ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BELSTAFF ベルスタッフコミュの各素材においてのお手入れ方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんはベルスタッフのウェアをどのように
お手入れされていますでしょうか?

特に防水ジャケット、ワックスコットン、レザーなどなど
お奨めお手入れ商品を教えてください。


■以前までの話で現在の物は分らないのですが、BelstaffのリプルーフオイルはBarbourのものと中身は同じです。

同じ供給元で製造されて缶が違う物でしたので、旧Belstaff(イタリア時代)・ワックスコットンのリプルーフにはBarbourの物を使うと簡単に手に入り安く上がります。

Barbouのソーンプルーフドレッシングはバブアー取扱店で大概売ってますので電話で問い合わせると良いですよ。

塗り方としては、完全に液体の状態でやるとベチャベチャになって大変なことになりますので硬さが残りドロドロ・ネチャネチャとした位で綿の布で取り塗り付けていくと薄くサラッと塗りあがります。
完全に乾いた状態からはじめるとキリが無いのでこまめなケアがお勧めです。

コメント(3)

BELFLEXにつきましては、経年と共にナイロン内側のポリウレタンが溶け出します。
中身を見ますと画像のように終わりを迎えます。

金具やファスナーを流用のバッグアップのために外し、処分されるのが良いと思います。

ナイロンに滲み出る前であれば、重曹で洗えばもしかしたらうまく剥離出来るかと思いますが、ナイロン生地のみになり薄くなりますので防寒は全く期待できないでしょう。
20年以上前ですが、オーストラリアのドライザボーンと提携?していた時期には、スプレータイプのオイルが販売されていました。この当時のトライアルマスターは今よりずっと安価で、スプレーも使いやすかったのですが、他の服やバッグにつくと黒ずんでしまうのが難点でした。
>>[2]
その頃ですと、まだ匂いの強いオイルが使用されていた頃ですね。
今では匂いやベタつきもほぼ無くウェット感位しかありませんが、やはりオイルドは色の薄い物と擦れると色を移してしまうのでリプルーフの手間も含めて、完全に趣味の世界ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BELSTAFF ベルスタッフ 更新情報

BELSTAFF ベルスタッフのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング