ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セルフケア研究会☆コミュのセルフケアフェスタ Vol.3 開催に向けて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 【現在(4/19) チケット0名、参加予定者:4名+お子さん1名(定員まであと25名)】


 次回 セルフケアフェスタ Vol.3 は2010年5月9日(日)です。(16日から変更)

 (枚方市立牧野生涯学習市民センター:京阪牧野駅徒歩5分)
  http://www.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/S-CENTER/makino/index.htm


 <今後の予定>

  ・会場抽選予約開始:2月3日済 ⇒決定!

  ・出展者(セルフケアグループ)お披露目会&スタッフ顔合わせ(at 牧野等)

    ⇒ プログラムの流れ ほぼ確定 (3/31済)

  ・準備打合せ & 役割決定 (3/31済)

    チラシ作製: CHU
    ポスター作製: 橋渡し&太陽さん、息子さん:S氏 with CHU
    チケット作製: CHU &かずよ
    注意書き(自力整体&ヨーガ)見直し: おねえちゃん&橋渡し&太陽さん
    当日配布資料、掲示物等作製: かずよ 他
    ポスター掲示・チラシ設置依頼(枚方牧野近辺): かずよ、CHU 他
    チラシ手渡し、チケット販売: 全員
    会計: かずよ 他
        

  ・4wk前迄 牧野打合せ with イベント計画書&ホール図面(CHU 4/15済)

  ・リハーサル - 今回はなし(予定)

  ・会場費支払い - できるだけ早めに

  ・本番

 

 <現在の出展 叩き台案>  *あくまでCHU案です(2/22時点)


  ・音・色など 感覚のワークショップ &クリスタルボウルとのコラボ 

   (最初&最後 15分ずつ)−うなどん&詩音さん

  ・自力整体(午前&午後 45分ずつ)−おねえちゃん

  ・トレガーアプローチ メンタスティックス(30分)−もとちゃん
  
  ・ヨーガ with 呼吸法(30分)−北川さん&三宅さん(当日は欠席)

  ・ヒプノセラピー or エネルギーヒーリング体験(20分)−CHU
    *時間があれば

  ・トレガーアプローチ 練習セッション(午前&午後 40分x8人ずつ)

  ・その他

コメント(70)

<セルフケアフェスタ Vol.3 出展者お披露目会&スタッフ顔合わせ 等> 


 日時:
 3月31日(水)12:00 京阪牧野駅改札集合

*車の方や直接行く人は 現地12:10集合
          駐車場: \100/20分 〜\1,200(最大)
          http://times-info.net/map/parkdetails/BUK0015275.htm

         12:15〜15:00 出展者お披露目会
         15:30〜17:30 プログラム、役割分担決定 等

 場所:
 牧野生涯学習市民センター(京阪牧野駅 徒歩5分) 050-7102-3137 
 http://www.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/S-CENTER/makino/index.htm

 お披露目会&打合せスペース: 2Fプレイルーム(12:15〜18:00 \1,400)
写真 http://www.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/S-CENTER/makino/institution/playroom.htm

 
 【お知らせ】
 この日のお披露目会にてほぼプログラムの流れを決めた上、チラシ等の作製に
 入っていきます。 Vol.3に出展したいアーティストの方は当日ご参加下さい。

 出展予定:音・色など感覚のワークショップ、自力整体、トレガーアプローチ
      メンタスティックス、ヨーガ with呼吸法、クリスタルボウル、
      ヒプノセラピー or エネルギー体験
 
↑↑↑ みなさん!出欠のコメント宜しく。
現在、確認しているのは、鰻亭すりんさん、おねえちゃん、かずよ、CHUです。
遅れてなら来れる人もその旨よろしく。
駐車場リンクはこちら(訂正)
http://times-info.net/map/parkdetails/BUK0015275.html
くりくりさん

 もし当日出展希望なら、別途相談しましょ。ぴかぴか(新しい)
今、やっと、見ました。

うーん、残念ながら31日は、奈良矢田寺で11:00〜ライブです。

どうしましょう?
> たまさん

あはは。そうですかぁ。

夕方までやっています〜。
遅ればせながら書き込みします。

31日はたまちゃんの代わりも兼ねて、参加させてもらうつもりです。


ただし、昨夜からインフルエンザのような症状で、熱が下がらず寝込んでいます。

体調が戻れば参加ということで・・・よろしくお願いいたします。


インフルエンザのような症状は、宇宙病だと思います。(笑)
> 光一さん

たまさんの分も、了解です。体調が整うといいですね。
忠さん

やはり熱が下がりません。あせあせ(飛び散る汗)

今回は家で大人しく寝ることにします。

申し訳ない。

皆さんによろしく。

みなさんへ

先般からお伝えしています通り、今日は、集まれたメンバーで、出し物の披露をした上でプログラムの流れを決め、当日までの役割やチラシ作成など本格的なPRに入っていきます。

 全部二回の経験から、たくさんの人に来て頂く流れを作っていくことが、大きなテーマのひとつになっています。

 今日、さまざまな事情で来られない方、特に出展希望(トレーナー、アーティストの方)は、その分、ここで思いを述べて下さい。
おそらくチラシ(プログラム)の行間という感じで出展して頂く流れもあるのでは?と思っています。


いずれにせよ、セルフケアフェスタに関心がおありの皆様は、こちらにて大筋のやりとりをしていますので定期的に目を通して頂ければと思います。



了解しました
今日はよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
チラシのタイトル ひらめきました電球
「ちょこっとヨーガ」exclamation ×2


 ヨーガの経験がある方もない方も、今回さわりだけ「ちょこっと」体験してみませんかexclamation & question
 デパ地下の試食感覚でちょこっとつまみ食い、でもエキスはバッチリ手(チョキ)
 呼吸を整えるので 明日からあなたの息(生き)が変わるかも・・・
 ちょこっと大きめのバスタオルを御持参くださーいわーい(嬉しい顔)
 

長すぎるでしょうか?
31日、出られなくてすみませんでした。クリスタルボウルのたまです

なんせ、はじめてのことですので、どういう形でお手伝いできるかわかりませんが、

*場を整えるために音を出す。

*クライアントさん一人一人に合わせて足りないチャクラエネルギーを音でサポートする。

*楽しむ、リラックスすることを意図して音を出す。

こんな感じでなら、お手伝いできるかな?とか思ってます。


うなてさんと打ち合わせか必要でしょうか?

チラシ案ができましたぁ〜☆

http://www.officechu.com/pdf/self-care_festa_vol.3A&B.pdf

あとは、トレガーアプローチとクリスタルボウルのコメントお願いします。
(たまさんはパソコンで見られますかぁ?)

他、トップの文章やスケジュール、表の最後のところなど変えています。
コメント宜しく〜☆

ちなみにスケジュールのところの ちょこっとヨーガ&自力整体の後の
’*統合のための間(休憩)5分’は余分に5分時間があったので作ってみました。(自力整体の最後のなにもしない5分とは別物です)

またポスターを橋渡し&太陽さんの息子さん(mixiやってますかぁ?)に作ってもらえることになりました。(昨晩電話にて打合せしました。)

こちらのポイントをまるでスポンジに水が染み込むように聞いて頂きました。
ポスターに書いておきたいポイントの質問や写真を入れたら?というアイデアも頂きました。 感謝、感謝です。

他、先日打合せした内容を以下メモにて。(先日の時点)

 <担当>

 −当日の注意書き見直し: 北川さん、おねえちゃん

 −チケット&チラシ作製&印字・郵送: CHU&かずよ

*たまさん、住所を教えてください(メールなどにて)

 −チラシ&ポスターを生涯学習センター、図書館など設置依頼:かずよ

 −会計:かずよ

 −当日配布物、掲示物作製&印字:かずよ

 −PR:全員(30名以上目標!) 

 −牧野詳細打合せ: CHU  4月1〜2週

 −リハーサル:今のところなしの予定

 −当日MC(司会):CHU  

    with 音のBGM など: 鰻亭すりん&たまさん?


流れに沿った解説/ 参加者の不安を取り除く /トイレ休憩など

   一日を通じた場づくり

 
*以上一部担当が偏っているところがありますので、みなさんのフォロー
 &ヘルプを宜しくお願いします。

こんなもんでしょうか? 抜けているところあれば追記下さい!
 (できそうなことがあれば手を挙げて下さい!)




 
あ、それと料金(表面)に (小学生半額、就学前お子様無料)と入れてみましたが、どうでしょう?

Vol.1のときはどうしたかな?
クリスタルボウルのコメントここでよかったですか?

「7つのチャクラに共鳴する7つの音
 リラックス空間の中で、音からのメッセージを感じてください。」

こんな感じでいかがでしょう。

住所は直メールにて。
遅くなってゴメンあせあせ(飛び散る汗)
こんなんでいいですかね?


トレガー・アプローチとは...アメリカで生まれた優しくて深いボディワークです。赤ちゃんの頃のような、やわらかくて、自由なありのままの自分を思い出すプロセスをお手伝いします。今回は自分で身体を感じながら、楽な動きをさぐっていく--セルフケア「メンタスティックス」を一緒に楽しみましょう。
 たまさん
 当日打ち合わせで十分だとおもいますよ。
 お持ちいただくものの中に、フェイスタオルを付け加えてください。おねえちゃん
チラシ最新版、アップします。

まずはこちらからダウンロードして、PR開始しましょう!
http://www.officechu.com/pdf/self-care_festa_vol.3A&B.pdf

追って、郵送にて印字したチラシとチケットをお送りします。
(チケットは各自切り取って使って下さい)

チケットが売れたり、参加が決定した際はこちらに
【4/8 チケット○名、参加○名】と報告して下さい♪
都度合算していきましょう!

手元用の管理表をアップしておきます。
http://www.officechu.com/pdf/sankasha_kannrihyou.pdf
昨日、女性とお子さん(小4)参加決定!

現在 【チケット0名、参加2名+お子さん1名】

チラシ、チケットなど明日発送します! 
サイト更新しました。ブログやメール案内などに使って下さい。
http://www.jp-therapy.com/lecture_osaka/bboard.cgi?mode=detail&kiji=33
女性1名追加 【チケット0名、参加3名+お子さん1名】
次回以降、香り(感覚)で参加してくれそうな方です〜♪
一部の方は昨日逢いましたね〜。(^0^)
昨日、牧野で打合せしました。
イベント計画書、ホール図面提出済。 あとは使用料を支払うのみ。
昨日、チラシの設置を依頼しました。

ひらかたNPOセンター20 ふれあいセンター(京阪枚方市駅東口前)20
楠葉生涯学習市民センター20 牧野生涯学習市民センター20
菅原生涯学習市民センター20 御殿山生涯学習美術センター20
サンプラザ生涯学習市民センター(枚方市駅前)20
中央図書館10 楠葉図書館10 さだ図書館10 御殿山図書館10
牧野図書館10 市駅前サテライト5 枚方公園分室5
昨日、S氏(美術系?の学生さん)からポスター案が届きました。
現在完成に向けて再依頼中です。

18日か19日には牧野生涯学習市民センターに掲示依頼に行く予定です。

S氏にはお礼と言ってはなんですが、当日もしご都合が合えば、お友達と共に
参加して下さい〜!(お友達も含めて招待!)と言っておきました。
事後報告となりましたが宜しくお願いします。わーい(嬉しい顔)
ポスター見事に創って頂きました。QRコードも作製してもらいました。
感謝、感謝です。ありがとうございます。m(__)m
http://www.jp-therapy.com/jptanews_osaka/pdf/news1271707998.pdf

さらに、本日 女性1名追加 【チケット0名、参加4名+お子さん1名】
↑画面上で右クリックすると、右回転できる選択がでます。
午前・午後のヨーガから自力整体、トレガーまでの流れをメモしておきます。
(お披露目会にて) 違うところあれば、教えて下さい。

 午前 10分 ヨーガ  呼吸法&足ほぐし(下半身)
    45分 自力整体 上半身(最後の何もしない5分間含む)
    15分 ヨーガ  呼吸法&ゆるめる誘導 
             横たわって全身の一つ一つに意識を向けていく
     5分 間    統合やトイレ休憩
    15分 トレガー その場の流れに合わせて


 午後 10分 ヨーガ  呼吸法&ほぐし(上半身)
    45分 自力整体 下半身(最後の何もしない5分間含む)
    15分 ヨーガ  呼吸法&ゆるめる誘導 
             横たわって全身の一つ一つに意識を向けていく
     5分 間    統合やトイレ休憩
    15分 トレガー その場の流れに合わせて

 
いよいよ明日ですね。
皆さんのご様子はいかがですか。

先ほど女性の方、一名追加になりました。
↑の方のご友人が参加される可能性があります。
みなさん、昨日は楽しかったですね。

あのあと、夕食に参加したメンバーでこれからの展開についていろいろ話し合いました。

・次回からフェルデンクライスを加えてみる
(NHKでもやっています、今も?)

・踊りを加えてみる

・午前と午後が異なる構成となる

・半日、1日の流れにテーマ的つながりを持たせる
(↑抽象的ですが、つまり参加者にとって各アプローチの違いを感じさせない自然な流れ〜、という感じでしょうか?)

・次回はお披露目会や打ち合わせを何度か重ね、プログラムを練り上げていく
(仕切り役さんに調整をお願いする)

・いわば"専門用語"より、"ふつうの日常"に馴染みのある言葉へと少しずつ表現を変化させていく
(例: 瞑想→自分の内面に意識を向けて など)

・トレガーアプローチの練習セッションなど一対一にでカラダやココロの変化を味わってもらうようなものを別室にて同時進行させるのもよい(グループでの場が苦手な人やセルフケアでの感覚を感じにくい人など)

・次回参加費は、1日\2,000(午後参加、午後参加も同様) 前売りチケット\1,500とし、トレーナー、スタッフは無料(チョロスタッフは\1,000)

***次回の場所予約のエントリーは7月1日(予定)です。6月に入ってから皆さんの都合のヒアリングをはじめたいと思います。
(心機一転、新トピックにて!)

周りで次回以降、トレーナー(あるいは見習い芽)やスタッフをしたい人がいたら紹介下さい。

たくさんのトレーナーが集まった暁には、"泊まりで〜 セルフケアフェスタ" や "セルフケアフェスタ in ○○" などみんなの活躍の場がどんどん広がっていくイメージです。
"豊かさ" "喜び" "楽しさ"など さまざまな感覚のエッセンスを 「一歩一歩味わって」 いきましょう!
昨日を振り返って
〜MCとして〜

・午前の流れ(タイムスケジュールなど)が完璧(あくまで私見)だったので、午後の始める前にみんなの意識を開始時刻に誘導できなかった。次回からは開始5分前にアナウンスしようと思う。

・一部トレーナーの説明(専門用語や具体的な身体の部分など)について、参加者側から「わかりにくい」かな?と思い、何度か質問してみましたが、その"タイミング"や"内容"、"回数"など、トレーナーの助けになっていたでしょうか?
個人的にはもう少し少なめで良かったかな?と感じています。

参加者の中には、トレーナーからの言葉が「アタマで理解できない」場面をそのままにしておくと「?」がいつまでもアタマの中に残り、その後なかなかすっと感覚の中に戻っていけなくなることもあるかな?と感じています。


〜参加者として〜

・ひとつひとつのカラダの箇所に次々と意識を向けていく場面のとき、ついていけませんでした。
もう少しゆっくりと誘導してもらいたかったことと、その部分をじっと感じていられる時間をもらいたかったです。

・今やっているカラダの箇所が具体的に"どこ"なのか?わからない場面がいくつかありました。
誰にでもわかる表現、できれば目をつぶっていてもわかる表現であるととてもありがたいです。
(言うのはカンタン〜笑)


〜良かったこと〜


音を適宜入れてもらいながらの体験は、至福ものでした。

自力整体
回数を重ねるごとに、より"やさしく" "やわらかく" "丁寧" に進化されているように感じています。

ヨーガ
短い時間の中、午前午後ともうまく自力整体への流れを作ってもらったように思います。時間調整の意味で、進行上MCとしてとても助かりました。

トレガーアプローチ
自分もやっているので、なかなか客観的にはなれませんが、とにかく "歩く" のが良かったです。
足裏に重力を感じながら、全身がしだいに整っていく感覚は最後のまとめにぴったりだったように思います。




 音のことは、色々発見があったので、次回はもっと良くなるとおもいます。
昨日、カラー(色)の専門家:古い友人と出会いました。次回以降に興味を示してくれています。わーい(嬉しい顔)
当日の写真を公開します。(各自必要なものがあればコピペして下さい)

顔が写っているのはほぼスタッフのみで、あとは後ろからとか、遠目です。

一応、お取り扱い注意にて。

http://picasaweb.google.com/officeChu/Vol3?feat=directlink

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セルフケア研究会☆ 更新情報

セルフケア研究会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。