ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの7月23日(木)の登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月23日(木)の登山道の最新情報をお知らせします。

午前6時の大山寺の天候  晴れ   気温16℃  無風
午前9時の山頂の天候    晴れ   気温18℃  微風

ようやく晴れ間の覗いた大山山頂でしたが、早朝は空気が乾燥していたせいで、
肌寒く感じ、思わず長袖を着ようかと迷ったぐらいでした。

山頂も非常に心地よく、少しの間でも昼寝をすればいいような天候でした。
しかし気をつけていただきたいのは、6合目を過ぎると、日陰がほとんどありません。
涼しいとは言っても、やはり真夏の炎天下ということは忘れないようにしてください。

登る時間にもよりますが、水分は最低でも500ミリリットルのボトルが3本は必要です。
山頂で食事をされる場合はプラス1本で合計4本をお持ちください。
途中にトイレがないということで、出来るだけ水分を取らないで登る方を見受けますが、
足がツル原因にもなります。
一度にたくさん飲んでも、体が吸収しませんので、1回の休憩で飲む量は200cc程度で、
それを何回かに分けて飲むようにしてください。

なおペットボトルを凍らせて、おまけにタオルで包んで持ってこられる方がありますが、
山頂までで、なかなか融けませんのでご注意ください。
よく冷えた飲料は、暑いときには気持ちがいいのですが、せっかく暖まった体を中から冷やしてしまいます。
飲み過ぎないように注意してください。

登山道の注意箇所については、この1週間の長雨の影響が所々で見られますが、今まで指摘を
してきました6合目付近以外は、さほど荒れていません。
しかし、新行者コースの元谷まで下りてくると、様相が一変しています。
元谷の河原がかなり荒れていて、今までのルートがほとんど分からなくなっています。
ただ良く見て歩けば、今までのルートが所々に残っていますので、注意して歩いてください。

お花の情報ですが、
大山寺周辺で咲き始めたものに、 「クサボタン」 があります。
「ホタルブクロ」 は満開。 「ユキノシタ」 満開過ぎ。 「オオカニコウモリ」 色づき始め。

1合目付近で 「ホツツジ」 が色づき始め。
2合目付近で 「アクシバ」 が3分咲き。
3合目から上に行くと 「エゾアジサイ」 満開。 「クサアジサイ」 5分咲き。
「ヤマジノホトトギス」 咲き始め。 「イヌトウバナ」 咲き始め。 「ソバナ」 つぼみ。
5合目付近で 「ノリウツギ」 5分咲き。 「シモツケ」 終わりがけ。 「コウゾリナ」 咲き始め。
5合目から山頂までは、一気に色々な花が咲き始めていて、 「シモツケソウ」、「アオヤギソウ」
「ダイモンジソウ」、「キュウシュウコゴメグサ」、「イヨフウロ」、「エゾノヨロイグサ」、「ミヤマイボタ」、
「ナンゴククガイソウ」、「ミヤマイボタ」 その他いろいろ・・・。

7月初めまではほぼ順調に推移してきましたが、この1週間ほどの長雨のせいで、
やや遅れ気味になっていますが、今月末から来月初めまで楽しめそうです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング