ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの4月5日(火)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月5日(火)現在のだいせん夏山登山道の最新情報をお知らせします。

午前9時の大山寺の天候  晴れ  9℃  無風
午前11時の山頂の天候   晴れ  5℃  微風

もう1週間ほど過ぎましたが、4月5日が二十四節気でいうところの
「清明」で、万物が清々しく明るく美しいころ、様々な花が咲き乱れ、
お花見シーズンになる頃です。

今年は雪が少なく暖かくなるのも例年より早く、各地の桜の開花も
早くなっているようです。

大山寺付近では、およそゴールデンウィークの頃が満開になるのですが
どうも今年は早くなりそうです。

残雪状況ですが、登山口付近はまったくありません。6合目までは
およそ2割程度は雪の上を歩きます。
6合目から8合目上の標高1600m付近まではおよそ6割程度が
雪の上を歩く程度。
ただ途中で日当たりのいい場所ではまったく無くなり、日陰でまたでてくると
いった状況ですので、アイゼンを履くと非常に歩きにくい状況です。
8合目から山頂までの木道についてはまったく積雪はありません。
下りでよく使用する行者コースはほとんど積雪も無く、元谷に出る手前の
あたりに少し残っている程度です。

本日は鳥取県の方と大山ガイドクラブの有志により、ロープ張りを行いました。
一冬中ロープを張ったままにしておくと、雪の流れる重みで支柱が曲がり、
ロープが切れてしまうために、冬前にほとんど外していました。
今年は特に木道の痛みが激しく、去年秋に新しく横の算木を
付け替えたものが、見るも無残になっています。

これは単にアイゼンを履いたまま歩いたから痛んだわけですが、今年の
積雪が少なかったことが原因のようです。
例年ですと12月位から3月一杯ぐらいは木道の上に積雪があり、露出する
ことがないんですが、今年は逆に露出していた期間が多々あり、しかも
凍結していたので、アイゼンを履かざるをえないということのようです。
やむを得ない状況でしたが、積雪も無く凍結も無い状態であれば
アイゼンは必ず外してください(来シーズンに向けてのお願いです)。

例年ですと4月半ば、あるいはもっと遅いと5月のGWを過ぎてからでも
山頂で雪が降ることがありますが、今年はどうもそれもなさそうな気候が
続いています。
ただ可能性がまったく無いわけではないので、天気予報には十分注意して
大山登山においでください。

★本日の画像ならびに情報については大山ガイドクラブの上野ガイドより
  提供して頂きました★


この他、登山道の状態とか装備品などわからないことがあれば遠慮なく
下記までお問い合わせください。
登山ガイドの依頼については
やまびこ荘 (0859−52−2725)までお問い合わせください。

また他の山域の最新情報などについては「山と渓谷社」のホームページ
ヤマケイオンライン
http://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1053

をご覧ください。もちろん大山の情報も載っています。

(社)日本山岳ガイド協会 認定
登山ガイド  久保昌之
                         

★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング