ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子供3人でも働くママコミュの第三子の保育料について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュ参加直後のトピ立て失礼致します。
みなさんの自治体では、第三子の保育料について、何か優遇がありますか?

国は現在、同一世帯から3人以上同時入園の場合第三子以降を無料としています。
私の住んでいる市では、平成18年度から市の独自の少子化対策施策として、同時在園の有無にかかわらず第三子以降は保育料無料としてきました。
(所得制限はあるもののかなり高額なので、周囲の第三子はほとんど無料の恩恵にあずかれました。)
ですがこの制度が、来年度より突然撤廃され、国の制度にならうことになりました。
無料を信じて第三子の出産にふみきった世帯には寝耳に水の話で、みんな顔が青くなっています。
我が市は保育料が高いことでも有名で、たとえば我が家の場合、正規料金で六年間通ったら、国公立大学の四年間の学費を軽く上回ります。

保育料を払いたくない、というのでは決してありません。
ですが、無料と思っていたら突然六年間で数百万の出費、というのは、普通の家庭にはあまりに衝撃が大きいものです。
ただでさえ出費の多い多子世帯、予定していなかった保育料を払うことになると、上の子の学費や住宅ローンの滞納、なんて事態に及ぶかもしれません。
しかも、今も無料化撤廃を知らない第三子妊婦さんはたくさんいるのです。

みなさんはこの件に関して、どう思われますか?
ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

コメント(11)

ただ感想しか言えないんですが、
そんな詐欺みたいな話、信じられませんね。

段階を踏むとか、保育料を収入によって見直すとか全然ないんですか?

少子化対策より財源確保ということなんでしょうか…


そんなことしたら余計に景気が悪くなるだけですよ。

それに親の労働時間が増えて子供とコミュニケーションとれなくなるじゃないですか。
うちはもともと夫婦共に働いていますが、
主人が就職できない時期もありましたし…


収入や教育の格差を拡大させそうですね。
子供の育ち、心が心配です…


幼児期にはあふれるほどの愛情が必要で、
それが与えられなければあとから補填なんてことはできないんですよ。

生活がたちゆかなくなる不安の中で子供にやさしく接するのは、
とても難しいです。
なんとかなりませんかね…
>マリリカさん
コメントありがとうごさいます!
段階をふむ、という点では、市は「来年は正規料金の30%、再来年は60%、次に満額と移行措置をとります」と唱えているのですが、これは現在入園世帯のみで、うちのように来年度以降入園の世帯には何も措置がないのですよ…ふらふら
まさに、詐欺にあって借金を抱えた感じですげっそり
保育料のためにもっと働かねば→育児おざなり、と、負のスパイラルになることは目に見えてますよね。

検索してみたら、他の自治体でも同じようなことがまさに同時期に行われているようで、子ども手当の余波か?とせつないです涙
追記です。
今回の市の改定の件、あまりに急な話で(市議会議員さえ知らなかった)内外から反対の声が多く、発表から一ヶ月で急遽一年延期となりましたぴかぴか(新しい)
が、一年後には施行予定です泣き顔
制度の継続を目指して、保育園仲間で活動を始めました。
ブログもありますので、ご興味のある方はご覧頂ければ幸いです。
http://ameblo.jp/dai3si/
保育料って高いですよね。
私が住んでる市は子育て世帯に冷たくて、乳児医療も小学校就学前までだし(長男の時は3歳の誕生月まででした)3人目無料なんて制度は同時在園児に限ってしか適用されません。
認可園なので払っている料金は無認可の半額ぐらいですけどね。
それでも3歳未満の子供手当てでは足りませんからね。

以前、このコミュでもトピが上がりましたが保育制度が変わる話もありましたね。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45267402&comm_id=4348468

一体日本の政府は何を考えているんでしょうか。
haramakiさん達の活動が市の決定を動かす事を信じています。
頑張ってください!!
ありささん、コメントありがとうございます。
名古屋市では同じく第三子無料化廃止の発表があった際、保護者たちの運動で10日間で5万筆(!)の署名を集め、継続になったとか。
出来る限り頑張りたいと思います手(グー)
haramakiさん
名古屋在住です!
名古屋は同時在園関係なく、第3子は無料です。
無料化廃止の話が出たときは、言葉がでませんでした。
署名集めがんばりました!!

haramakiさん達もがんばってください!!
kimiさん
名古屋の方からコメント頂けるなんて、感激です。皆さんの頑張り、尊敬しています!
一年延期で長い活動になりそうですが、頑張りますほっとした顔
福岡市在住です。
福岡市では第三子優遇で18歳未満の子供が3人いる家庭では三子目の3才児からの保育料(認可保育園、市の幼稚園)は無料になっています。

うちはまだ0歳なので無料にはなりませんが・・・

保育園の申し込みの際にこの事業のことについて聞いたところ、「優遇事業はずっと存続するかわかりません。来年度は続行しますが、何年後も続いているかはわかりません」と言われました。

3人も子供がいて、保育料をウン万円も捻出するのは大変です・・・
子ども手当ではまかなえませんよね。
無料でなくなるなら、子供手当をなくして保育料や小学校の校納金などをを安くしてもらいたいです・・。
ひろりんぽさん
コメントありがとうございます。
いろいろな自治体の例を知ることが出来ると、とても心強いです指でOK
3歳児からですか、なるほど。
付け焼き刃的な子ども手当より、高い保育料の見直しや、保育料が幼稚園世帯に不公平感があるなら給食費など、広く確実な支援になるものに財政を補填してほしいですよね。
子供3人コミュを漂ってたら、ちょっと衝撃を受けるトピだったんで、思わず参加してしまいましたげっそり
突然無料化廃止とか、本当に恐ろしいですね。
ちょっと遠い話ですが、高校も無料化しました〜を当てにしてその分を習い事にまわしてたら、
有料化しました〜とかなると恐ろしいです。一人ぐらいなら何とかなりますが、3人分と思うと怖すぎます。
そういう政策は一貫性を持ってほしいですねぷっくっくな顔(子供手当はハナからあてにならないのでもういいですが・・・)


こんな感想だけではなんなので、私の市では、つい最近3人目の乳児期の保育料が無料化されました。3歳からは通常通り有料ですが、乳児の保育料は幼児さんの2倍以上で高いので大きいですね。(ひろりんぽさんのところと逆ですね。)
ある意味、それで背中を押されて三人目を産みました。
ちょびっチュさん、五ヶ月後のレスで失礼致しますあせあせ(飛び散る汗)
コメントありがとうございます。
保育料の規定、ほんと自治体によって違いますよね。
背中を押されて…、そういうママはきっと多いと思います。
無料化制度継続を求める署名を議会に提出し、今年3月の市議会で、議会全員一致の賛成で通ったのですが、それでも市役所側はこの制度は見直したいようです…。
署名が無駄にならないように、がんばりたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子供3人でも働くママ 更新情報

子供3人でも働くママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング