ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの2013年1月1日(火)現在のだいせん夏山登山道の 最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年1月1日(火)現在のだいせん夏山登山道の
最新情報をお知らせします。

まずは、新春のお喜びを申し上げます。

少しでも大山に来られるお客さまの役に立てればと思い、
今まで続けてきましたが、これもひとえに見ていただいている
皆さまの叱咤激励があったからこそだと思っています。

今年もよろしくお願いいたします。

今回は、年末年始の「ゆく年くる年」が始まる頃に準備を始め
夜中3時過ぎにスタート。(このときの大山寺の気温はマイナス5℃)

初日の出を見ようとBSS山陰放送の取材で登ってきました。
メンバーは「土曜日の生たまご」でお馴染みのべるをさんと
プロデューサーの川本さん、登山ガイドアシスタントの上野ガイドと
私の4名。

スタート時にはありがたいことに吹雪・・・。
予報ではまずご来光は無理だろうと思いましたが、とりあえず行ってみようと
登り始めましたが、物好きはやはりいるもので、何人かの登山者にお会いしました。

4合目付近では鳥取からの山嵜君、6合目では伯耆町からの影山君と阿部君、
お二人には6合目でお持ちを焼いていただきました。
あぁ世間ではお正月なんだ、と改めて思い、なんでこんな日に夜中の登山を
しなきゃいけないの・・・と思いましたが後の祭り。

結局6合目で、われわれより先行したグループが7合目から吹雪でルートが見えないと
下山してきたために、われわれもここまで。

確かに6合目からは雪質も変わってアイスバーンとなり、ちょっと素人さんには無理かなと
いう状況で、しかもルートが見えないとなると諦めざるをえません。
この判断をした時のべるをさんと川本君のほっとした安堵の表情を私は見てましたよ。

このときの気温がマイナス8℃。行動用に持参したポカリスェットがシャーベットになっていました。

明るくなって下山を開始しましたが、登りとは違い、ハイテンションのべるをさんと川本君。
なかなか初日の出のご来光は難しいですが、いつかリベンジしましよう。

なお1月3日夕方より大山周辺ではかなりの降雪になっていて、ようやく冬の大山らしく
なってきました。
天気予報などに充分注意の上、冬山登山を楽しんでください。

アイゼンは必ず10本爪以上のもの。
吹雪くことが多いので、ゴーグルも必需品です。

また手袋については必ず予備をお持ちください。

山頂の避難小屋については年中入れますが、中はすでに雪が窓を覆っているために
暗くなっています。
ライトをすぐに取り出せるところに入れておいてください。

この日の登山の様子は1月5日のBSS山陰放送「土曜日の生たまご」あさ9時25分から
放映される予定です。

最後にモンベル大山店よりのお知らせですが、去年4月より赴任された浦野店長が
登山が得意ジャンルとのこと。
前任店が横浜だったそうですが、今の大山店が非常にお気に入りのようです。
あさ10時からよる7時までの営業ですので登山の帰りにお立ち寄りください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング