ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FPSゲーマーコミュのオープンソースFPS "CUBE"

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オープンソースで開発されているCUBEというFPSを発見しました。少なくとも2002年10月以前から開発されている結構古いゲームです。

http://www.cubeengine.com/

早速やってみました。サーバーブラウザーやデモ記録機能、シングルモードなど一通りFPSとしての機能が備わっており、とりあえず遊べるゲームになってます。

遊んだ印象は見た目的にはQuake1で動きとかもQuake1に近い仕上がりでとてもキビキビとキャラクターが動きます。ゲームモードもFFAやTDM、COOPモードとQuakeっぽいです。

武器は、素手、ダブルバレルショットガン、シングルバレルショットガン(レイルガンとかスナイパーライフル風?)、ガトリング、ロケットランチャーの5種類を確認。マップ上に武器そのものは落ちていなくて、弾丸を拾うとその武器が使えるようになるっていう方式。

グラフィックはQuake1とQuake2の間くらいの見た目で、今見るとかなりショボイですが、テクスチャーとかその辺の工夫やデザインである程度見れるような形にはなりそう。

優秀なのはネットワークエンジンで、ping200オーバーにもかかわらずかなり快適に遊べました。

かなりの数のマップがデフォルトで同梱されているんだけど、
優秀なマップは少なそうです。

コンフィグファイルが付いているので設定方法を理解すれば、サウンド、グラフィック、コントロール周りをいろいろといじくれそうです。

コメント(2)

トリックジャンプにつながるTIPS!!!

ジャンプも何もしない、"タダの斜め移動"が通常移動よりも高速に動けます。
ネットワーク機能

ping200でも快適とかいたが、LAN環境では逆に今までのFPSよりも具合がよくないというか、ping200の時と同じような相手プレイヤーモデルのブレが発生していることが発覚。


デモ録画/再生機能

デモのできはQ3やCS並みにスムーズな再生ができる。優秀。


サーバーブラウザー

gamespyや、the all seeing eyeのような専門に開発されたものと比べるとかなり遅い印象。あまりpingのよくないサーバーしかないのが原因かもしれない。


マップ

マップの全体的な印象は#0の通り。かなりの数があるマップの中にQ3DM2が再現されているマップが入っていた。なぜDM2が選ばれたかは謎...。


効果音

Q3で言うところのジャンプパットのようなものが設置されたマップがいくつかあるのだが、そのジャンプパットに乗ったときの音が全体の雰囲気とあまりにもミスマッチな「ボヨヨン」サウンドでなんか笑える。

自分の足音も相手の足音も聞こえない(ジャンプの音は聞こえる)。


エディット

標準バインドでエディットモードがバインドされているのだが、詳細な使い方は不明。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FPSゲーマー 更新情報

FPSゲーマーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング