ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの2月1日(土)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月1日(土)現在のだいせん夏山登山道の最新情報をお知らせします。

午前9時の大山寺の天候  晴れ  気温2℃  無風
お昼12時の山頂の天候  晴れ  気温−2℃ 10〜15m/s

今週1週間は冬とは思えないほどの温かさが続き、今日のお昼過ぎに
米子市内では18℃とか・・・。
登るときには6合目から上では、かなり締まった雪ではありましたが、今の
時期のアイスバーンには程遠い雪質でした。
もちろん下るときにはかなり緩んできて、まるで3月半ばの登山のよう。

ただしこの天気も月曜日ぐらいまでで、4日火曜日あたりから冷え込んで
くるようですのでお気をつけください。

山頂避難小屋ですが、本来の今の時期の姿ではなく、周りの雪が融けて
小屋の姿がはっきりと確認できます。
ただ出入り口がかなり狭くなっていましたので、少し広げておきました。


装備で注意することですが、必ずアイゼンは10本爪以上をお持ちください。

雪山は基本技術もそうですが、装備も最低限のものを揃えてください。
初めてアイゼンを購入される方は必ず12本爪を購入してください。
軽アイゼンを購入されても大山では初心者にとっては、役に立ちません。

山を楽しむためには、まず努力が必要です。
基本技術を学んだ上で冬山に登ってください。

山頂避難小屋は明り取りの窓が2ヵ所開いているので、比較的に明るいですが、
小屋内ではすぐにライトを取り出せるところに入れておいてください。
また入り口の前室にスコップを用意していますので、出られる際に少しでも
入り口付近の雪かきをお願いします。
いつでも小屋を気持ちよく使えるように、皆様ご協力ください。

冒頭にも書きましたが、2月4日あたりから一気に冬型になり、かなりの積雪も
予測されます。
現在は道路には積雪はありませんが、朝晩の凍結もありますし、2月中は
道路に積雪があると思って準備されたほうがいいと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング