ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの9月18日(木)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月18日(木)現在のだいせん夏山登山道の最新情報をお知らせします。

午前8時の大山寺の天候   くもり   気温17℃  微風
午前11時の山頂の天候  ガス後晴れ 気温7℃  5〜7m/s

高気圧が大陸から張り出してきて、朝晩の冷え込みが肌で感じられる
ぐらいに温度差がはっきりしてきました。
いつの間にか夏が終わり、今年は夏がどうなったの?というぐらいに
涼しくなってきました。
気圧配置にもよりますが、およそ標高が100m高くなるごとに、気温が
0.6℃から0.7℃下がってきます。
従って登山スタートのころの大山寺の気温よりも山頂はおよそ6℃から
7℃ぐらいは低いということになります。
またこれら加えて体感温度があって、風速1m/s吹くごとに体感温度が
1℃下がっていきます。
今の時期は、この風がどのくらい吹いているかによって、ものすごく
心地よいのか、寒いのかが決まってきます。

今日の場合は、やや肌寒かったけれども陽が射してくると同時に
心地よい風になり、下界の景色がよく見えるようになったため、
最高の秋晴れ登山となりました。

今の時期の注意する点としては、まず水分です。
あまり汗をかくこともなくなってきましたが、やはりジワッと汗をかいてますので
少しづつでもいいので水分補給を忘れないようにしてください。
下りで足がツル原因のひとつに水分不足があります。
ご注意ください。

次に注意する点は、やはりスタート時の服装です。
寒いぐらいの服装でスタートしてください。
また登りながら暑いと思ったら、まず帽子を脱いでみましょう。
5合目を過ぎる辺りまでは林の中を歩くので、日に焼ける心配も
ないと思います。


北海道の旭岳では初冠雪が例年よりも9日早く観測されたそうですが、
今年の大山の紅葉と積雪量はどうでしょうか?
今年は夏らしさを感じられないまま過ぎ去ってしまった感があるので
せめて短い秋をしっかり楽しみましょう。

夕方に暗くなるのも、随分と早くなってきました。
計画では早く下山できると思っても、途中で不測の事態があるかも
しれませんので、ヘッドランプは必ずお持ちください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング