ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クイア・スタディーズコミュの超充実! パフスクール2008年度講座

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パフスクールの2008年度講座案内です。超充実!
http://pafschool.blog118.fc2.com/


以下サイトから

講座タイトル:「マジョリティを巻き込む法  ―黙っていたら殺される。声をあげれば叩かれる。それでも生き抜くために―」

講師:辛 淑玉 (しん すご) (株)香科舎代表、人材育成コンサルタント


プロフィール: 広告代理店の特別宣伝班を経て、1985年に企業内研修や研修講師の育成を請け負う人材育成会?社香科舎を設立。反差別の視点でさまざまな社会活動を行い、2008年からはTRAI(被差別日系研究所)を設立。マイノリティのネットワーク化を目指す。

講義概要: 「そんなつもりじゃなかった」「知らなかった」ととぼけて言える人ほどやっかいな輩はない。「そんな人ばかりじゃないのよ」と加害者の罪を隠蔽する言葉が、なぐさめだと思っている輩とどう向き合うか。反対にひどい質問を投げかけてくる人たちは、本当に敵なのか?無知を説得するほど人生は長くない。ならば、理解し合える人たちとどう、手をつなげるか。手をつなぐ相手は、いい人や心安らぐ人ばかりではない。その現実と向き合いながら、確実な1ミリを次の世代につなぐために、共に考える。

目標: わかってもらうのではなく、苦しみを分かち合える関係を築く。

スケジュール: 6月17日(火)19:00−21:00

受講料: 3000円  

定員:  30名 

2008前期講座案内 NO.2
2008/04/23(水) 03:00:00 | 2008前期講座案内 | トラックバック(0) | コメント(0)
講座タイトル: 選挙で「地域」を自分のものにしよう!

講師: 遠藤智子(えんどう ともこ)NPO法人全国女性シェルターネット事務局長

プロフィール: 女性への暴力をなんとかしなきゃ、で25年たちました。主にフェミニズム心理学とDV被害者当事者支援にかかわっています。第一次DV法改正は滅多にない成功体験でした。最愛の尊敬する人は張國栄(レスリー・チャン)です。

講座概要: 今の日本で、選挙くらい成果の上がる活動はありません。Personal is Political(個人的なことは政治的なことだ!)を実践するには最適。法治国家の市民たるもの、選挙で勝って「友だち」を議員に送り出し、「個人的な目標」を実現させようではありませんか!

スケジュール  (全3回)  
第1回 6月14日(土)15:30−17:30  選挙をめぐる法律とベーシックな方法論
第2回 6月29日(日)13:00−15:00  選挙区の分析と立候補の条件
第3回 7月12日(土)15:30−17:30  さて、何票取れたか、実際のシュミレーション

受講料: 7500円

定員: 30名
 
2008前期講座案内 NO.3 
2008/04/23(水) 02:00:00 | 2008前期講座案内 | トラックバック(0) | コメント(0)
講座タイトル: 『往復書簡 宮本百合子と湯浅芳子』を読む 〜「Y.Y.カンパニー論」をサブ・テクストに〜

講師  黒澤亜里子(くろさわ ありこ)    沖縄国際大学総合文化学部日本文化学科教員

プロフィール: 1952年栃木市生まれ。近代・現代日本文学専攻。『女の首―逆光の智恵子抄』(ドメス出版、1985年)、「琉歌と和歌という境界」(『詩歌と芸能の身体感覚』岩波書店、1999年)、『沖国大がアメリカに占領された日』(編著、青土社、2005年)ほか。 

目標: 個人のアイデンティティにはたらく異性愛中心主義の権力作用について考える。

講義概要: 「Y・Y・カンパニー」は二人の旅行カバンの名前です。「Y・Y」には、百合子、芳子のイニシャルとにぎやかなおしゃべり、「カンパニー」には「仲間」「連れ」、「相棒」、少し大げさにいえば、結社、団体の「盟友」のニュアンスもありそうです。そこでは何が発明され、何が見失われたのか、一緒に考えましょう!

スケジュール:   全2回   
第1回 6月21日(土) 15:30〜17:30 ガイダンス&レクチャー
第2回 7月19日(土) 15:30〜17:30 読書会〜参加者によるレジメ発表と討議〜

受講料: 7500円(テキスト代が含まれます) 

定員: 15名

テキスト: 黒澤亜里子編著 『往復書簡 宮本百合子と湯浅芳子』(翰林書房 2008年3月発行) 未公開書簡147通・手記1篇/全247通一挙公開  「Y・Y・カンパニー論」を併録し、全681ページの超大作! 定価5250円(税込み)
※テキストは第一日目にお渡ししますが、あらかじめ入手ご希望の方は受講料に郵送料360円をプラスして申し込んでください。出版記念の大奉仕価格です!!
 (帯からの引用)
 失われた記憶への旅 Searching for the Missing Links of Memory 
 二人はY・Y・Cの黒いトランクをもって世界中を旅した。
 しかし、今ではこの空っぽのトランクに何が入っていたか誰も知らない。
 
 (本文「まえがき」より)
 私が、これら喚起力あるすぐれたテクストの紹介者としてめざしたのは、
 自己と他者との結びつきをめぐる文化のマトリクスの多様な組み換えをうながしてやまない
 挑発的な媒介としてはたらくことである。

2008前期講座案内 NO.4
2008/04/23(水) 01:00:00 | 2008前期講座案内 | トラックバック(0) | コメント(0)
講座タイトル: セクシュアル・マイノリティのためのカウンセリング入門

講師: 金城理枝(きんじょう りえ)  ティー・エイチ・ピー・メディカルクリニック サイコセラピスト(心理専門職)、AGP(女性のための分科会代表)  +ゲスト講師(AGPの女性メンバー)

講義概要: 人の話を「聴く」ことは、同時に自分自身を見つめる作業にほかなりません。単に「聞く」のとは違う技術が必要です。セクシュアル・マイノリティや、理解のある方、または支援や援助をしたいと考えている方を対象に、互いに深く向き合える関係を築きます。臨床家、研究者、心理専門職、教育関係者、対人援助職、学校関係者の方々も大歓迎!

プロフィール: 1968年沖縄生まれ、横浜育ち。1990年より約10年間、米国留学。大学では文化人類学、大学院ではカウンセリング心理学を学ぶ。帰国後、精神科病院勤務を経て、現在総合診療所勤務。趣味は音楽(バイオリン)。

目標: セクシュアル・マイノリティをよりよく理解できるようになること

スケジュール: 
第1回 6月28日(土): カウンセリングのいろは 〜人の話を聴くポイント〜
第2回 7月11日(金): セクシュアリティ/ジェンダーの用語あれこれ&最新情報
第3回 7月26日(土): 精神科のかかり方&メンタルヘルスの基礎知識
第4回 8月23日(土): 社会資源とLGBTIコミュニティ(国内&海外)
第5回 9月12日(金): 安全なカミングアウトとは?
金曜は19:30−21:30、土曜は15:30−17:30 
※実戦力を磨く後期も予定しています

受講料: 12,500円 

定員: 20名

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クイア・スタディーズ 更新情報

クイア・スタディーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング