ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

早大教育学部試験対策委員会コミュの依頼されたので

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
試験対策委(通称スキタイ)にあげるよう管理人さまから依頼されたので。

21年度前期

個人的評価等

▼月3
日本史概説

アナーキスト大橋

本講座は「アナーキスト養成課程」に設置されている。教員がアナーキスト。「いかにして国民国家を突破すべきか」「国民国家は解体すべきか」等、過激なレジメのオンパレード。常に国民国家解体への道標となる講義。15回全ての講義で毎度国民国家を1人で脳内解体して不敵な笑みを浮かべていた。アナーキー。


▼月4
英語中級コミニケ
★★★
ちえちゃんというおばさん

後世に語り継ぎたい神授業。コミュニケーションは超ハイテク機器を利用して行う。コミニケ相手とは常時日本語で会話し友達になれる。ためになったことはEFLとESLの違いくらい笑。試験は中学生でも解ける。 聞き取り書き取り英訳空欄補充選択

▼月6
教育基礎総論
★★★
古賀さん

自他共に認める左派だが系統主義。教育史は必聴。試験は前期中最難。まぁまぁためになった。自分の初等教育が新教育主義だったこと、中村春二がレジメに登場したこと、あとは複線型教育階梯と単線型を学べたのが良かった。


▼火2
地理学概論
★★★★★
宮口先生

日本人が同じであることに安心感を覚える理由、田舎がしっかりしてたから日本の格差は小さいことを地理学的説明でささっといったとこに感動した。あと、我が国における稲作の重要性が非常に高いことを認知できたことが良かった。日本の平野の生産力は偉大。お米は神。


▼火4
社会学
★★★★★
石井さん

民主化が少子化を引き起こすこと、子供への関心が強すぎると少子化になること、少子化はあの時に運命づけられたこと、人口増大政策の側面、女性の有業率と出生率は無関係ということ、専業主婦化の要件、ダグラス-アリサワの法則、同類婚、日本社会はSヒトケタ-BB世代によって二度発展した等々面白さ満載。後期もとるべきだった。
試験は、戦後の子供概念の変化について社会情勢と照合し8つの資料に触れながら1200以上

▼火5
教職概論

佐藤(女)

教職は基本つまらない、が、NHK等の番組はためになる。講義では教育法規学んで、映像では学校って何って考えさせられた。少し教育法規詳しくなった。
穴埋め、語句説明、ちょっとした論述が試験

▼水2Y金1
西語基礎



極左。「私、日の丸見ると燃やしたくなるんですよね」って昭和の日の講義でおれの眼前で言い放った。燃やしてあげようかと思った。


▼水4
地誌学
★★★★★
池さん

体系的に日本地誌ってか先生の専門分野とか語る感じ。ここでもやっぱりお米は神。山間部で平家の落ち武者伝説がある理由には涙した。お米神。


▼水5
教育心理学
★★
パブロフ椎名

「ゆとり教育推進派は人間本来の怠惰さを見落としている」、「教師は新しい知識を直接的に教えるべきではなく、生徒たち自身で知識を構成させるべきであるという『誤概念』」、「ゆとりとか総合学習は無駄」、地味らしい些細なブラックユーモア。
穴埋めまるばつが試験

▼木2
宇宙と惑星の起源・地球のテクトニクス
★★★★★
オムニバス

理工教授のクオークの話とかは意味不明だったけど笑、国立天文台の人とか東大の研究者とか東大海洋研の人とか早大学術院の先生とか、それぞれ良さはあった。隕石マニアの先生と探査機マニアの先生が特徴的。火星探査は火星における地形学らしい。たしかに風化の無い環境下では地形学が非常にわかりやすいことに気づいた。もし自然地理行ったら火星における地形学を提唱しようと目論んだ笑。
4回につき1本のレポートのみ

▼木3
道徳教育論

岡村

極左。でも、少年院の更生教育とか、戸塚ヨットスクール関係の教育方法とか、家族を巡る問題には考えさせられるものがあった。人と長く付き合うのが教育、これには多少納得できる。
5回の教場レポ

▼木4
歴史学基礎演習
★★★★★
室さん

いやー、激しかった。厳しかった。でもまぁ、面白くもあった。戦争に触媒効果があることとかね。第一次大戦前後の欧州情勢には詳しくなれたのかも。一切メモ禁止なので、シャーペンのありがたみを実感笑。


▼金2
外国史概説
★★★★★
室さん

高校時代は50分の山川のマシンガンだったが、大学では90分笑。マシンガンを受けながらタイピングする人も。西洋史を近現代から遡っていくというね。面白い。西洋史好きな人は聞きに来た方いい。ただ、私語は即座に退室命令笑。


▼金3
政治学
★★★★
くにさん

女の先生なのに、国際情勢で割と過激なことをぽろぽろ言ってて面白かった。普通にイスラエルは核保有国であること、トルコのEU加盟についての問題なんかはまぁ興味深い。イスラエルがイスファハンの核施設を空爆したらどうなるんだろう。
試験は穴埋め(中東)と、論述(欧州統合か温暖化について)

▼土2
アカデミックリテラシー

IBM武藤さん

単位認定は神。教職に必要だからとってみた。で、大学の先生風にパワーポイントの発表では講義形式にしてみた。
提出物3つで単位


コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

早大教育学部試験対策委員会 更新情報

早大教育学部試験対策委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング