ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

上赤谷コミュの赤谷歴史探訪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京の表参道の新潟館ネスパスで大総力祭というイベントがあった。
某コミュに案内が出ていたので出かけてみた。半蔵門線で一本のアクセス。
ここは新発田出身者としては押さえなくては、ということで。

-----------------------------------------------------------------
ほっとよろっと新発田展
◆3月13日(土)〜3月14日(日)
城下町・新発田を体感して下さい。 かわいいチューリップや美人の湯で知られる月岡温泉おすすめスポットのご紹介、天日干し特別栽培米の美味しいコシヒカリ、甘い新潟のいちご(越後姫)、具がたっぷりのしばた雑煮などをご用意します。 新発田名物ポッポ焼きや菊水酒造の樽酒の振る舞いもお楽しみに!

最終日:17時まで
主催:(財)新発田市まちづくり振興公社
-----------------------------------------------------------------

この案内を見て行ったのですが、新発田は広いから赤谷地域のことがあるとは考えていませんでした。

しかし、イベントルームをゆっくり見ているとテーブルの一角にパンフレットが数種並んでいた。その中で目を引く内容の一片があった。

「会津街道
赤谷歴史探訪」 と銘打ってる。
中を開く、B3(と思われる大きさ)の紙を横にひと折りされて二枚折りになったものを三つ折りにしているリフレのようなパンフレット
広げると表面には題目、新潟全体から赤谷までの位置関係と歴史の歩みの年表、
そしていくつかの民俗風習の記載。
裏面は、赤谷、滝谷、滝谷新田、を中心にした絵地図が中央に配置してあって、
要所要所に丸付きの連番がふってある。周囲にはその要所の部分を抜き出した解説が記載されている。丸1から18まで続く。

丸の15番を見ると
?赤谷城中丸跡
小田切氏十二代は……

内容が詳しすぎるマニアックな内容と思った。
発行元が知りたくなったので隅々までみるが良く分からない。
やっと編集元とおもわれる小さく記載された文字を見つける。

国土交通省 「新たな公」によるコミュニテイ創生支援モデル事業
発行元 赤谷小学校区連携協議会 地域資源堀り越し部会

とある。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

上赤谷 更新情報

人気コミュニティランキング