もメーカーも冷たいす。しかも大手の家電屋の修理コーナーに持って行ったら、家電メーカーのじゃないので修理できないとの事…。それでも修理のプロかーいw
秋葉原みたいなとこあったらちょいと行ってすぐ直せそうですが、熊本では難しそうなんで、地道にネットでパーツ探したり電気屋あたってみます!
ありがとうございます♪
>>[257]
大手の電気屋とかじゃなくて、町の小さい電気屋とか行くと意外にいいかもです。
岡山も電子部品売ってる店探したら1軒だけあったんで熊本も探せばあるかもですよ。
長々すいません。
>>[258]

なるほど、意外と小さな電気屋さんの方がそういった修理とかはいいかもしれませんね♪

いえいえ、長々すいませんだなんて、ありがとうございます!

ログインすると、残り235件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ZO-3 更新情報

ZO-3のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング