ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

湘南モノレールコミュの💳💴ICカード・乗車券を語る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
交通系ICカードや お得な切符1日フリー切符、鎌倉-江の島パス
などについて語るトピです。

コメント(46)

最近は検討中の表示すらなくなりましたね。きっと検討結果がでたんでしょう(笑) 早く公表してくださいね。私以前に、いつ検討終わるのか質問したら誰も答えませんでした。企業として顧客に真面目に対応するつもり無いみたいです。
これ朗報です。けど三年とは・・・・・予算の問題ならちょこっと値上げしてその分ユーザーに利便性で還元すればいいのにわーい(嬉しい顔)それにまだカードで定期券買えないしね。
情報を掲載していただいて、ありがとうございます。
しかしながら、技術的な問題で3年かかるとなると、どんなに凄い技術?
って話になりませんか?
江ノ電は、もうとっくに導入されていることに対しては、
どういう説明がなされることになるのでしょうか?

お分かりであれば教えてください。
パスモの導入は、しかるべき業者と契約して行うものであって、
社員がイチから開発するものではないのだと思うのですが?
仮に社員がイチから開発するとして、それを大学を卒業したばかりの
人に多くを委ねるのだとすると、失礼ながら、それって会社の体をなしているのですか?と言いたくなってしまいますが。。。。。

もちろん、パスモ導入には、しかるべき業者と契約して行うも、そうした業者に
対応するため、ある程度技術的知識を持った人を採用したいとのことなら、ある程度は納得はいきますが、それにしても新卒を採って3年後頃に導入をとのことなら、失礼ながら、なんてのんびりした、時代に乗り遅れた会社なのだろうと思ってしまいますが。。。。。。。
すぐに中途社員を採用して、導入の方向に向かうのがお客様のニーズの沿った行動だと思うのですが?

それと湘南モノレールは、三菱系の企業3社の方が非常勤役員となっていますが、湘南モノレールに関連する三菱系企業は、このパスモ導入に関して、どういう方針でいるのでしょうかね〜?
9番(3年後にPASMO導入)のコメントが消えましたね。
コメントしてたのは内部の方みたいでしたけど
社内でバレて怒られちゃいましたか?

で、湘南モノレールは、やっぱり、やる気なし?

パスモやスイカって、クレジットカード会社と同じく、
利用料(乗車料金)が一旦、全額がパスモやスイカに入って、
乗車料金の○%の手数料を引いた額が、湘南モノレールに振り込まれる訳です。
日銭が入らなくなるし、手数料を結構取られますからね。

それに導入ともなると各駅に新型の自動改札やチャージする機械の導入などで、
莫大な費用が必要ですからね。

お客の利便性は確実に上がるでしょうけど、
それでどれほど費用対効果があるのか? と言えば解りませんよね?
便利だから導入しろ!やる気が無いのか?と
無責任に言うべきじゃないと思います。

それほど儲ってるわけでは無い会社だし、
導入は吉と出るか凶と出るか、二の足を踏んでいるのかもしれません。

と、会社側の事情を想像してみました。 あくまで憶測です。

ICカードの利便性は熟知していて、導入に関する会議はやってるはずですから
それでもやらない(やれない)事情があるのかもしれません。
「やる気が無い」とかって思うのはどうかと思いました。


もちろん、ICカードが導入されたら便利だし嬉しいけれど
湘南モノレールが、もしも経営危機になる方が嫌です。
>>20
無人駅が沢山あるのに導入済の江ノ電はどうしているんだろう?<その実例を見れば答えは明らかです。
unatamadon85さんのコメントに深く同意です。
これからパスモは入るっていってましたよ。

身内がモノレール関係者なので。

まだ先ですが。
その先、というのが長いのでは?
意向はあるけど計画はない、という感じでは、と邪推しちゃいます。
乗客の利便性はあがるけど
モノレールにとって直接のメリットあんまりないし。
今までの同社の対応っぷりから考えると、まだ先っていうのは、「相当先」だと考えるのが自然なのででしょうか?
http://www.matsuonet.com/mtn_cgi/diary/200811.html
県議会議員・松尾崇氏のサイト、11月12日の日記に記述がありました。

導入は2012年以降になるそうで・・・計画は立ててるものの、どっちみち「相当先」ってことですね。
でら大船さんありがとうございます。
松尾崇氏のサイト見ました。
それにしても「2012年以降」ですか。。。。。。
あまりの遅さにに、あきれかえるばかりです。
こりゃだめだ!
やりませんといっているのに等しいです。
まあ、いいけど。
>19

確かに潰れたら困るけど、パスモ導入して潰れるほど脆弱な会社
なんですかね?
江ノ電バスなんか、バス1台ごとにパスモの機械が導入されているので、
パスモの機械の導入台数は相当数にのぼると思いますが、一方、湘南モノレ−ル
は、駅は8駅しかないので、導入台数なんかたかが知れていると思います。
この8駅に機械を導入したが故に潰れるような会社なのだとすると、同社はいつ潰れてもおかしくはないと思っていなければなりませんね。
ちょっと気になるニュースがあったので貼っときます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090202-00000062-yom-soci

確かにこういう共通化の動きは、力にものを言わせた大手の理屈で進んで行って中小は置き去り、という側面が否定できないのかもしれませんね…
使いたい側からすればIC化の費用すら出せない?的な論調になるのもいた仕方ないですが、しかしながら維持費で年間億単位と具体的な数字を出されるとなかなか強くも言いにくいものです――湘南モノレールの年間売上が20億なので――。そんな中でも頑張る中小もあるにはありますが。

ちなみに自分はJRの方が磁気にしないと分割割引※の恩恵を受けられないので、どちらにせよ磁気定期との縁は当面切れることはなさそうです。
※…そんな制度がある訳ではないが、事実分けると安くなる区間がある
>そんな中でも頑張る中小もあるにはありますが。

あるんだから湘南モノレールにも頑張ってもらいたい。

江ノ電、電車とバスは会社別で
バスの方はかなりきついそうだが
パスモがついている。
京急然り。
でも、降りてきた車掌さんにキップ渡すのスキかも・・・
いつもキップどこいったか分からなくなってアタフタするけど@w@;
【ニュースリリース】交通系ICカード「PASMO」導入について〜本年4月1日(日)始発よりサービス開始〜

http://www.shonan-monorail.co.jp/news/upload/6e89ccf670b822069f4089a4a3df5e6396c7c7fd.pdf
>>[40]
情報感謝です。
コレはかなり便利になりますね。
みちのりグループ入りをしてから、いろいろ改善が進んでますねぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

湘南モノレール 更新情報

湘南モノレールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。