ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うろ覚えサイエンスコミュの最近ハマっているのはSFです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久々にこのコミュに光臨してみました。

楽しいです。宇宙うちゅう〜。
うん、主に宇宙ものですね、まぁ宇宙物じゃなくても好きですけど。

SF素人さんにもお勧めなのはマイケルクライトンですね、どの本もすっごく楽しいですよ。有名なのはジュラシックパーク、タイムライン(有名か…?)

今読んでるのは、古いっすけどアーサーCクラークさんの『宇宙のランデヴー』シリーズと『2001年宇宙の旅』シリーズ。旅はなんと『3001年宇宙の旅』までありますw読むのが楽しみです★
外国の人のSFはほんとに面白いよー、本当の科学者が書いてるからねぇ、たまらないです。日本人が書くと単なるフィクションになるからなぁ(悲)


おかげで最近ようやく質量と重量の違いが分かりました!

遅っ!

僕の体重は62kgですけど、まあ質量は62kgと考えていいんですよね。
でも体重計って言うのは質量を量ってるんじゃないんだよ。

地球の下向きの重力加速度を受けて発生する力を量ってる、というのかな。
よくわからない?うんうん。

じゃあ、体重計を月に持っていったとして、宇宙服を脱いで体重計に乗ってみよう。

死にます

それはさておき、月の重力は地球の6分の1。体重計は地球の6分の1の測定値になるでしょう。
ただし質量は変わらず62kgです。

これがどういうことかと言うと、月の上で体が軽いからといって調子こいて走って遊んでいて、急に止まろうとして、重力が軽いからと軽い力で止まれるだろうと思っていると、こけるらしいです。
横方向への移動は地球と同じ力が必要です。なんか不思議じゃないですか?

さらに話は発展して、宇宙空間。
宇宙服を着て船外活動をするところをイメージしてみてください。
もちろん重力はありません。

なんか目の前から宇宙船が近づいてくるよ
でも重力ないしふわふわ軽いから大丈夫か
ぐしゃっ!

結局ふわふわしてても、地球で車に激突されるのと大差ないということです。

コメント(3)

火星って大気薄いから飛行機飛ばすの大変だそうですよ。
でっかい薄い羽に、軽い本体に、猛スピードで飛ぶ必要があるとか。

ちなみにひこーきの原理って、流体のエネルギー保存則、運動エネルギーと位置エネルギーと圧力エネルギー一定って原理から来てるんだよね。
翼の上側のほうが下側より湾曲しているために距離が長くて、翼の前からは後ろへ抜けるとき上下の風が同時に合流するためには、上側のほうがスピード速い、つまり運動エネルギーが大きく、したがって圧力エネルギーが小さい、圧力が小さい、下から押される。
というように認識しております。
でもうわさによると、風が同時に合流するって根拠がいまいちはっきりしてないとか。
今でもそうなのかな?
おいしけりゃいいじゃん
納豆なんて

ばかかオマイラ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うろ覚えサイエンス 更新情報

うろ覚えサイエンスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング