ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ライフゲームコミュのセル・オートマトンの映像化について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映像制作の仕事をしております。
今回はめずらしく、何でも好きに作ってイイという事になったので、以前より興味のあった「複雑系」をビジュアル化しようと思い立ちました。

フラクタル生成は、スタンドアローンでも、AfterEffectsへのアドオンでも色々とプログラムがあるのですが、セル・オートマトン自体でAVIをはくようなアプリケーションてないようです。

私のヴィジョンでは、フラクタルより、セル・オートマトンにしたい気分なので、AE内のエクスプレッションでスクリプトを記述すれば何かできるのかしらと妄想しております。

まぁ締め切りのある仕事なんで、どこまでできるかはわかりませんが、何か思い当たることがある方はご返答いただければ幸いです。

最後に、コミュニティーの趣旨とずれていたら申し訳ございません。

コメント(5)

上記、自己スレです。
うまい具合に、caのルールや、開始時の画像をエディットできるソフトで、静止画を吐き出すツールがありましたので、それを使用し映像を仕上げることができました。

AE内のエクスプレッションでcaを組むという当初の目標については、今回敷居が高くて結果には結びつかなかったのですが、調べる過程で色々判ってきたこともあり、すごくオモシロそうなので今後合間をみてボチボチできたらと思います。

今回は自己再生系のルールを採用しましたが、
caのルールの設定って面白いですね。
またまた、勉強したいことができました。
>うまい具合に、caのルールや、開始時の画像をエディットできるソフトで、静止画を吐き出すツールがありましたので、
なんというソフトなのかとか
どこから入手できるのかとかを
ご紹介いただけるとうれしいです。
ミレック(Mirek)さんという方が作成された下記のツールが、私には一番良いようでした。

http://www.mirwoj.opus.chelm.pl/ca/download.html

また、日本語ではスズドウトモアキ教授という方のHPのJAVAアプレットがとても分かりやすいです。
このアプレットは実はクリックでエディットが可能です。
こちらの方が手軽です。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/suzudo/gallery.html

私はさらっとしか触りませんでしたが、とても面白いものですね。
コンウェイのライフゲームに影響を受けて七色のライフゲームをつくってみました。
http://www.page.sannet.ne.jp/kugai/documents/725.swf
CAはJAVAで組む方が多いですが、今ならフラッシュも面白いですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ライフゲーム 更新情報

ライフゲームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング