ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

X LEAGUEコミュの誰か教えて!トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
せっかくフットボールに詳しい人がたくさんいるのだから、という理由で作ってみました。

ルールについて、チケットについて、気になる選手について・・・などなど「誰か教えて!」って質問するトピです。
多分心優しい方が答えてくれるはずです。

まずは管理人より、フットボール観戦でよく聞かれる質問から「誰か(分かりやすく)教えて!」。

4thダウンで10ヤード進めそうに無い場合、通常パントを蹴りますよね?そのときにパントを受ける側はボールをキャッチせずにボールが転がるままにしているときってありますよね?ボールを持って走ればいいのになぜそうしないんですか?

分かりやすい解説求む!

コメント(47)

>#58さん、鈍色ギャングさん
コメントありがとうございます。
アニメの世界だけじゃなく
実際にそう言う試合があったりもするんですね〜
そんな白熱した試合が観てみたいです。


>まっつーさん
アイシールドはまだまともな方って事は
教材としても使えるって事ですね!
それは良かった〜
あれでルールも違うって話になってくると
ただアニメを見てるだけになってしまうんで…(笑)
今回は簡単なルールでの質問だったでしょうが
見れば見るほど戦略等たくさん出てくるな〜と
そして騙しあいの連続だな〜と
色々奥が深いなと思ってきました。
また解らない事があれば質問させてもらいます!!
はじめまして。
今年のワールドカップで初めてアメフトを観戦して、ハートを鷲掴まれてしまった初心者です。

今度の日曜に、川崎球場に観戦に行こうと思っています。へたっぴながら、写真を撮るのが好きなので、ぜひアメフトの写真も撮りたいなと思っています。ワールドカップの時は撮影禁止でがっかりしたのですが、ま、まさかXリーグでも撮影禁止なのでしょうか?

普段は、野球観戦で写真を撮ってますので、野球場での通常のマナーはわきまえているつもりですが、何かアメフト独自のお約束などがありましたら教えいただけると嬉しいです。
え?さん>
お返事、ありがとうございます!
選手と写真、いいですね。人見知りなもんで、とても声なんてかけられそうもありませんが・・・いいなあ。

明日はお天気も良さそうですし、カメラを担いで頑張ってきます!
野球と違って動きが激しいので、ドコまでついて行けるか心配です・・・
ちょっとした質問をさせてもらいたいのですが。。。
オフェンス側、ディフェンス側共に反則をした場合の事なのですが
反則の内容で5、10ヤード進んでファーストダウン
又は5、10ヤード後退って事はよく観る内容だと思っています。
ではお互いのゴールラインまでその距離が無い場合はどうなるのでしょうか。
反則でタッチダウン??って事は無いんですよね(;^_^A
>harabouさん
罰退するための距離が足らない場合ですね。
その場合は「ゴールまでの半分の距離」を罰退になります。
例えば5yds地点でエンドゾーンを背にしているチームが
5yds(もしくはそれ以上の)罰退の反則をした場合、
ゴールまでの半分の距離=2.5ydsが罰退になります。

15yds地点で5yds罰退の反則をした場合は純粋に5ydsの罰退になりますが、
10yds罰退の反則の場合、7.5ydsの罰退になります。
またまた質問させていただきます!

ちょっと気が早いですが、お正月に東京ドームで開催されるライスボウルの座席について、自由席と指定席がありますが、どのあたりが指定席でどのあたりが自由席になるのでしょうか?

写真を撮りたいなと思っているので、場所は結構気になります。行く気満々でいますので、ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

(川崎球場は、ホントにプレーを間近でみられて凄く楽しかったです!)
>川崎まりんずさん
ライスボウルの指定席は2階席(だったかな?)の高いエリアだったと思います。
普通に写真を撮影されるのであれば、自由席でOKですよ。

>のぞみ1号さん
エンドゾーン内のインターフェアは確か、ゴール前2ydsだった気がします。
ややこしいルールが多いですよね。
アメフトを観てもうすぐ10年になりますが、未だに新しく知る知識があります。
だから面白いんですけどね!
>川崎まりんずさん

今年のライスボウルから見はじめた者なので、行ったことはありませんが、今度のライスボウルの指定席のチケットを買ったら、1階の内野席でした。買えた場所はだいたい50yラインの延長線上の高い位置です。
>T.Asaiさん
ありがとうございます。
反則で点が入ってしまうとどうかな〜って所からきてるルールなんですかね〜

しかしその後の、のぞみ1号さんの言われてる
エンドゾーン内でのパスインターフェア?
と言う事は攻撃側が15ヤード以下、
仮に10ヤードラインからパスでのタッチダウンでつなげようとした場合
エンドゾーン内でゴールポスト?から1ヤードラインでの
パスインターフェアとなった時は攻撃側のファーストダウン??
パス失敗でもファーストダウンなんですか?
ちなみにその時攻撃側はどの位置から始めるんですか?
ちょっと分かりにくいルールですね〜
でもそんな毎年ルールが変わってる??中
審判を始め、選手に監督と関係者は大変ですね。
T.Asaiさん>
ありがとうございます。とりあえず、来年のライスボウルは自由席で行こうかなと思います。家族連れになるので、子供の分のチケットが有るか無いかで大違いです(汗)


Symboli Kris.Sさん>
ありがとうございます。
アメフトは上の方の全体を見渡せる席がいい席と聞いたことがありますが、そういうノリでしょうか・・・とりあえず、我が家は自由席で行ってみます。
様子をみて、現地でグレードアップとかできるといいんですけどね・・・
のぞみ1号さん、にしきさん
ありがとうございます。
たしかにそんなにルールがわかってなくても楽しめる要素は十分にありますからね。
観てれば覚えることもあるでしょうから徐々に覚えていくようにします。
たびたび質問ですみません。
今日は味の素スタジアムのクラッシュボウルを見に行ったのですが、2回ほど、セットのときにQB(とスナップする選手)とはかなりずれた場所でラインマンが向かい合っている陣形がありました。(説明足りてるでしょうか?)

素人目には、QBがあんな無防備でいいのかなあ、と不安になってしまいました。何やら作戦かとは思いますが、どういう意味があるのでしょうか?
>>川崎まりんずさん
x  X   x x x x x
○ □  □□□□□○
      ● ○

  ◎←QB のようなフォーメーションですよね。(xとXは守備選手、その他は攻撃の選手だと思ってください)

あのプレーですが、ロンリーセンターという一種のトリックプレーです。
実際に行ったのはボールを受けたQBが縦に走るというプレーでしたが、守備が対応(例えば、QBの前=大文字Xの位置=に守備選手を集めてQBを狙う)したらすばやく●の選手へパスを投げてその分手薄になった右側を走る、というようなプレーをします。法政はプレー開始前にラインが構える位置を左右に変えて、日大守備の穴を探っていましたね。
どういう意図を持ってその隊形をとっているか、を推理しながら見るのも楽しさのひとつです。
まっつーさん>
ありがとうございます。
このプレーでラインマンがあっち行ったりこっち行ったりしているのを見て、ビックリしつつも笑ってしまいました。
ナルホド、こういう作戦もあるのですね。

陣形とプレーの意図ですか・・・アメフトって奥が深いですね。
ますます面白くなってきました。
(もしかして、この試合の実況をされてたんでしょうか??)
でもこのロンリープレーってXリーグでは観た事無いんですよね…
ただしたかだか観始めて2年足らずぐらいなんですが…
学生では通用したけど社会人リーグには通用しないんでしょうかね〜
>のぞみ1号さん
そんな直近にあったんですね〜(笑)
それも鹿島戦でしたか。
しかしルールだけでなく、
フォーメーションに関してもまだまだあるんですね。
戦略もたくさんあってさらに観る度に色んな攻撃が出てくるんでしょうね。
たしかに西はハーフタイムは10分で
チアのハーフタイムも忙しないように見えました(;^_^A
もしかしたら気のせいかも知れませんが
それ以外に各試合の間隔も短かったような気が。。。
関東に比べて移動に時間がかかるチームとかがあるからですかね。
後はナイターとかに入ると使用量に照明代とか上乗せされたりするんで
経費削減のせいかなとか勝手に思ってました(笑)
久しぶりに質問させてもらいます。
本日(昨日?)のフロンティアーズvsシルバースター戦での事
フロンティアーズがタッチダウンを決めた後、
TFPのキックをシルバースターの選手がカットしました。
その後フロンティアーズ選手がボールを取ろうとした時に
うまく取れなくボールは転がる。
シルバースターの選手もボールを押さえる様に走ってるように見えました。
その時に観客席でも『ロストボールおさえろ〜!!』と
叫んでた観客がいました。

そんな展開をあまり見ないんでよくわかりませんが
ディフェンス側のチームがそのボールをおさえると何かあるんでしょうか?
ちょっと???となったんでご存知な方がいらっしゃれば
教えてもらえると助かります。

それともただのヤジだけだったのかな…
harabouさん

ディフェンス側が確保してそのまま反対側のエンドゾーンまで持ち込めば2点です。

TFPなので、2点コンバージョンと同じです。
ただし、1プレーで完結なので、普通に押さえるだけではオフェンス側のTFP失敗です。

>ムックさん
ありがとうございます。
なるほど〜限りなく可能性も低いかも知れませんが
TFPでも相手チームに点が入る可能性もあるって事ですね
納得できました。
>harabouさん
実際の試合でそれをやられました。キッカーの横の審判はレフリーの私だけ、ボールの確保とデッドの地点をカバーするために後に向かって全力疾走でした。結果はエンドゾーンまで運ばれました。ただし審判のシグナルはタッチダウンと同じです。セーフティーのシグナルは出ません。

おととしはXの試合でもありましたよ。東京ドームで明治安田とルネサスの試合でした。
>モハ200さん
ありがとうございます
実際にあるんですね〜
たかが2点といっても
それが逆転の要に変わることもよくある事
ちょっとしたミスが命取りになる事もあるし
ほんと何があるかわかりませんね〜
すいません、技術的なことなんですけど、パントキックでスパイラルはけっこうかかるんですけど、ボールが高く上がりすぎて、飛距離があまりでません。何かいいアドバイスあれば、よろしくお願いしますm(__)m
> 鉄人さん

球場内で買えますが、チームによって売っていたりいなかったりします。

商品はTシャツやキャップ、応援タオル、ネックストラップ等が一般的です。
> 鉄人さん

是非行きましょうダッシュ(走り出す様)

追伸ですが、試合会場で確実に売っていそうなチームは、オービック・シーガルズ、IBMビッグブルー、鹿島ディアーズあたりです。
今、リーグは違いますが相模原ライズも売っていますわーい(嬉しい顔)

最近は、常時ホームページでインターネット販売をしているチームもあり、シーガルズやライズは、お気に入りの背番号入りのTシャツTシャツ(ボーダー)も買えますよわーい(嬉しい顔)
失礼します。教えてください。

昨日のJXB、終了間際に鹿島ディアーズがフォルススタートをした後、レディ フォー プレイで時計が動いていたようでした。
反則の後って、スナップではなく、レディ フォー プレイで計時開始なのでしょうか。

それだとオフェンスは時間を好きなだけ潰せるような気がするのですが。。。
まず、前後半の終了間際でなければ、あのケースで時計を回すのがルール上は正解です。
で、そのルールを杓子定規に適用すると、せるほんさんのおっしゃる通りいくらでも時間を使えてしまうので、不正に時間を消費しようとした場合はレフェリーの裁量でスナップからの計時にすることができます。レフリーの裁量なので、時計を回すか止めるかはレフリーによって異なるということですね。あの場合は恐らく「わざとじゃない」と判断されたんだと思います。(わざとじゃなくてもディレイオブゲームの反則だったらほぼ100%スナップからの計時だと思います)
ただ、いくらわざとじゃないからと言っても終了間際に25秒余分に時計が回るのは、勝ってる方(=反則した方)に有利なので、これも審判の裁量でスナップからの計時にすることができます。あの場合に時計を回すのは結構レアケースなんじゃないかと思いますね。余程早く帰りたかっ・・ゲフンゲフン
昨日のJXBのハーフタイムショーで、ディフェンスにふんしたチアリーダーが踊ったときに使われていた曲が分かる方いますか?

『ディフェンス!ディフェンス!』
と始まる曲で、W杯のときも使われていました。
> milkyannさん

ありがとうございます。よくわかりました。

審判裁量ですか。
アメフトはルールでガチガチに固めているイメージを持っていたのですが、そればかりでもないのですね。
2013年のXリーグ開幕戦へ行ってきました。

アナウンスによると、今季から反則ルールが変更となり、従来「パーソナルファウル」とされていた重大な反則がさらに2つに分かれ、その中でも重大なほうの反則を繰り返すと退場処分となるそうです。

帰ってから調べてみましたが、そういうルール変更についての記述は見当たりませんでした。

この退場処分も有り得るほうの重大な反則について、名称や具体的にどういうことをするとその反則に該当するのか等を教えてください。
よろしくお願いします。

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

X LEAGUE 更新情報

X LEAGUEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング