ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの5月4日(月)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月4日(月)現在のだいせん夏山登山道の最新情報をお知らせします。

午前5時の大山寺の天候  くもり  気温16℃  微風
午前8時の山頂の天候   ガス  気温11℃ 15m/s強の南西の風

今年の大型連休は全国各地で夏日・真夏日続出で、暑い連休になりました。
ここ大山でも同様で、初夏の陽気が続いていましたが、ようやく昨日から
曇りや雨が降り、季節先取りの暑さもやや納まった感があります。

大山寺周辺のお花も例年よりも1〜2週間程度、早く咲き始めたようで
阿弥陀堂下の「ヤマブキ」も満開で見頃を迎えています。
他に「スミレサイシン」、「ミヤマカタバミ」、「ミヤマキケマン」、「ネコノメソウ」、
「イチリンソウ」など一気に開花してきました。

2合目付近で「イワカガミ」が咲き始めて、8合目から上では「ダイセンヒョウタンボク」、
「ショウジョウバカマ」が咲いています。

登山道の残雪状況ですが、6合目避難小屋の横に長さで10メートル程度が
残っているだけで、ほかは全部融けてしまいました。
もうスニーカーなどでも登れると思います。
(ただ安全面とか疲労度合いを考えると登山靴がベターですが・・・。)

服装についての注意事項ですが、基本的には寒いぐらいでスタートしてください。
今日のような、今にも雨が降りそうな曇りであっても、歩き始めると汗が出てきて
阿弥陀堂付近ですでに服装調整をする羽目になります。

私の場合は吸水速乾性の長袖シャツに半袖ジップシャツの重ね着で8合目まで。
雨雲の中で風が強かったので、8合目から雨具の上着を着用。
ズボンは夏用の薄手のもの。
天候さえ良ければ半袖だけで充分だけだと思われます。
防風対策として晴れていても雨具を持参すれば、いざというときにも対応できます。

山頂避難小屋の売店も営業を開始しています。
基本的には土日祭日のみの営業ですが、お問い合わせは
チロル&白樺 (0859−52−2818)に連絡ください。

この他、登山道の状態、装備品とか、他のコースなどで詳しいことを聞きたい方、
あるいは登山ガイドの依頼など
「大山レークホテル」  TEL0859−52−3333  久保まで
お気軽にお問合せください。
楽しい登山の方法とか、長続きの出来る歩き方などを教えます。

また他の山域の最新情報などについては「山と渓谷社」のホームページ
ヤマケイ オンライン  http://www.yamakei-online.com/mt_info/
をご覧下さい。もちろん大山の情報も載っています。


                         登山ガイド  久保

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング