ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

如意法師様にきいてみよう!コミュのカクテル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パチンコ屋の光線が反射して、寒空は極端に低く、電子を内包しているかのようだった。

退屈なゼミの飲み会が終わり、僕は家路を辿るべく、バス停までの300メートルを疾走した。

そこに「彼女」は居た。

ベンチに腰掛けるそのいでたちを見て、僕は胸騒ぎがした。

黒髪。
黒いコート。
黒いロングスカート。
黒いブーツ。

彼女は黒いハンドバックから黒い携帯電話を取り出した。
そしてなにやらメールを打っているようだった。

「ぱたん」

携帯電話を閉じた彼女は、虚空を見つめて、二酸化炭素は闇夜に溶けていった。

僕も携帯電話を胸ポケットから取り出した。

メール受信も着信も入っていない、簡素なアナログ時計を表示した画面を見た。

10分くらいが経った。

その間もメールする彼女の気配を感じていた。

午後11時30分。
最終バスには間に合ったつもりであったが、どうやら勝手が違ったようだ。

仕方がないのであまり親しくはないゼミ生の1人であるE(僕が唯一電話番号を知っている)を捕まえて、とりあえずの宿を確保すべきだと考えた。

電話を鳴らす・・・が出ない。

僕は舌打ちをした。

そしてふと心配になり彼女の方を振り返った。


「あのー、さすがに最終バス行っちゃいましたよね?」

彼女は顔を上げた。

「ええ、そうですよ」

初めて聞いた彼女の声が意外と素っ頓狂で参ってしまったが、全くどういうことだろう?

僕はつい、ちょっと大きな声で、
「え?バスを待っていたんじゃないんですかあ?!」と聞いてしまった。

「そうよ。」

「じゃあ、そこで何をしてらっしゃるんですか?」

彼女はおよそ学生には見えなかったが、20代だろう。
いずれにしても僕はまだ2回生だし、初対面だから敬語の方が無難だと考えた。

「ちょっと飲みにでも行かない?」
彼女は携帯電話を閉じた。



こんな大学の近くに・・・というような路地に、彼女がいざなうショットバーはあった。

少々呆気にはとられたが、正直にいうと軽く飲んだ後は彼女の部屋に行き、性欲の解放と安眠の確保が出来るのだと思った。


7,8人がギリギリ入るカウンターの席に座り、僕は「XYZ」を、彼女は「マティーニ」を注文した。改めて彼女の顔を見ると、かなりの美人である。
顔のパーツの一つひとつが大きくはっきりしていて、それでいて体型もスリムであった。
「魔女」のような服装がより一層彼女に対する距離感を作っている。

程なくして「XYZ」と「マティーニ」が来た。

僕は我に返る。

僅かながらだが店までの道中、そして注文を待っている間に僕らは一体どんな話をしたんだろうか?
さすがに無言な訳がない。
名前くらいは聞いたはずだが・・・。

覚えていない・・・というより、全てが朧気なのだ。

僕は直感的に「これは恋だ」と感じた。
しかし人並みに恋愛経験はあるつもりだが、こんな感覚は初めてだった。

僕は「XYZ」を口にした。ラムベースのカクテルが胸を通っていく熱い存在感を感じた。


「あなた、肝心な事は聞かないのね。」

「え?何をですか?」

「私の事よ・・・」

「名前・・・とか?」

「名前は幸枝よ。さっきも教えなかった?」
彼女は初めて笑った。
いや、初めてではないかも知れない。
僕が忘れてしまったか、見落としてしまっただけかも知れないのだ。

「じゃあ、幸枝さんのことって?」

「そうねえ・・・。
私が何故、あそこに座っていたか?
私が何を考えているのか?
私が何者か?・・・よ・・・」

確かにそのあたりは僕も知りたい。
しかし聞いたところで教えてくれるものなのか?
遠慮しただけなのかも知れないし、そもそもが朧気だったのだ。

お言葉に甘えて核心に迫ろうと考えた僕は、カクテルグラスに口をつけようとして、そして戻した。

「だめよ。私もうまく答えられないわ・・・。
だって、そうでしょう?
あなたが何故、この店でそのXYZを飲み、何を思って、どこに向かい、そして何者であるかをあなたは答えられる?」

僕は無言になった。
答えられるはずもないし、彼女の真意すらわからない。
何より、完全に彼女のペースにはまってしまっていた。

「ものすごく簡単に教えてあげるね。
私、このお店のこれが飲みたくなったのよ」

そう言って彼女は二口つけただけのグラスを指した。

彼女が飲んでいるのは、確かマティーニだった。
いわずと知れたカクテルの王様・・・。
うろ覚えだがジンがベースだったように思う。

バーテンが聞き耳を立てているような軽い強迫観念にとらわれ、僕はあまり余計なことは言うまい、と決心した。

「一口飲んでみる?」

そう言って彼女は、グラスの飲み口を指で拭いて僕の前に差し出した。

恐る恐る口をつけた。

辛い・・・。
ジンをロックで飲んでいる感覚に近い。

「どう?」
彼女が覗き込む。

「うん・・まあ、おいしいです。かなり効きますね・・・」

「このお酒はねえ・・・・」
彼女は続ける。
「ジンにベルモットで香り付けしているだけなの。
けどすごいのよ。それだけのレシピなのに300種類も作り方があるっていわれてるの。」

「お詳しいですね」

「昔の彼氏がバーテンダーやってたからねえ。」

何だか聞いてはいけないことを聞いた気がした。
そして、
「その比率もいろいろあってねえ、私の場合はここのマスターに頼んで15:1の割合で作ってもらっているのよ。ヘミングウェイが好んだ比率ね」

「老人と海・・・ですか?」

「さすが、大学生。博学ね。」

「いやあ、そんな訳じゃ・・」

「一滴のベルモットがジンをカクテルに変えちゃうのよ。恋愛もそうだと思わない?わたしはベルモットで充分。」

彼女は立ち上がった。

「私、帰るね。」

僕は何も言えなかった。引き止めるような言葉も浮かばない。

「良いこと教えるわ。
イギリスのチャーチルなんか面白いのよ。彼はね、ベルモットのボトルを眺めながらドライ・ジンを飲んだのよ。それが彼にとってのマティーニ。」

彼女は3,000円をテーブルに置いた。

「じゃあね、またね・・・いつかね」
そう言って踵を返す彼女の背中に、僕は一矢報いたいと思った。

「僕が何でこのカクテルを頼んだと思いますか?」

彼女は振り返り、さあ何でかしら?と答えた。


「これで終わりって意味ですよ。」

彼女は笑って店を出て行った。


どうやら僕は彼女の眼鏡には適わなかったらしい。
徐に携帯電話を開くと、数分前に同じゼミ生のEから着信が入っていたようだ。



最後の「XYZ」に口をつけた瞬間、僕はつい笑ってしまった。

コメント(5)

「ラスト」


「愚民どもめ…」

いつも俺はそう感じる。
「毎朝、缶コーヒーとスポーツ新聞とパチンコ雑誌を買う爺」

「ワンカップを店で立ち飲みする生活保護者」

「店内で中学の同窓会をおっ始める、フェラチオの仕方と芸能人の名前しか知らない女子高生」

こいつらには、美学と節操が欠落している。そしてその欠落は悲しいかな、才能の裏返しとは言えない。

深夜のコンビニバイトとなると、これまた暇で大半は雑誌を読んだり、少しの清掃をするだけで終わってしまう。
ワンポイント的に商品が届いて検品するくらいだ。
朝になると店長がやって来て、さらに検品や発注などを行う。
30近い店長はひたすら業務をこなすだけのマシーンだ。

一応の接客業とは言え、人との縁や何かを開拓していくようなワクワク感などない。

この店長は、大学を中退し、独身で、冴えない。
何の為に生きているのか?
なんて事は考えていない。いや、考えてはいるかも知れないが、実践がない。
毎日を本部に怒られないようにやり過ごし、飯を食い、寝て起きて…。

俺と彼とは決定的に違う。
俺には夢があり、そしてその夢を追いかけるだけの才能がある。

23にもなって何やってるの?
○○君は大学出て農協に勤めてるのよ。
××君は公務員試験を受ける為に勉強してるのにあなたは何やってるの?

うるさいよ。そいつらは既に敗北者なんだよ…。

街に出るといつも感じる。

俺はこの街の景色そのものを変えたいんだ、と。

チーマーみたいなチャラ男が闊歩している。
彼らにもきっと何か馬鹿にするような対象というものがあり「何だよ、それダッセイよー!」とか言って笑ったりしてる訳だ。

お前らみたいな奴は20年前なら150%剃り込みにリーゼント、長ランにボンタンを掃いているに決まっている。

その時カッコ良いとされているカッコをするだけ、という法則から逃げる事が出来ないからだ。


俺は彼らに「本当に気づかなくてはいけない事」を教えてやるのだ。

孤独を喉元に突き付けてやる。


音楽で――。


Aメロ
Bメロ
Aメロ
Bメロ
サビ
Aメロ
Bメロ
サビ
サビ

まず形ありきかよ?

そういったいかにもという感じじゃなくて、音楽を分解して再構築して…
後は歌詞が真実をえぐったモノなら必ず本物の音楽が出来る筈なのだ。

ある日、メンバーのカマやん、エージ、MASAを集めて会議をした。
「いつまでもこげな福岡でチンタラしよっても天下は取れんバイ」という俺とエージの意見と「やっとファンが増えて来たのに足元ば固めんでどげんするとや」というカマやん、MASAの意見が対立した。

「お前ら、結局バンドん横ん繋がりで満足しよるんやなかとや?!」
と俺は一喝した。
゛Vision゛の連中も東京に行っとるのが悔しくなかとか?
連中より俺ら゛BIGCAT゛の方がウマかとぜ!


俺達は上京した。
コンビニを辞めるとき、店長が「合林クンに餞別だよ」
と言って腕にはめていた時計をくれた。

「ROLEXだから――」


見るからに偽物だ。
俺は「本物を100個買える様になっちゃらー」

東京行きの新幹線は凍てついた夜を切り裂いて行った。

カマやんがヘッドホンでCDを聞いていた。
耳を澄ませば、いかにも売れ線な曲だ。

「そげな日和った音楽ば聞くなちゃ!」
俺はカマやんからヘッドホンを取り上げる。

線路にかかった土地成金どもをいつか見返してやりたい。
そう言えば見返してやりたい奴らの多い事多い事。
あなたに音楽の才能はない、と断言した「音楽でドロップアウト」の音楽教師。

爽やかで引っ張ってくれる人が良いからと俺をイメージだけでフった女。

早く就職した方が良いんじゃない?余計なお世話な大凡人ども。

全ての敵を見返しすのだ――。

俺は「つぶつぶ系」のオレンジジュースを飲みながら、窓に反射する自分の顔を睨みつけていた。
五年後―。

俺たちは28になっていた。

気づけばカマやんは家業の関係で地元に帰っていたし、エージはこっちでキャバ嬢と結婚して工場で働いていた。

MASAと俺と新メンバーでバンド名も゛スカーフ・ボーイズ゛に変え、1年前メジャーデビューも果たした。

深夜番組のエンディング曲も貰え、「ロッキンオン」に小さく載った事もある。
イベントでは100人以上のファンに囲まれるくらいになった。


その日もいつものスタジオの廊下で雑談にふける。

煙草の煙を巻き散らかしながら、バンドメンバーや他のバンドの連中なんかと音楽について語りあった。

「今の邦楽は完全に終わってるからサ、むしろチャンスだよね〜」
俺は得意の音楽市場分析から始まった。

「フリッパーズ以降、本物の偽物みたいな面白さがないよね〜?そういった感覚でテレビなんか出たらウケると思うよ」

「MASAはもう少し、トークを磨かないとダメだよ〜」

「歌詞も最近は゛戦う系゛のヤツが多いからサ、何かねぇかな?」

何かねえかな?何か…?

受付で金を払っていると、備え付けのテレビで懐かしの名曲ランキングをやっていた。

その曲はちょうど、上京するときに、カマやんが聞いていた曲だった。

スタジオを出ると、吐く息は白く、思い思いにいつもの坂道を登って行く。

ギターのハードケースとかいうのはなかなかヘビーで、坂道を持って登って行くとつい前傾姿勢になってしまう。


空を見上げると星がちっとも見えない。

東京だから星が見えないのかなぁ?
春になれば北斗七星は見えるのか?

誰かが「お前はどうせ死兆星しか見えねえっつうの!」と言うとメンバーは力無く笑った。

何を思ったか、MASAがさっきの懐かしソングを歌い始めた。



あの頃の未来に
僕らは立っているのかな…
全てが思うほど
うまくはいかないみたいだ

このままどこまでも
日々は続いて行くのかなぁ…
雲のない星空が
窓の向こうにつづいてる

あれから
僕たちは
何かを信じて来れたかなぁ…
夜空のむこうには
明日がもう待っている


そうしてラストはみんなで口笛を吹いた。

俺は「やっぱこういう曲の方がウケるよな〜」と言って笑った。

明日のバイト、マジ憂鬱だよ〜。誰かが言う。

錆び付いた「ROLEX」を見ると終電はとうに行ってしまっていた。

決して戻る事が出来ない時間に、俺たちはもう一度口笛を吹いた。
(了)
「星に願いを」


煉瓦造りのその洋館は、黄昏より早く赤味を帯びていた。

営業マンは招かざる客――。
インターフォンが無いので恐縮しながら呼びかけると、ドアの向こうから魔女が現れた。
特に誇張はない――。僕には彼女が本当に魔女に見えたのだ。
それに息を飲むような美しい顔をしていた。

まだまだ冬というには早い季節に室内で黒いコートを羽織り、スカートも黒い。きっと下着も黒な筈だ、と馬鹿馬鹿しい事を考えてしまったが、元来オカルト好きな僕には下着が黒なら寧ろ萎えてしまうだろう。

「ご自宅の火災保険に地震保険はついていますか?」

という内容の事を遠回しに質問する訳だが、彼女は「知らないわ。地震なんて後1年はないからその頃入るから…」と答えた。

「いや、数年前博多の方でも大きな地震があったでしょう?九州も今や安全ではありませんよ。この辺は活断層が通っているし…」

「私が止めてる限りは大丈夫よ。間違いなく来年までは有り得ないわ」

どうやらマシーンのような応酬話法では切り崩せないようだ。

「では1年後に奥様が地震をおこしてしまうという事ですか?」

「違うわ。地震を止める力がなくなるのよ。その頃保険に入るから大丈夫よ」

どこを突っ込んだら良いか分からなかったが「それは下手したら保険金詐欺になってしまいますよ」と言って腰に手を当てた。

一体どこが琴線に触れたのか、初めて魔女は笑った。

「けど、あなた――」

私は「奥様」じゃないわ。


それから僕は暇な時には魔女の館を訪れては会話を楽しんだ。
因みに魔女の館には表札がなく、住宅地図にも名前が載っていない。
僕は裏技を使った。
まず住宅地図から字図で地番をとり、法務局で土地の要約書を上げた。

「片瀬幸子」
この館の地権者の名前である。
仮に彼女の名前だとすると、まだ30代に見えるが土地と館を相続して独りで住んでいる事になる。

ある夜、仕事を終えた僕が偶然館の前を通ると魔女は窓辺に腰掛けて空を見上げていた。
僕も車を停めて窓を開け空を見上げた。
満天の星空だ。

僕は気づいた。
星空を見上げた魔女が泣いている事に―。

(強力な引力には裏の反作用がある)

その夜を境に魔女は館から姿を消した。
僕は再び裏技を使った。
以前の会話の中から誕生日を推理し、委任状を偽装して魔女の住民票と戸籍謄本をとり辿って行った。

(後編に続く)
仕事も立て込んでいたのでまとまった休日がとれずにいた僕が、魔女と再会したのは1年後の事だった。

1年もの間、何度も魔女の住む街へ行こうとしたのだが、その度にハプニングが起こり延び延びになってしまった。


魔女は同じような洋館を2つ所有していた。
それは役所で魔女の「名寄せ帳」をとる事で分かった。

僕は冗談半分で1年前と同じように営業マンとして訪問してみた。

「後1年は地震なんて来ないわ」

そう言って彼女は笑った。

「去年もそんな事言ってましたよね?」
思わず僕も半笑いになる。

「地震を止める力はまだあるんですか?」

魔女は僕の胸ポケットからボールペンを抜き取り反対側で鼻の頭をつついた。

とりあえず――。

「私にあなたは止められないわね」


2人が1つになった夜、空を見上げたが星は全く出ていなかった。



星に願いを――。


私が人生における全ての罪悪を償うのならば、この星を見るたった1人の孤独を救いたまえ、と言ったのよ。


君に罪悪なんてないよ。
だから神様は僕の孤独に1年の罪悪をかけたのサ。


全ての恋人たちに。
強力な引力は時として反作用を生む。
しかしそれは「時として」である。


(了)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

如意法師様にきいてみよう! 更新情報

如意法師様にきいてみよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング