ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの3月4日(火)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月4日(火)現在のだいせん夏山登山道の最新情報をお知らせします。

午前9時の大山寺の天候  晴れ  気温0℃  無風
お昼12時の山頂の天候   晴れのち曇り 気温−5℃ 8〜10m/s

冷え込みが厳しい朝でしたが、さすがに3月ともなると厳冬期ほどの
痛い寒気でもなく、徐々に気温が上がってきました。

登山道の雪もこの1週間で減ってきましたが、昨日はかなりの吹雪で
新雪が約10〜20センチ程度積もり、アイスバーンの上にパウダースノーと
いう状態でした。
天候も午後から下り坂になり、夜から雪になり、明日から雪が降り続くという
予報です。
冬型の気圧配置による西風が、山頂でも徐々に強くなり、体感温度も
マイナス10℃ぐらい。
まだまだ冬の厳しい大山を感じさせる天候でした。

登山道で注意する箇所は特にありませんが、6合目から上は
10本爪以上のアイゼンが必要です。
いわゆるたくさんの登山者が歩いて「グチャグチャ」状態がそのまま
凍りつき、さらに新雪が覆いかぶさっているので、思わぬところで
足元を取られる場所がたくさんあります。

また4合目から6合目手前あたりでは「抜け穴」がたくさんあり、
これも足元をすくわれることになりますのでご注意ください。

6合目避難小屋は利用された方は必ず扉を閉めないと、雪が吹き込んで
閉まらなくなります。
気がついた方が掘ってくれていますが、現在小屋内で積雪約30センチ。
今年は特に利用される方のマナーが良くないようです。

山頂避難小屋は1階の出入り口から入れますが、凍り付いていますので、
お気をつけください。どうも見たところでは、お湯を流した様子があり、
その時はいいんですが、すぐに凍り付いて逆に開かなくなります。
明り取りの窓が2階部分がほとんど開いてますので、比較的に今現在では
内部が真っ暗ほどではありません。
しかしヘッドライトはすぐに取り出せるところに入れておいてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング