ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

XBRLで展開する財務ビジネスコミュのXBRLを使うとどんなビジネスがあると思いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、みなさん
最近、XBRL と絡む機会が多く、こちらのコミュニティを拝見させていただいていました。

XBRL は、技術ではなく、標準化されたフォーマットなわけですが、この XBRL のデータを使うとどんなビジネスの展開があると皆さんは思われますか?

コメント(2)

> わたるさんへ

特に目新しいことは思いつかないのですが、わたるさんもご指摘の通り"標準化されたフォーマット"なので、ネット上にある各社の財務諸表の比較がしやすくなるかと思います。

具体的には現状、WORDだったり、PDFだったり、それこそHTMLだったりして存在しているそれらが、見せ方(表現)はどうあれ紐付けで抽出など出来ると、一般投資家などにとって凄い楽ですよね。

■条件を入れると希望に見合う投資先が検索できる仕組み
→"IT関連企業"、"毎年秋口に価格が上がる企業"、"資本金○億円以上"みたいな条件で検索すると、該当する投資先が画面に出てくる。
(株やったこと無いので条件判りません!w)

また、各社XBRL-JAPANに参加して標準化を行っていると思いますが、会計ソフト、財務ソフト、決算ソフトなどの連携がもっとスムーズになれば良いかと思います。

私は現在、某社の決算ソフト開発をしているのですが、売り口を広げ様と各種財務ソフトなどとの連携を行っています。
XBRLを無視したDB構造なので苦労しており、やはり何処かで足並みを揃えないとゆくゆくは厳しいかなと考えてます。
(先方のDBが変更になると、こちらのコンバートプログラムも変更せざるおえませんから)

一般企業からすると、会計ソフト、財務ソフト、決算ソフト、開示ソフトなどが連動すると、もっと使いやすくなるのかとは思います。

■決算報告書などの改竄防止
→会計ソフトで株主総会で使う資料まで一括で作成できてしまい、途中で値を改竄できない仕組みの提供。
この財務諸表は"○○ソフトを利用"なんて言葉で、投資家からの安心が買えるようなソフトが出ると面白いですね。

既出だと思いますが、こんなことを望んでます。
もう2年ぐらいXBRL-JAPANにご無沙汰してますので、時代遅れならゴメンなさい。
最近あずさ監査法人のセミナーで「日本版企業統治法」の説明を聞きました。内部統制ができているかどうかのチェックですが、要はシステムで第三者がチェックするんですよね。(監査法人とか)そして連結に入ってきた子会社の財務状況まで管理しないといけないそうなのですが、これはかなりきついと思うんです。システムが各社違うので。。。そういう時、活躍の場があるんじゃないかと、思われているように見えました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

XBRLで展開する財務ビジネス 更新情報

XBRLで展開する財務ビジネスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング