ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの11月30日(日)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月30日(日)現在のだいせん夏山登山道の最新情報をお知らせします。

午前8時の大山寺の天候  晴れ  気温7℃  無風
午前10時の山頂の天候  晴れ  気温3℃  3〜5m/s

低気圧が近づく前の比較的に穏やかな天候となりました。

ただ山頂付近ではやや風があり、体感温度は氷点下となりました。
明日から荒れる予想なので、嵐の前の静けさのようです。

大山寺で一ケタ台の気温ということは、寒いですがまだ辛抱できます。
問題はスタートしてからは必ず汗が出るということです。
スタート時からジャケットなどを着ていると途中で、しかも早い時間帯に
脱ぐ羽目になりますので、必ず寒いぐらいでスタートしてください。

当日の風向きにも寄りますが、6合目を過ぎると稜線に出ますので、
その時に上着を着るぐらいで充分だと思います。

今日は山頂避難小屋の前室に雪囲いを設置しました。
山頂の売店の井田さんの指示の下に3名で約2時間の作業。
また入り口扉も昨年より逆側が開くように変えています。
この方が積雪時にスコップで掘るときも、掘る距離が短くて済む
という判断です。

山頂付近も含めて積雪はありません。
ただ明日から非常に強い寒気団が日本付近まで下りてきて、
火曜日辺りが一番冷え込む予想なので、登山を計画されている方は
充分に注意してください。

もしかすると大山寺付近でも降雪があるかもしれませんので、
冬用タイヤなどの準備をしてお越しいただいたほうが無難です。

大山の冬山は別世界です。
中途半端な装備で登山すると、自分の身が守れなくなります。
冬山では装備のひとつひとつがすべてが自分の身を守る道具です。
何かあってからでは遅いですから、装備をまず整えて、そしてそれを
使いこなす技量を身につけてください。

結果的には、それが安全で楽しい登山に繋がります。

山頂の避難小屋は年中使用可能で、トイレも非水洗が1基のみ
使用可能です。
山頂避難小屋の売店は24日で今期の営業は終了しました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング