ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの9月4日(木)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月4日(木)現在のだいせん夏山登山道の最新情報をお知らせします。

午前8時の大山寺の天候  雨  気温22℃  微風

天気図によると、低気圧がちょうど山陰地方の真北方向の日本海上にあり、
寒冷前線が延びていました。
動きが遅く、予報では明日も雨のようでしたので、今日登ってみましたが、
太平洋上からの湿気を含んだ南風が強く、雨でさらにムシムシした中の
登山でした。
今の時期の大山での天候は、この寒冷前線が通り過ぎると、大陸からの
寒気を含んだ風に変わり、寒くなります。
地上付近の低気圧の風は時計と反対周りに吹きますので、南風から
徐々に西風に変わってくるわけです。
さらに秋の低気圧の通過に伴いながら、徐々に大陸からの寒気団が
下がってくるので、ひと雨降るごとに寒くなり、10月半ばあたりから
初冠雪の便りが待ち遠しくなってきます。

今日の場合も天気図の予想通りに雨となり、6合目辺りまで登ると
風向きが西風に変わってきましたが、予測できないのが雨雲の密度です。
かなり強い雨が降ったり、小降りになったりしましたが、4合目付近から
雷の音が聞こえ始め、西方向から徐々に近づいてきたため、
結局7合目の上あたりでそれ以上登るのは危険と判断し、下山しました。

特に6合目から上になると、高い樹木などが無くなり、どこに雷が落ちても
おかしくない地形ですし、実際にここ数年で何回か木道に雷が落ちたことが
あります。
雨だけであれば問題なく登れますが、雷には特に注意が必要です。

特にこれからの時期は、雨の中を山頂まで行くと非常に気温が
下がってきますので、それなりの装備を持たないと事故に繋がる恐れが
あります。ご注意ください。

夕方に暗くなるのも、随分と早くなってきました。
計画では早く下山できると思っても、途中で不測の事態があるかも
しれませんので、ヘッドランプは必ずお持ちください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング