ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

船橋のアレコミュの総合Q&A

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
疑問、質問や運営に関する意見などはこちらに。
無茶振りもまあよろしいでしょう。面白い答えを期待します。

コメント(105)

>若葉くんさん
調子に乗って僕も。
僕はビットリアのコルサエボ使いですが、評判が良くて気になっているのは、

HUTCHINSON CARBON COMP

日本で買うと高級クリンチャー4本分くらい(!)というとんでもない値段のタイヤですが、ウィゴーさまで買うとパナのエクストリームジェットより安く、ビットリアのコルサエボと同じくらいで買えちゃう不思議タイヤ。
固めで転がりが良くてロードレース向きと聞いているので、機会があれば買って使ってみようとは思っています。

あ、SL2が筑波のままのセッティングにしてあるから、明日C50にビットリアのチューブラーで乗って行きましょか?乗ってみればわかるかと。
> ワカチョーさん
ありがとうございます。基本線はコルサEVO が間違いなさそうですね。ブチルとラテックスについては、お安い方で考えさせてもらいます〜(笑)
とにかく余裕ナッシングなんでたらーっ(汗)

早くその乗り心地を体感したいものです。
≫ しよう さん

ルーべSL2にサーベロRS・・・良いっすね〜。選択肢が増えて更に悩みまくります。。

今のところの候補ですが、
?ターマックSL3のマットブラック(NO1候補)
?ルーべSL2(Y.s展示品)
?BHG5(デザインが好み)

コンポはDi2
で予算に余裕が出たらWIGGLE殿にお世話になり、レーシングスピードかなぁ〜と
思案中です。

但し、大破した585の見積もりが100万円を超えてましたが、保険金がどれくらい出るのかは次週出てきますので、それ以降に決めたいと思います。
無理せずDi2でなくとも良いのかなぁ〜なんても思ってきたりしてます。

またまた、優柔不断な自分ですが、先輩方のご意見を頂ければと思います。
>585ウルトラさん
事故は大変でしたね、大きな怪我もなくて良かったですがお互い気をつけましょうね
特にご家族が心配してるでしょうからね

コンポについてですが、僕ならレース中の追い込まれてる状況では、ストレスフリーの電動かもしくはギアチェンジの感触が確実な(ようはシフトチェンジが固くて重いという事)カンパで、通勤など普段使いならタッチの軽いデュラが理想なんですが、フレームにもよるでしょうね。見た目が一番大切ですからw
アメリカンなバイクならやっぱりシマノかなぁ
で、レースにあまり出ることはないのであればマニュアルで十分だと思いますが
ロングライドならやっぱり電動ですかね。

天気が良いのに家でゴロゴロワカチョーでした
> ジミたろさん
今日はコルサEVOありがとうございました。チューブラーって乗り心地良いですね〜るんるん
魅惑の世界を味あわせて頂きました。チューブラーも良かったですが、ペダルは、失礼ながらチューブラーより魅惑の品でしたグッド(上向き矢印)

こりゃ、来年あたり(exclamation)買っちゃうか。


とりあえず、イロイロ話しを聞いたり試乗したりで、ワタクシ、ユッチンソンにしてみようと思います。

まぁ、ディープリムをゲットしてからですが。
〉ワカチョー様

本日は、貴重なアドバイスを頂きありがとうございました。
やっぱり、コンポを考えるとコスパや普段使いの事を考えると
シマノ>カンパ
という気持ちになっています。
ブレーキはカックンじゃないカンパが良いんですが・・・トータルで考えるとシマノで組みたいと思います。

しかし、なかなか一目惚れのするフレームが現れないっす。物欲がなかなか沸かず、コンポばかりに気を取られてます。故人(LOOK585)は一目惚れの衝動買いでしたので。
が、ワカチョーさんが言うようにホイールも気になりだしました。チューブラーを持っていませんので、この際予算を捻出してディープ方々のな仲間入りをしようかと検討してます。


>若葉くんさん

>ペダルは、失礼ながらチューブラーより魅惑の品でした

実は最近自分もTIMEのICLICに変えたのですがとても良いです!

クリートがこれほど楽にはまると他のペダルには戻れなくなってしまいそうです
ペダルの材質が金属ではないので耐久性はまだわかりませんが脚全体に響く感じがなくてマイルドになった気がします
あと面白いのが、クリートを左右入れ替える事でQファクターの調整が可能なんです

でも自分にとっての一番のメリットは、前後の調整がシマノより数ミリ幅があり、より土踏まずに近い所にクリートを固定できるようになった為、膝の痛みが激減したみたいです
前回の筑波で試した結果、これなら思いっきり踏める気がして今シーズン楽しみです
つまり、靴とクリートはとても重要な事に今頃気づいた訳です
>585ウルトラさん
7900デュラのブレーキはかなりタッチがカンパっぽくなってますヨ。
最近のシマノは相当ブレーキの面では改善されてきていると思います。

ただコーラな人のようにカックンブレーキが大好物って人も居ますからね〜。善し悪しでしょうか。
>ジミたろさん
メンテルブが終わったので、前に教えてもらったセラミックルブを注して今日始めて走ってみました。
注した直後の音が静かなのは今までのオイルと変わりませんが、すごく滑らかになった気がします。UFOのソースみたいにどろっとした感じで、持ちも良さそう。
あと、あまり器用じゃないので、スプレータイプのピュシュー、シュワシュワシュワと注すタイプのものは、どうしても注す量が多くなってました。
しばらく使ってみようと思います。ありがとうございました。
皆様、ご無沙汰をしております。
LOOK585ウルトラ 改め → スペシャSL3 です。
ようやく、フレームが決まりました。
が・・・・・コンポを
? Di2
? スーパーレコード
以上の2択から選ぼうと思ってますが、
めちゃくちゃ悩んでます。

皆様のアドバイスを頂ければと思い書きこして
みました。

どうぞ宜しくお願いします。
>585うるとらさん
スラムは選択肢には入らないんですか(^^)
スペシャにはお似合いかと・・・
これを見てみたいのですが、見たことある人はいますか(ネット通販ではありますが、実物が見てみたい)?
巣鴨に取扱店がありますが、近くにあれば・・・。
チャリで遠出の時等、手軽に携帯できそうだし、サコッシュよりは容量がありそうだし。


http://www.caravan-web.com/topics/img/10-1.jpg
ボトルの中身。皆さんどんなのを入れてますか?CCDのみ?アクエリアスにクエン酸?

自分は最近、レースでスプリント時に脚が釣りそうになります。レース前からビタミンとかバランスは考えているのですが、脚釣りには、ドリンクに混ぜて『こりゃ、良いよ』みたいな、スペシャルな組み合わせがあったら、こっそり教えて下さい。
>ボトル
六本木の人とかも結構いろいろ混ぜているようですね。

自分は以前、CCDとクエン酸を同じボトルに入れてシェイクしてました。
が、いちいち両方の粉を買うのが面倒なのでやめました。

脚つりはカリウムとかなんでしょうか。バナナをつぶして…とかは無いかw
それよか、ゴール数キロ前にしっかり糖分補給した方がよろしいのかも。
> しようさん
バナナ潰してはちょいと........なので、レース前の習慣にしてみます。

ミネラルのバランスということで、塩をCCDに混ぜたりしてました。効果は不明ですが。
ハンガーノックにならない為にも糖分は気をつけたいと思います。
トレーニングについての質問をさせて頂きます、赤いビアンキ乗りのマツガエと申します。

先週末に心拍計付きのサイコンを購入しました。
取り敢えず今まで通りのペースでいつも走っている舞浜コースを走ってみたんですが、
予想以上に心拍数が上がっておらず、運動強度的には殆ど意味が無かった事が判明しました…

んで、気を取り直してLSDから始めてみようと思います。
狙う心拍数や運動時間はネット情報で取得出来たのですが、期間はどの程度を目安にすれば良いでしょうか?
まずは1ヶ月位は文句言わずにやってみようと思っていますが…

また、初心者向けのお薦めトレーニング方法がありましたら、ご教授頂きたいです。

因みに僕の現状スペック?は…
31才/身長168cm/体重57kg/体脂肪12%
練習メニュー?は…
1回1時間〜1時間半/走行距離20〜30km/週2〜4回
…こんな感じです、ヨロシクお願いします。
>為五郎さん
ども、チャンプとか言われている人の中の人です。
相当走られてますねぇ、僕の数倍は確実に走ってらっしゃる(笑)。

LSDですが、僕の場合目標心拍を「最大心拍数の7割程度」と定義して出来るだけ信号ストップの少ないサイクリングロードなどで実施する事にしています。
最大心拍数の出し方ですが、色々種類があってそれこそググれば出てきます。
一番適当&有名なのは「220−年齢」でしょうか。本当に適当過ぎて年齢が高くなるほど当てはまらないんですよね、これは。
なので自分の「コレかな?」と思う数値を信じてまずは試してみましょう。

あと実は心拍計が無くても簡易的にLSDのペースは判ります。その基準は「鼻で呼吸が出来るギリギリまでの範囲」。口で呼吸をしなければならないのは強度的に高いと思って下さい。


LSDをすると高強度トレーニングの為のベースは出来ると思いますが、それだけでは速く走る事は出来ません。
普段はペダリングやフォームを意識しながらLSDを行って、FSRなどでインターバルの高強度練習をすると効果がバッチリ出るかと思います。っていうかみんなそんな感じですね(笑)。

為五郎さんはまだお若いですから、これから短期間で相当強くなる可能性がありますヨ。頑張ってまた一緒に走りましょう〜。
>ジミたろさん
早速のご回答、どうもです。

一定のペースで走っている積りでも、心拍もケイデンスも全然安定せず。
自分がいかに雑に、無駄に走っていたかを一気に突き付けられた感じでちょっと凹んでます…

「鼻で呼吸が出来るギリギリまでの範囲」…ソレ、頂きます。
まずは適正なポイントを見極めて、それを安定的に持続出来るように努力してみます。

つーかロードバイクがこんなに頭使うモンだとは思ってませんでした。
予想以上に深遠な世界に足を踏み込んでしまったのかも知れません…
>ローラー台(固定式)ご愛用の方々
僕ごときが、生意気にもローラー台の購入を検討しています。
ワンルームマンション(1階)での使用の為、静音性に優れた物にしたいと思います。
ある意味自転車よりも買い替えのきかない機材なので(?)、
今の所ミノウラの最新型にしちゃおうかと思っているのですが、
何かお薦めのメーカーやモデルがあったら教えて下さい。
大人の事情により、MMさんには聞けないので…

因みに、ローラー台導入の目的は、
「富士ヒルクライムで戦える身体づくり」らしいです。
> 為五郎さん
ワットマスター非対応の最新型よりワットマスター対応のV270の方がいいと思いますよ。
ローラーは景色が変わらない分、客観的データがないと飽きやすいので。

最新型は「V270の負荷じゃ回りきっちゃうよ」という実業団や競輪選手の要望に応えて、メーカーが「んなら、踏めないくらいめちゃめちゃ高い負荷にしたるで」って本気を出して作ったもので、高負荷域が広がった以外は静音性とか基本的には変わらないらしいです。
ミノウラとの比較はした事が無いのですが…
エリートの油圧負荷式は結構静かだと思います。
固定ローラーの騒音源は

1.負荷装置の回転音(ベアリング、風切り、磁力による振動)
2.ローラーとタイヤの摩擦音
3.自転車本体からのチェーン音等

で、油圧負荷式は負荷装置が風切り音や磁力振動を出さないので、
静かになる傾向があるみたいです。
>あべやすさん
どうもです。
ワットマスター…サンデーライドでよく聞く「ワット」を計測する装置ですね。
最新型は非対応なんですか…頑張れミノウラ?

>わいりーさん
どうもです。
エリートの油圧負荷方式ですね、調べてみます!!
優柔不断なモンで、選択肢が増えると決められなくなる恐れもありますが…
まぁそんな事で悩む暇あったら外走ってこい!って感じですね〜
“2月から”3本ローラーでの練習を取り入れようと思うのですが、性能や価格のバランスがとれてるのってなんでしょう?
3本での目的はペダリングスキルの向上なので負荷は気にしないですが、音はなるべく小さい方が良いです。
3本で使用した事があるのはエリートのベロドロームしかないので他はわかりませんが、
・価格は2〜3万円 
・負荷無し 
・ローラーの左右の出っ張りで落車を免れた事数回
・性能は特に不満を感じた事は無いので、良いと思います。

ただ3本の中では静かな方と言われているエリートのベロドロームですが、
普通に40km出ますから自転車自体の振動音や、ホイールが回る音は結構します。
> くまさん
参考になります。自転車からの音は仕方ないですね。ってことは負荷付きの方が速度落ちる分少し静かになるのかな。
日産マーチのCMで戦場カメラマンがマーチを運転している道路は周回路?
> たかしさん
自分もそれ!何か見た事ある道だなぁ〜って思いました。周回路に一票!
> たかしさん
ぼくも気になってました
自転車総合保険について教えてください。
現在はJCAの賛助会員の保険に入っていますが、LEGON(入っていません)の会員特典の保険と補償範囲等に違いはあるのでしょうか?(保険金額の違いはわかりますが・・・)
尚、勤務先のグループの団体扱いの傷害保険には入っていますので、主に「賠償」を中心に考えています。
また、LEGONに入った場合のその他のメリットとかも何かあれば教えてください(HPは見てますが、みんなは何を活用してるのかな?)。

ご存知の方はアドバイスいただければ幸いです。
>たかしさん
すっかり見落としていて遅いレスになりますが、LEGONの保険について。

http://www.legon.jp/sns/?m=pc&a=page_o_free_page&c_free_page_id=3

こちらに書いてあります。
自分の場合は「バランスプラン」に入っています。
>ジミたろさん
ありがとうございます。
僕は「賠償充実プラン」を検討していますが、JCAの保険に比べて保険内容が有利なので、何か補償範囲とかに違いがあるのかな?と思ったために調べています。
ワイズ・プランニングに問い合わせたら、約款を送ってくれるとのことなので、見てみます。
まあ、多くの人が加入されているし、問題ないと思ってますが、心配症なもので…
誰か助けてクダサイw
海外サイトで嫁さんのジャージと一緒に、自分用のTシャツ買ったら
こんなステキなオマケが付いてきやがりましたw
ネタとしては楽しめるんですがw
これって、個人で何とかなるんですかね?
>エックス4さん
このまま着てたら万引きと思われますね
是非試してみましょうw

MMさんにお願いしてみたら?
>ワカチョーさん
そんなの試せるかwww

Y'sのジャージってタグ付きでしたっけ?
日曜日に聞いてみますかね。
>えっくす4さん
今日Y'sに行ったんですが、聞くのを忘れてました。ちなみに、さっき船橋店の出勤予定を見てみたらMMさんは明日「レース参戦」になってましたが、川崎マリンエンデューロでも出るんですかね?
デロK倉さんのところではタグ使ってますかね?
>dhbのサイズについて
dhbのビブタイツを検討していますが、サイズはwiggleのサイズ表記を見れば明らかに「S」となります。ちなみに、僕はパールでは「L」がちょうどですが、2サイズぐらい違うもんですかね?
ブログ等で調べてみると、どうやらそのようなのですが・・・念のため。
dhbビブ、今季はじめて買いました。身長で選んで、168cmの自分がXSでジャストサイズでした。パールはMです。
>おてもやんさん
ありがとうございます。やっぱり2サイズ下なんですね。参考にさせてもらいます。

ログインすると、残り66件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

船橋のアレ 更新情報

船橋のアレのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング