ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関東大学バスケットボール好きコミュの2009/10/3 リーグ戦(3部B)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今週は3部B。
昨年、東京成徳大に行ったときはえらい目に遭ったので
あまり行きたくなかったのだが、今回は車だったので快適に到着。
試合観戦も2Fのランニングロードからだと思っていたら、
コートサイドに観客用の椅子が用意してあり、至れり尽くせり。
一気にお気に入りの会場となった。

●東京経済大学VS獨協大学
全勝の東京経済大学に対して、1勝の獨協大学。

東経:深井、原、酒井、鈴木、坂本
獨協:須佐、高野、渡部、加藤、森田

前半は東経が優位に進めるも獨協も粘り、45−31で折り返す。
後半になると、ルーキー鈴木ディオンや坂本といったインサイドの活躍で徐々に突き放す。
獨協も須佐コンビが遠めの3Pを決めるなどで粘るも、
最終的に108−71で東経が勝利。全勝をキープした。


●東京大学VS東京理科大学
スタートは
東京大学:住吉、斉藤、風間、能登、岡
東京理科大学:室井、工藤、岩崎、紙谷、小松

出だしは東大が良いスタートを切るが、東京理科大も喰らいついていく展開。
東京理科大は極端に高い選手はいないが185cmぐらいが3人出場しており、
またその中でも#7の工藤浩平は上手。
チームオフェンスで困ったときは彼にボールが渡り、見事に個人技で決める。
また東大が前半からプレスをかけるなどディフェンスでプレッシャーをかけるが、
東京理科大も何とかかわしていた。
32−42の東大10点リードで終了。

後半もしばらくは一進一退の展開だったが、
徐々に東京理科大が追いつき、そしてリードし始める。
そのまま4クォータも時間が経ち、わずかな差であったが東大も追いつくに及ばず、
最終的には82−79で東京理科大が勝利した。
東大はこれで2敗目。東京理科大は3部B残留に向け大きな1勝をあげた。

●江戸川大学VS上智大学
江戸川大学:曽根、村田、鈴木、黒澤、呂
上智大学:武井、長田、ブレアー、神田、荒井

3部Bでも圧倒的な力を持つ、江戸川大学(東京成徳大もだけどね)。
スタメンは無かったものの、柳澤(191cm)、ティモンニユーリー(195cm)、
田澤(194cm)と高さも十分。
前半から上智を圧倒する。

江戸川はあえてディレイドオフェンスを展開。
24秒のうち、残り10秒までガード1人でボールキープで時間を使い、
10秒を切ってからカットイン⇒キックアウトで得点を稼ぐ。
判っていても止められないオフェンスに上智は苛立ちを隠せない。
一方、上智はオフェンスでも上手くいかず、
江戸川のディフェンスの前にまともにシュートを打たせてくれない。
唯一、#0荒井郁也は1人での突破や3Pを決めるなど、
188cmとチーム最長身ながら江戸川に食い下がる。
だが点差は開いていった。

後半に入っても上智は打開策は見出せず、粘るものの点差は開いていく。
上智で目立つのは、応援席から「SOPHIA〜」と大声で叫ぶ女ぐらい。
江戸川は4クォータ途中からは控え組(ティモンニや田澤など)も出場させるなど、
112ー57で圧勝だった。

●東京成徳大学VS東京農業大学
一番見たかった試合だったが、時間の都合上で1クォータしか見れず。
東京成徳大学:西田、本多、川島、山本、田中
東京農業大学:大野、加藤、佐々木、瀬野、新田

パンフには東農のルーキーに藤原(194cm)と長身の選手が入ったので、
期待していたのだが、まだまだ試合に出るレベルではないようだ。
しかも見た目194cmも無さそうなのだが・・・・。(あっても190cmぐらいに見えるなぁ)
一方、東京成徳はアップでのダンクがかなり派手。
特に田中大地は184cmでありながら、超ド派手なダンクをかます。
春のトーナメントのときに、中央大相手に試合中ダンクをかましたとの噂があったが、
これを見れば納得させられる。
というか見た目も日本人っぽくないし。2年生だがいい選手が入ったものだ。

1クォータは予想通り東京成徳が優位に展開する。
東京農業もカットインしてくる相手に対して素晴いディフェンスで止めるのだが、
上手くパスを裁かれたり、リバウンドを取られるなど、次の動作まで手が回らない。
そういったところから加点され、1クォータは28−14で東京成徳のリード。

ここで時間切れで体育館を去りました。
(最終的には134-65だったそうです)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関東大学バスケットボール好き 更新情報

関東大学バスケットボール好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング