ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニブックを作るよ!コミュの講習のお知らせ●マッチ函に入ったロシアマッチラベルの豆本」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【一日講習のお知らせ】
『自分で作る小さな本』著者の田中淑恵です。
昨年夏の入院で延期になっていた吉祥寺産経学園の「マッチ函に入ったロシアのマッチラベルの本」の講習を開催いたします。
マンドリンやアコーディオンを弾くルパシカの青年、ケーキをかかげたりスケートをしている少女など、ロシアのマッチラベルをコレクションしたマッチ函に入った豆本『ЯРЛЫК СПИЧКИ』。ラベルは原寸。本は左右58×天地76mm 。内函は赤、黒の外函には、側面に摩擦面に見立てた紙ヤスリを貼り、表にはパイプとビーズで作られた小さなマッチ棒があしらわれています。 素材は見本とは異なることがあります。紙の折りとカットに馴れている中級以上の方に。
[日時] 2014年3月30日(日)12:30〜15:30
[場所] 吉祥寺産経学園 TEL 0422-40-2261  
http://d.hatena.ne.jp/yt076543/20140305
http://d.hatena.ne.jp/yt076543/archive 過去記事一覧

また神田三省堂本店隣第二アネックス4階 「スーパー源氏」にて、昨年大盛況だった個展の本と、飾りきれなかったもの、新作など2週間展示いたします。
[日時] 2014年4月28日(月)〜 2014年5月10日(土)
[場所] 神田三省堂本店隣第二アネックス4階 「スーパー源氏」 TEL 03-6273-7120
[プロフィール]
 中学生の時、初めて手のひらサイズの『ハイネ詩集』を作った小さな本のパイオニア。物語を投稿して、寺山修司選のフォアレディース賞を受賞。武蔵野美術大学で西洋の稀覯本の講義を受け、豆本コレクターの第一人者今井田勲氏が局長だった文化出版局に入局。商品としての本作りを学び、豪華本の装丁も多数。フリーの装丁家になってから製本教室に通い、本職では、小学館のベストセラー『ダレン・シャン』シリーズや角川書店のPR誌「本の旅人」創刊準備から10年デザインを担当する。雑貨ではないアート感覚のクオリテイの高い小さな本を作り続け、数度の個展、多くのグループ展を開催している。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニブックを作るよ! 更新情報

ミニブックを作るよ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング