ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

読書朝食会 "Reading-Lab"岩手コミュの【開催報告】第165回読書朝食会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第165回目の読書会を開催しました。
こんにちは。小笠原康人です。
(今回、純子さんは欠席のため、康人が報告します。)

今月は13名での開催となりました。
1人は初参加の方で、O(オー)さんです。
Oさんは、2021年12月に初参加していただいた
Tさんのご紹介で参加されました。
私達の読書会をOさんへ自信を持ってオススメしていただいたでしょうから、
嬉しいです。Tさん、ありがとうございます。

今回、Oさんは「体験入学」にてご参加されました。
本の紹介は無しで聴くだけ。フリートークにはご参加いただく、という形です。
Oさんにも楽しんでいただけたら嬉しいです。
最初のうちはこのような形でも参加可能ですので、
読書会が気になっている方はぜひどうぞ。

今回も、いろんな話題が飛び交いました。本の話題はもちろんのこと、
おすすめのミュージシャン、おすすめのドラマ、職場の心理的安全性の話、
岩手県読書感想文コンクールの話、リモート呑み会の話・・・本をきっかけにして
色々な話を自由にできるのが面白いところです。
ご参加くださっている皆様のおかげです。いつもありがとうございます。

私は音楽が好きなので、おすすめのミュージシャンをさっそくyoutubeで
探してみたところとても気に入りまして、今この原稿を書いている時も
聞きながら書いています。

ちなみに、「にしな」というミュージシャンです。
https://www.youtube.com/watch?v=LJD5uIE8ZVw
このようなやり取りができる場があるのはありがたいことです。
オススメいただいたKさん、ありがとうございます。

職場の心理的安全性・・・って、なぜそのような話が読書会で出るのか、
不思議に思われる方もいらっしゃるかもしれません(笑)。
「リーダーの習慣」の本の紹介 ⇒ googleのプロジェクトアリストテレス
⇒職場には心理的安全性がもっとも大事。
という流れなのですが、こういう話の飛び方をするのも面白いところです。
勉強になりました。
(参考)プロジェクトアリストテレス
https://www.ashita-team.com/jinji-online/organization/10813

私が紹介したのは「ちきりん」さんの「自分の意見で生きていこう」と「イリアム」。
ちきりんさんは私達の読書会でも度々紹介される人気作家さんです。
今年1月に出版された最新刊となります。
読書会の中でも話したのですが、今回も良い本です。
「意見」という単語に対する意識がこの本を読む前と読後では全く変わると思います。
全編通じて感銘を受けました。まだ2月ですが、個人的には今年のベスト1になりそうな予感がしています。

「イリアム」はダン・シモンズによるSF小説です。
私の昨年ベスト1「ハイペリオン」と同じ著者なので読んだのですが、
今回も長い(笑)!でもやっぱり不思議とページをめくる手が止まらず面白かったです。

オススメいただいた本では絵本の「セミ」がとても気になりました。
「しごと データ 入力。17ねんかん」のセミさんが最後にどうなるのか。
これは必ず読みたいと思います(笑)。
(参考)
https://www.amazon.co.jp/dp/4309290191/

今回は、リーダーを初めてSさんにお引き受けいただきました。
そしてもう1人、Yさんにもリーダーを担っていただきました。
ありがとうございました。

さて、次回開催のお知らせです。
来月もZoomでの開催です。

2022年3月20日(日)10時〜です。
(いつものような最終日曜日ではないので、ご注意ください。)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

読書朝食会 "Reading-Lab"岩手 更新情報

読書朝食会 "Reading-Lab"岩手のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。