ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YAMAHA tricker XG250コミュのフロントブレーキってこんなに効き悪いものですか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先月中古トリッカーを購入いたしました、
何をやっても楽しいバイクでとても気に入って乗っているのですがフロントブレーキの効きがすごく悪いんですね
トリッカーはみんなこんな感じなのでしょうか?
またブレーキ周りイジッテル方いらっしゃったらアドバイスお願いします。

コメント(15)

オフ車全般にブレーキは効きにくいですね。
未舗装路走るときに効き過ぎるとロックしてあぶないからでしょう。
オフ車でもモタード仕様はディスクローターが大きくなってそれなりに
効くようになってます。

俺はフニャなタッチがイヤだったのでメッシュホース入れてます。
圧力損失が少なくなってちょい効きがよくなりました。
てっとり早い方法はパッド変えるのがいいと思いますよ。
どのパッドがいいかは他の方にお任せします(逃げ

いじる順番としては
エア抜き、パッド交換、メッシュホース、タイヤ、ディスクローター
こんな感じでしょうか
おいらもオフ車はトリッカーがはじめてやったので、最初は「ブッブッブレーキ効かね〜!」って焦りました。でも、今ではスッカリ、こんなもんや〜って馴染んでしまいました。

どちらかといえばフロントより、リアの効きの甘さにビックリさせられたのですが、今ではそれを逆手にとって、舗装路の峠道でアクセル開けながらリアブレーキを踏んでスピードコントロールしてます。効き過ぎてのスリップダウンの恐れも少ないし、フロントブレーキみたいに車体が起きてこないので遠慮なく踏んでます。

走り方として合っているのかどうかは分かりませんが、アクセル戻すよりも速く立ち上がれるので多用してます。おいらも経験値が少ないので、ブレーキングテクニックに関するアドバイスあれば、よろしくお願いしま〜す。
そうですか やっぱりオフ車はこんなもんなんですね

先日デイトナゴールデンパット入れてみましたがほとんど変わりませんでした、次はメッシュホースにしてみます

ディスクローター大型化について おすすめ品ってありませんか?
その場合キャリパーってどうなっちゃうんでしょう?

実はストッピーの練習したくてブレーキガッチリ効かしたいのです。
僕も一昔、同じような事を考えていて色々と模索してました。
現時点でトリッカー用の大径ディスクはどこからも発売されていません。
ワンオフで作ってもらうしか選択肢はなさそうですが、
その当時ショップに相談したら、ディスクとキャリパーサポートの制作で5〜6万ぐらいかかりそうと言われました。

数メートルしか進めない僕が言うのもアレですが、
荷重移動やら何やらがしっかり出来てればブレーキの効きはそこまで必要がない気がします。

でもトリッカー用大径ディスクが出たら買っちゃうかも
メッシュホースを購入される場合のご注意〜〜!!

ま〜、居ないとは思いますがっw、ヤフオク等で売っている
安いメッシュ(2、3千円位の)だけは止めておいた方が良いですよ〜(経験者談ww)

あれはカッコだけ!で、ヘタするとノーマル以下になります
(タッチが超スポンジィーになりました orz)

少々高くても、アールズやグッドリッジをオススメします (^_^;)
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ

昨日の夜落札しちゃった

RIOさん 言うの遅いですからwww
マジっすか?

まさかとは思いますが、(前後セットで)バンジョーが銀メッキ&青いチューブがチョロッと付いてるヤツ!では…


だとしたら、  ̄\(−_−)/ ̄オテアゲッ www
僕も中古入手でフロントブレーキの効きに頼りなさを感じました。
で、お手軽に始められるパット交換をしたんですが、赤パットは
効き始めから制動力が急に立ち上がると効いたのでゴールデン
パットにしました。
これに合わせてブレーキオイルの交換とエア抜きをしたんですが、
これは効果大でかなりタッチがかっちりとしてレバーを握る力具
合に合わせて制動力も出るようになり、使いやすく効きも満足な
物となりました。
私は山へ行くのがメインなので、同じパットでも丁度良い具合に
感じるのかな。
RIOさん<
これです まだ届いていないので試してないですが
 ヤバイ ですか?

KOOLさん<
自分のトリッカーはフロントブレーキ系だとディスクとパット以外は全部変えましたね。
レバーとかは400ccの使って効きはもちろんスムーズよくなりましたよ。 
↑コメント丸ごとチョー気になります
秘密でなければ変更箇所教えていただけませんか

くりんさん<
私もオイルは真っ先に交換しましたが全然かわらず
バイク屋にはすべて正常だと言われ 
でもレバーがっちり握った状態で
バイク強く押すと少し動くという位です

こんなもんですかねー
teraさん

おっ、オイラが試した(安物の)2つwwとも違いますゾ♪
1つ目はお話にならないレベルの物でした…
2つ目はノーマルより少々劣る…といった感じでした orz

なお、エア抜きは『こ・れ・で・も・かぁ〜〜』って位やったので
エア噛みの可能性はナイ!と思うのですがネ

ちなみに、2つ目の時は同時にBパッド(これまた安いシンタードw)も交換したおかげで
ノーマルよりは効き自体は良くはなっているのですが、いかんせんブレーキのタッチが… ×

ってことで、オイラは諦めてSWAGE-LINEを買い直そうかと ヽ(´〜`;)
tera氏
 ニギニギしてるのに押すと動くって、それは効きなさ過ぎ・・・
同じパットですがそんなことないなぁ。
何で効かないんだろう。
フロントがデイトナ赤でも無理だったのでリヤにNBSパッドにしたらヤバイくらいリアが効きましたのでリヤに任せてます。急減速で何度もスリップダウンしました。オフ車のフロントは甘めに効く印象なのでキャリパーとディスク変えたほうが良いでしょうね。私感的には。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YAMAHA tricker XG250 更新情報

YAMAHA tricker XG250のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング