ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SENZURIコミュのなにかしらのメモ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(4)

今現在の京都中小企業のIT化の現状は?
伝統産業の産官学連携、新しい技術ではなく、既存の市場に対するマーケティング?
伝統産業の後継者不足に対する取り組みは?
IT派遣の需要、課題点、現状など、((財)京都市中小企業支援センター 経営支援課、E-MAIL : center@kyoto-sien.or.jp)
需要(月どれくらいの要望があるのか)
現状(ITを導入している企業の割合、どのような企業が導入してるか、他の専門分野の専門家との利用状況)
課題点(お客からのクレーム、改善点)
京都市における産学官 参考 http://sangakukan.jp/journal/main/200812/pdf/0812-03.pdf

○特徴 

・土壌
 理系の学部を有する7つの大学 例 京都大学や京都工芸繊維大学、市外に同志社大学、立命館大学
・拠点整備
 桂イノベーションパークと位置づけ誘致 例 、JST の「イノベーションプラザ京都」、中小企業基盤整備機構「京大桂ベンチャープラザ北館」「同南館」

○これから

・大学や各種関係組織との連携
・研究開発資金と事業化支援制度の活用
京滋クラスター 使えるデータのメモ http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/07j009.pdf

P36 産学官連携してる割合のデータ 
P37 連携理由
P38 連携を進める上での問題点
P67 京都市の大学連携の数字

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SENZURI 更新情報

SENZURIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング