ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島市立中島小学校卒業生♪コミュの桐の子学級…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いきなりトピ立ててすいません…

ふと思い出したんすが、どなたか桐の子に行ってた方、いらっしゃいません?
共稼ぎの家庭の子しか行けない、憧れのとこではなかったかと…。
ワシは、2年の途中から行きました。教室に入ると、「おかえり〜!」と迎えてくれたっけ…。
今はあるんかなぁ?

コメント(11)

はじめましてですが、私も桐の子行ってました!
たしか、中山先生と松岡先生と言う名の2人の先生がいらっしゃったような・・・

授業が終わったらソッコー桐の子行って、宿題しておやつ食べて遊んだ覚えあります。

クラスメイトより桐の子の友達のことの方がよく覚えてる・・
昭和52年卒業ですが、自分らの頃は、「桐の子学級」なんて名前はまだありませんでした…と思います☆(あまり確信が無いけど、たぶん無かったかと)

共働き家庭の児童の居残りは、普通に「児童館」って言ってたような気がします…当時、北側にあった二階建て木造校舎の二階に、「児童館」と称した、教室を改良した場所がありました。

ちなみに自分が在校時には、「健康クラブ」と称した、肥満児童(いわゆるおデブちゃんね)を集めたクラブがありました。毎月、身体測定や血圧測定などをさせられてました…たらーっ(汗)
実は自分も健康クラブに入れられてました…あせあせ(飛び散る汗)
こんにちは。
私、今の今まで「きのこ学級」と間違えて記憶してました。
当時から『変な名前…』と感じていましたが「桐の子学級」だったんですね。
校章に桐があったから?納得です!!

>海田のオギちゃんさん
健康クラブってすごいですね。
生徒の健康を考えてくれているのはありがたいと思います。
皆様、コメありがとうですm(_ _)m

>さくらさん

おっ!松岡先生と中山先生!!懐かしいなぁ(=^▽^=)
あそこは、わりと学年の隔たりがなかったんで、他学年の橋渡しになってましたよね〜!

>海田のおぎちゃんさん

そうなんすか…。ワシが入学した時には既に北校舎は鉄筋になってました!で、校舎の裏に、ちいちゃくあったんすよ、桐の子が。
健康クラブ…今行きたいかも知れんっす(^_^;)

>マギーさん

確かにあの立地では、キノコ生えそうです( ̄〇 ̄;)
でも、漫画はたくさんあるし、お菓子出るし、夢のようなとこでした…。喧嘩もようしたけども(#ーДー)/
私も両親が共働きで年子の弟もいたので
桐の子学級には大変お世話になりました☆
中山先生と松岡先生。大好きでした☆
夏休みにプールも毎日行ったし
お菓子もでたし宿題も毎日家に帰るまでに出来たし
松岡先生がとっても器用な先生で
バーバパパや野菜や果物などなど
フェルトの人形がたくさんでした☆
なっつかしいです!!
私も通ってました。懐かしいです!白い馬のような遊具はまだ残ってるかな〜?
体育館も青くて丸い形だったような…
もう少しで卒業して 25年がたとうとしています。1973年生まれです!
1982年生まれです。
私は小1からずっと通っていましたよ。
吉岡先生と中山先生だったとおもいます。
長机が5本あってそれぞれ班のチーム名みたいなのをつけていました。
おやつやお昼寝、プールなどいろんな思い出があります。
帰るときに4つの約束をみんなで合唱するのありましたよね?
?寄り道、回り道をしない
?知らない人についていかない

うーー、あとの2つは忘れてしまいました…。


白い馬の遊具まだありますよ!!
体育館とプールは大分前に新しくなりました。
はじめまして。
1992年卒業しましたが現在、自分の子も在籍中です。
現在も桐の子はあります。
僕の担任は西田豊先生でした。もう80位のはず・・・僕は昭和26年生まれです。無理か〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島市立中島小学校卒業生♪ 更新情報

広島市立中島小学校卒業生♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング