ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの10月17日(金)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月17日(金)現在のだいせん夏山登山道の最新情報をお知らせします。

午前8時の大山寺の天候  くもり  気温8℃  無風
午前10時の山頂の天候  ガス時々晴れ  気温3℃  微風

台風が過ぎた後は寒気が入り込み、全国的に非常に寒くなりました。
一昨日の山頂が1.5℃、昨日が5℃、今日が3℃と山頂も冷え込み、
紅葉も一気に色づいてきました。

この時期になると「紅葉はいつごろが見頃ですか?」という問い合わせが
多くなりますが、返答にいつも困ります。
徐々に山頂から紅葉前線が下りてくるので、たとえば登山中に一番
きれいに見たいということであれば、3合目から5合目辺りのブナ林が
見事な色になるので、あと1週間から10日ぐらいがピークになりそうです。
ところが下からきれいに見たいということであれば、もう少し先になり、
今月終わりぐらいから。
およそ例年通りのようですが、台風並みの強風が吹くと、葉が落ちてしまい
ちょっと寂しくなってしまいます。

初冠雪もこの頃と予測されますので、タイミングさえ合えば、山頂付近が
白色、中腹が紅葉の黄色、下の方が緑色となり、実に見事な色合いと
なります。

登山道の危険ヶ所ですが、この9月から10月にかけて、鳥取県により
かなりの場所を補修してもらえました。
以前から指摘をしていた蛇カゴの切れ端とか、鉄の杭とかもほとんど
撤去され、段差の高いところなども補修をされました。
8合目の上の木道で急な崖のそばを通る場所もありますが、
谷側にロープを張れたらいいのですが、とりあえず山側にロープを
張ってもらえました。

常連の方に「6合目から上が随分と上りやすくなったよ。」と登山中の
会話にも出てきます。

今の時期に登山される場合の注意事項ですが、やはり服装です。
寒いぐらいの服装でスタートしてください。

今日の私の場合は、長袖Tシャツに半袖ジップシャツを重ね着、
6合目から上でフリースの手袋を着用しました。
山頂で10分ほど滞在して下山しましたが、上着は着ませんでした。
食事したり、長時間滞在する場合は、体が冷える前に上着を
羽織った方がいいと思います。

雪が降り始めるまでにあとわずか。
大山の短い紅葉の時期を安全にお楽しみください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング